広報やはば 令和6年6月号

発行号の内容
-
健康
ウェルベース矢巾 運動療法の提供を開始
■ウェルベース矢巾とは? ○安心・安全・効果的な運動ができる 医学的エビデンスに基づいた、あなたにぴったりの運動が安心・安全・効果的に続けられらます。国家資格者や健康運動指導士など有資格者が、お一人おひとりオーダーメイドの運動プログラムを作成。運動が苦手な方にもやさしく指導します。 ○からだや運動のデータを「見える化」 最先端のテクノロジーにより、あなたの運動データを見える化。施設内の運動データは…
-
くらし
町のできごと
徳丹城春まつり、南部盛岡チャグチャグ馬コパレードが4月27日、国指定史跡徳丹城跡などで行われました。春まつりは恒例の出演団体である不来方高校音楽部の合唱によりスタートし、同時にパレードも開始。馬コが徳丹城跡に到着すると、春まつりの来場者が岩手の初夏の風物詩を楽しむ様子が見られました。 株式会社佐々木組は4月4日、徳田・煙山・不動・矢巾東小の4小学校の路面舗装や補修を無償で行いました。同社によるこの…
-
その他
春の叙勲等・受賞者の紹介
元矢巾町消防団長の藤原さんは、昭和52年7月に入団。平成28年4月から令和元年6月まで団長として消防団活動を牽引しました。「出初式や消防演習など、各活動を通じて消防団の活動を認識、理解してもらおうと努めた」と話しました。 元岩手県警警部補の市村さんは、昭和50年に初任地の二戸警察署で警察官人生をスタート。「住民との交流を深めながら、地域安全のため励んだ。時代は変わるが、警察官として地域とのつながり…
-
くらし
地域の光る名所教えてください!
町内には南昌山やひまわりパーク、徳丹城跡、四季折々の祭りなど、広く認知されている観光資源があります。一方で、町内各地域を見渡せば「隠れた名スポットがまだまだあるのでは?」と考えられることから、「観光資源の掘り起こし」のため地域の名所を募集します。地域の人しか知らない実はすごいもの、他の人にお勧めしたい大好きな景色、面白い構造物など、「矢巾町内の素敵な場所」をご存じの方はぜひ、お寄せください。 なお…
-
くらし
町農業委員の顔ぶれ(令和6年4月~)
任期満了に伴い、農業委員の辞令交付式が4月24日(水)に行われました。新農業委員16人は町議会の同意を得て、高橋町長から町農業委員として任命されました。新農業委員による初の総会で会長に佐藤俊孝さん、会長職務代理に高原弘明さんがそれぞれ選出されました。 任期は4月24日~令和9年4月23日までの3年。 ※各委員の氏名(敬称略)、行政区を紹介しています。掲載順は左上から順に会長、会長職務代理者、以下議…
-
くらし
令和6年度 下水道事業会計予算のあらまし
※矢巾町が管理する下水道は、市街地の公共下水道と農村地域の農業集落排水に分けられます。 ■収益的収支 ~下水を処理するための予算~ 収入:11億3,024万円 支出:10億9,422万円 ご家庭や事業所で発生した汚水を下水処理場に送り、処理するための経費とその財源です。 町内の汚水・雨水管(管渠(かんきょ))を維持管理する経費や、汚水を浄化する経費が含まれます。財源として下水道使用料が使われていま…
-
くらし
6月のカレンダー
■6月 ○カレンダーの見方 ■小児救急入院受入病院 受付時間:17:00~翌日9:00(土曜日は13:00~翌日9:00) 症状が重く、入院が必要と思われる子どもと、休日救急当番医や夜間急患診療所の診療時間外に急病の子どもを受け入れます。 !症状に合った適正な受診を! 救急医療を通常の診療のように利用すると、ただちに治療が必要な患者の受診に支障をきたします。急を要しない場合は、通常の診療時間内、休…
-
くらし
危険物安全週間 6/2~8
6月2日(日)から8日(土)まで、「次世代へ つなごう無事故と 青い地球(ほし)」を推進標語に危険物安全週間が実施されます。 ガソリンスタンドや危険物を貯蔵、取扱う事業所におかれましては、この機会に貯蔵場所等を点検し、さらに、取扱い方法が適切であるかを確認し、事故を未然に防ぎましょう。 一般家庭で灯油などを使用しているご家庭では、この機会にホームタンクや配管、ポリタンクなどの容器に「にじみ」や「も…
-
くらし
暮らし・健康
基本姿勢:椅子に座り、両足を床につけて背筋を伸ばして始めましょう。 ■足全体の筋力強化の体操 (1)安全のために椅子の座面横をつかむ。 (2)足をあげて、つま先が天井を向くように気をつけながら、1~4を数えて下の写真のように動かす。 ・「1」膝を伸ばす(つま先は天井を向く) ・「2」外側に開く ・「3」内側に戻す ・「4」膝を曲げて元の姿勢((1))に戻る (3)反対の足も同様に行う。 ポイント:…
-
しごと
求人情報
町内の求人情報を紹介します。 就業希望の方は「盛岡公共職業安定所紹介第一部門(【電話】019-624-8902)」へ求人番号を告げてお問い合わせください(事業所へは同安定所の紹介状が必要です)。また、スマートフォンでQRを読み取ると「ハローワークインターネットサービス」にアクセスできますので、求人情報の検索などにご利用ください。 ※QRコードは本紙をご覧ください。 ■5月17日現在 ○企業名(就業…
-
子育て
子育て・親子交流(6月)
子育て相談も受付中。お気軽にご相談ください。 ※講習会は全て要予約 各行事の詳細は子育て情報便6月号(QR)をご覧ください。 ※QRコードは本紙をご覧ください。 ■aiaiひろば さわやかハウス【電話】019-697-1567 ※インターネット(QR)で予約できます。(QRコードは本紙をご覧ください) ○広場の開放(予約不要) 対象:2カ月~概ね3歳未満の乳幼児と家族 日時:毎週火~木曜日9:15…
-
くらし
町のお知らせ~防災・防犯・安全~
■(自衛隊)自衛官候補生の採用試験を行います 各試験日によって会場が異なりますので詳細はお問い合わせください。 募集種目:自衛官候補生 受付期間: (1)5月8日(水)~6月6日(木) (2)6月7日(金)~6月20日(木) 試験日: (1)Web試験…6月17日(月)~21日(金)のいずれか1日、口述試験・身体検査…6月23日(日) (2)Web試験…7月1日(月)~5日(金)のいずれか1日、口…
-
しごと
町のお知らせ~開発・事業~
■森林の伐採・開発・取得には手続きや届け出が必要です 森林を伐採、開発する際は、事前に届出や許可申請の各種手続きが必要となります。森林の伐採、開発の計画がありましたら、ご連絡、ご相談ください。 ○森林を取得した場合には届け出が必要です 個人か法人かによらず、売買のほか、相続、贈与、法人の合併などにより、森林の土地を新たに取得した場合、国土利用計画法に基づく届け出以外は90日以内に所有者届出が必要で…
-
くらし
町のお知らせ~暮らし~
■[福祉ひとくちメモ 42]自立支援医療(精神通院)制度 精神科や心療内科に定期的に通院している方の医療費の自己負担額が1割となる制度です。また、月額の負担上限額が決められており上限額を超える自己負担はありません。新規申請をご検討の方はまず通院先の主治医にご相談ください。 新規申請に必要なもの: (1)支給認定申請書(申請窓口に設置) (2)診断書(更新の場合は2年に1度のみ) (3)受給者の医療…
-
その他
ミチノクからどんぐりっこへおもちゃを寄贈
やはぱーく内に「社会貢献自動販売機」を設置している(株)ミチノクから、売上の一部により購入したおもちゃが同施設内のどんぐりっこへ寄贈されました。
-
子育て
町のお知らせ~子育て~
■児童手当の受給に関する申請や制度改正などのお知らせ ○児童手当現況届の提出をお願いします 町で現況届の提出が必要だと判断した方には6月上旬に書類を郵送しますので、必要事項を記入し必要書類をそろえて、同封の返信用封筒で郵送してください。 提出期限:6月28日(金) 提出先:こども家庭課子育て支援係(さわやかハウス内) ○児童手当等が支給されなくなった方が再度、受給するためには 令和4年度以降の所得…
-
講座
イベント・教室
■外国人との交流イベント「ボードゲーム交流会in矢巾町」 岩手県国際交流員のオーストラリア出身ドリスさん、カナダ出身ハロルドさんと一緒にボードゲームで交流しましょう。国際交流員は日本語が堪能なので、英語が苦手な方でもご参加いただけます。各ゲームは簡単な説明をするので初心者、未経験者も大歓迎です! 日時:7月7日(日)午後2時~午後4時 会場:町公民館第3・4研修室 参加費:無料(要申込) 定員:3…
-
くらし
矢巾町図書センター 今月のおすすめ図書
「てのひらを太陽に」の歌や、「アンパンマン」の父であるやなせたかしさん。幼少期は劣等感に悩み、戦争も経験しました。絵本「アンパンマン」は54歳で刊行し、70歳直前にアニメ化され大人気となりましたが、その人生は順風満帆ではなかったといいます。どんな時でも希望を失わなかった彼の言葉からは、生きることの素晴らしさや、喜びが伝わってきます。この本からは「アンパンマン」のテーマソングと同じように忘れかけてい…
-
くらし
各種情報
■岩手医大薬学部薬用植物園 薬用植物に親しむ会 植物は日々の暮らしを豊かにしてくれるだけでなく、漢方薬などくすりの起源としても重要です。本講座では薬用植物園で生きた植物に親しみながら、季節の薬用植物について学習します。小中高生、一般の皆さんにも分かりやすい内容ですので、ぜひお気軽にご参加ください。 ※参加無料 日時:6月29日(土)午前10時~正午頃まで テーマ:ミニ講義「身近なハーブ」と植物の生…
-
くらし
矢巾町社会福祉協議会
電球の交換や草とりなど、生活の中のちょっとした困りごとを同じ地域に住む方が隊員となり、支援を行う仕組みです。(詳細は本紙17ページのQRへ) この活動は、依頼者の困りごとを支援し解決することだけでなく、活動する隊員の健康づくりや生きがいづくり、さらには地域のつながりづくりや仲間づくりにもつながります。 コミュニティ(自治会)や老人クラブなど任意の団体や有志も結成することができます。あなたの地域でも…
- 1/2
- 1
- 2