広報すみた 令和6年3月号

発行号の内容
-
子育て
着物姿似合ってるでしょ?
3月1日、町内の保育園で「ひな祭り」が行われました。 このうち、有住保育園では、ホールに七段飾りのひな人形が並ぶ華やかな雰囲気の中、ぞう組の女の子たちが着物に着替え、お点前やお運びを体験しました。
-
子育て
世田米中学校、有住中学校 たくさんの思い出をありがとう
令和6年3月31日をもって閉校を迎える「世田米中学校」と「有住中学校」は、4月4日、一つとなり新設「住田中学校」として新たな歴史を歩み始めます。 本特集では、両校の開校から閉校までの歴史を写真とともに振り返ります。 ※写真は本紙またはPDF版をご覧ください。 ■世田米中学校のあゆみ ・1947(昭和22)年4月 世田米町立世田米中学校創立、世田米町立世田米小学校内に併設 同日、大股分校を世田米町立…
-
くらし
令和6年度 町長施政方針(1)
2月27日から3月8日の11日間開かれた3月議会定例会において、神田町長が今後のまちづくりへの決意を、松高教育長が教育行政推進に係る考えや施策について述べました。今回は、その内容を抜粋して紹介します。 ◆はじめに 「豊かな緑と水に育まれ 安らぎとにぎわいが調和する 共生のまち 住田」を基本理念とする総合計画は、5カ年計画の最終年度を迎えます。計画目標の達成に向け、鋭意取り組みを進めてまいります。 …
-
くらし
令和6年度 町長施政方針(2)
◆林業 林業を魅力ある産業とするため、関係機関・団体と連携・協調しながら、川上から川下までの効率的な木材流通システムの強化を図るとともに、森林認証制度や担い手対策、木材利用促進などの各種施策に、引き続き取り組んでまいります。 ◆商工業 町産品の販路の一つとして、ふるさと納税制度を活用し、既存返礼品の魅力を磨き上げ、PRしていくとともに、共通返礼品など新しい取組を行いながら、事業者の商品開発や販路拡…
-
子育て
令和6年度 教育長行政演述
◆はじめに 日本全体が「人口の減少・少子化・高齢化」という大きな課題に直面しております。特にも本町においては、その進展が顕著であり、学校教育分野においては、早急かつ計画的な対策が求められております。また、社会教育の分野においても、価値観の多様化が進み、従来の様な、前例踏襲的で画一的な依頼では、町民の参加や理解は得られない状況にあります。 これらの課題に本気で向き合うたくましい人材、古い慣習や経過の…
-
くらし
令和6年4月からコンビニやスマホでの納付が可能になります
令和6年4月以降に発行する納付書から、全国のコンビニエンスストアなどで納付することができます。 また、スマートフォンによる「スマホ決済」サービスを利用することも可能です。 ■利用できる税目など ・町県民税 ・固定資産税 ・軽自動車税 ・国民健康保険税 ・情報通信基盤施設使用料 ・町営住宅家賃 ・浄化槽使用料 ・公舎料 ・建物・土地貸付金 ・給食費 ・水道料 ・下水道料 ※介護保険料、後期高齢者医療…
-
健康
保健だより
■地域ミニデイサービスに参加してみませんか? 「地域ミニデイサービス」は、町地域包括支援センターが主催する介護予防教室です。町内の地区・自治公民館、集会所20か所で開催しています。どなたでも参加でき、申し込みは不要です。また、送迎も行っていますので、希望される方は町地域包括支援センターまでお問い合わせください。 日々の運動不足を感じている方、まだ介護予防は早いとお考えの方でも、より早くから運動を習…
-
くらし
まちのホットな話題 SUMITAうおっちんぐ!
■世田米地区で高齢者教室が閉講 3月15日、町農林会館で今年度最後の世田米高齢者教室の学習会と閉講式を行いました。 この教室は町教育委員会が町内5地区公民館単位で展開しており、この日は50人が参加。「人生100年時代~私たちはどう生きるか~」と題して、NPO法人いわてNPO-NETサポート事務局長で健康運動指導士の菊池広人氏を講師に迎え、認知症予防や簡単にできる体操などについて学びました。 学習会…
-
くらし
山火事にご注意ください
森林はいったん火災などで失われると、その大切な機能が回復するまでには何十年もの年月と多大なコストを要します。 貴重な自然を火災から守るために以下のことに気を付けましょう。 ■山火事の特徴は? 地理的、地形条件から、一度発生すると焼損面積が広範囲に及ぶ危険性が高い火災です。 ■山火事が起きやすい時期は? 本町では、令和2年5月に林野火災が発生しております。3月から5月は1年の間で特にも乾燥が続くうえ…
-
文化
すみたマナビィ通信 生涯学習に関する情報コーナー 住田町教育委員会
■「フォトandスケッチ」in栗木鉄山の参加者を募集します 日時:4月20日(土) 10時から12時まで 受付…9時40分から ※小雨決行 場所:国指定史跡栗木鉄山跡周辺(世田米字子飼沢) ※雨天の場合は大股地区公民館で静物画のスケッチ 内容:写真撮影およびスケッチ会(風景や植物など) 講師: 気仙地区芸術文化協会連絡協議会 会長 千田 尚順氏(彩光会 会員) 対象者:気仙管内在住の方 ※小学生以…
-
くらし
令和6年3月議会定例会の結果をお知らせします
-
くらし
お知らせ(1)
※行事の予定については、各世帯に配布した「健康とくらしの予定表」でご確認ください。 ■国民年金などに関する社会事務相談(4月分) 一関年金事務所では、下表のとおり社会事務相談会を開催します。 予約制のため、相談を希望する方は開催日の前日までにお申込みください。 問合せ:一関年金事務所お客様相談室 【電話】0191-23-4246 ■令和6年度起業奨励金の申請について 交付対象者:町内において、申請…
-
くらし
各税納期限のお知らせ
■4月30日納期限 固定資産税(1期) 口座振替 4月25日
-
くらし
陸前高田住田線・大船渡住田線のバスの運行について
岩手県交通株式会社の路線バス、陸前高田住田線(イオンスーパーセンター陸前高田~住田高校前の平日4往復の運行)が令和6年3月29日をもって路線廃止となります。このことに伴い、町と陸前高田市による定期運行路線の代替交通を運行します。運行業者につきましては、碁石観光株式会社と有限会社奥州交通の2社が運行します。 平日(変更後) 土曜日の運行時刻については、変更ありません。 詳しくは、右QRコードから町ホ…
-
くらし
お知らせ(2)
■お詫びと訂正 本紙2月号7ページ「4月から町の組織が変わります」の文中、4月からの組織機構に誤りがありました。下記のとおり訂正し、お詫びします。 (正)住民税務課 (誤)住民生活課 ■岩手県生涯学習審議会委員・岩手県社会教育委員の公募について 本県の生涯学習・社会教育振興施策に対する県民の幅広い意見を反映させるため、委員の一部を下記のとおり県民の皆様から公募します。 募集人員:1名 任期:7月1…
-
くらし
4月の休日当番医
気仙医師会 診療時間…9:00~17:00 気仙歯科医師会 診療時間…9:00~12:00
-
しごと
広告を募集しています
「広報すみた」に有料広告を掲載しませんか? 詳しくは、町ホームページをご覧になるか、下記までお問い合わせください。 広告掲載料:1ヶ月あたり3,300円(税込) 問い合わせ:企画財政課 企画係 【電話】46-2114
-
子育て
世田米中学校、有住中学校閉校記念式典
3月20日、今年度で閉校となる世田米中学校(遠山秀樹校長)と有住中学校(村松正博校長)では、町教育委員会が主催する閉校記念式典が執り行われました。 町長式辞や教育委員会告示の後、学校長より町教育委員会へ校旗の返納が行われました。 最後の校歌斉唱では、式に出席していた生徒や地域の方々、学校関係者などが全員で学校への感謝の思いを込めるように合唱し、別れを惜しみました。 ■両校長あいさつ(一部抜粋) ▽…
-
くらし
おいしくandヘルシー 減塩レシピ
◆高血圧や糖尿病などの生活習慣病を予防するおすすめ料理を紹介します!! ▽牛乳を上手に活用!「乳和食」で減塩♪ 菜の花ポテト じゃがいもを牛乳で煮ることで、素材にコクと甘みが加わり、マヨネーズや塩を加える量が半分に! (材料)4人分 じゃが芋 200g 牛乳 100cc 水 適量 菜の花 100g 人参 40g (A)マヨネーズ 大さじ2 (A)粒マスタード 小さじ1 (A)塩 少々 (A)黒コシ…
-
その他
ぽらんのひろば
先日、有住中学校の卒業式へ行きました。式後最後のHRでは、生徒たちが先生と保護者へ向けて歌ったいきものがかりの「ありがとう」を聞いて、思わず私もじんときてしまいました。新しい環境でのさらなる活躍を応援しています。《遠山》
- 1/2
- 1
- 2