広報かるまい 令和6年3月号(no.780)

発行号の内容
-
スポーツ
令和5年度軽米町表彰式典 14個人1団体の功績をたたえ表彰
令和5年度軽米町表彰式典が2月22日にかるまい文化交流センター「宇漢米館」で開催されました。各分野で長年にわたって町の発展に貢献した人や、スポーツで素晴らしい功績を収めた14人と1団体をたたえました。 山本賢一町長は「歴史と伝統ある町の更なる発展のため、町民の皆さんとともに協働の町づくりを進めます。今後ともなお一層の支援と協力をお願いします」とあいさつし表彰状を手渡しました。受賞者を代表して「保健…
-
くらし
町民意識調査結果公表
令和5年12月31日を基準日として、町民意識調査を実施しました。調査はランダムに選出した町民450人のうち326人から回答いただきました。調査の概要をお知らせします。 ※小数点第二位以下は四捨五入 (調査結果の詳細は町ホームページからご確認ください。) テーマ:健康づくり ■問1 自身の健康づくりや食事に関して心がけていることは?(複数回答) その他:今はスポーツをできない、継続できなかった、面倒…
-
くらし
まちの話題 Town Topics
■明るい未来を自分で切り開く 明未先輩に学ぶ 先輩に学ぶ会が2月21日に軽米中学校で開かれ、同校出身で下北沢成徳高校(東京)バレーボール部前キャプテンの内澤明未(あみ)さんが講演を行いました。内澤さんは「自分がいるその瞬間、その場所で最大限輝くことが素晴らしい。自分の力で明るい未来を作るという気持ちで過ごしてほしい」とメッセージを送りました。 ■困っている人のために 軽中生がプルタブ回収 車いすの…
-
くらし
関係団体からのお便り Related Group’s Message
■在京軽米会だより 在京軽米会・軽米高校同窓会東京支部 and 軽米繋がりコラボ企画 ボーリング大会・かっけを食す会 今年もこの時期が到来しました。令和5年度のボーリング大会・かっけを食す会を2月17日に開催しました。在京軽米会会員や軽米高校同窓会東京支部会員、ハイキュー‼ファンなど総勢18人が参加し、「繋がり・絆・癒し」をコンセプトに楽しい時間を過ごしました。 ボーリング大会は、参加者が6人と少…
-
子育て
みんなのひろば-Dreams come trues 夢・希望・えんぴつ
子どもたちの夢を紹介して応援するコーナー ■三田青依(あおい)さん(軽米高校3年) 発展途上国に教育支援を 私の夢は発展途上国の発展に教育を通じて関わっていくことです。 小学生の時から海外に興味を持っていたことと、日本の教育の良さを広めたいという思いから、途上国の発展を教育の面からサポートする事が将来の夢となりました。そのためにはその国の現状を様々な立場から見て、理解することが大切だと考えます。な…
-
くらし
みんなのひろば-News from library 図書館だより
おすすめの本を紹介するコーナー ■鶴飼琴音(ことね)さんお気に入りの一冊 ▽はじめましてのダンネバード 著者名/工藤純子 絵/マコカワイ(くもん出版) この本は、外国と日本との様々なちがいについて考えさせられる本です。ネパールから転校してきた少女エリサと学級の子どもたちは言語や文化のちがいからすれちがってしまいます。とあるお店での出会いをきっかけに、主人公はるととエリサの心のきょりがちぢまっていく…
-
くらし
暮らしの情報 Lifestyles Information
■町民生活課からのお知らせ 「自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン」について 東日本大震災や平成27年9月2日以降に災害救助法が適用された自然災害により影響を受けられた個人や個人事業主の方は、「自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン」により、住宅ローンなどの免除・減額(※)を申し出ることができます。詳しくは、ローン借入先の金融機関等にお問い合わせください。 ▽ガイドライン…
-
子育て
すこやかさん
町の元気な子どもたちの笑顔をお届け ※紹介は、本紙またはPDF版14ページをご覧ください。 ■写真募集中 軽米町内の景色や風景、町内に住むお子さんの写真を募集しています。 採用された方には図書カードをプレゼント!ご応募お待ちしています!
-
その他
あとがき
広報かるまい3月号をお読みいただきありがとうございます。少しずつ暖かくなってきて、もうすぐ春かなーなんて思っていたらいきなりの大雪…。こんなに積もったの何年ぶり!?身長が低いと車の上に積もった雪を落とすのが大変なんですよね。重たい雪に絶望しながら雪かきをしました。ちょうど甥っ子が遊びに来ていたのですが、あまり雪が降らない地域にいるので大喜び!そりで遊んだりかまくらを作ったり雪国を満喫して帰っていき…
-
くらし
人の動き 火災・救急 交通事故 戸籍の窓口
■人の動き 令和6年1月31日現在(カッコ内は前月比) 人口:8,109人(-25人) ・男性…3,985人(-10人) ・女性…4,124人(-15人) 世帯数:3,689世帯(-10世帯) ・転入…6人 ・転出…20人 ・出生…0人 ・死亡…11人 ■火災・救急 1月末(カッコ内は1月からの累計) 火災:0件(0件) 救急:40件(40件) ■交通事故 1月末(カッコ内は1月からの累計) 人身…
-
くらし
休日当番医
(二)…二戸市 (軽)…軽米町 (一)…一戸町
-
しごと
軽米の輝き人 vol.35
■苅谷果樹園の商品で軽米町を全国に 苅谷果樹園代表 苅谷恭子 KARIYA CHIKAKO 令和3年度のかるまいブランド認証商品に選ばれた苅谷果樹園のりんごジュース。苅谷恭子さんの愛情とこだわりの詰まったりんごとジュースは、町内外から愛されている。 苅谷さんが同園の3代目代表となったのは6年前。25年ほど勤めた会社を退職し、後を継いだ。義父が果樹園の今後に悩んでいたとき、苅谷さんの頭をよぎったのは…
-
その他
その他のお知らせ(広報かるまい 令和6年3月号(no.780))
■Unique poems 町文化協会 北光吟社 1月例句会 ※作品紹介は、本紙またはPDF版10ページをご覧ください。 ■広報かるまいレビュー-あなたがつける通信簿- より良い広報となるよう、アンケートにご協力をお願いします! ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧ください。 ■広報かるまい vol.780 令和6年3月13日発行 発行:軽米町 編集:総務課 〒028-6302 九戸郡軽米町大…