広報かるまい お知らせ版 460号 (令和6年4月10日発行)

発行号の内容
-
くらし
町の特産品を活用した商品開発に補助金
町内の特産品・農林畜産物を活用し、地域産業への貢献が期待される新商品の開発、既存商品の改良、販路開拓などの取り組みに対し補助金を交付します。 交付対象者: (1)町内に主たる店舗、事務所又は工場等を有する法人 (2)町内に居住する個人 (3)その他町長が定める団体等 交付対象事業: ※重複して申請することはできません。 応募締切:6月21日(金)まで 提出書類:A~Cで提出書類が異なるため、下記へ…
-
くらし
緑の募金を実施
町では、環境緑化、森林保全のため緑の募金活動を行い、区長文書を通じて募金の取りまとめを依頼しています。また、小軽米・晴山各出張所、役場産業振興課(県緑化推進委員会軽米支部の事務局)で募金をお預かりしています。積極的なご協力をお願いいたします。 また、皆さんから寄せられた「緑の募金」を活用し、緑化推進活動を実施する団体の取組みを支援します。 地域での植栽・植林の際には、予算の範囲内で苗木購入費用など…
-
しごと
【放課後子ども教室】安全管理員を募集します
放課後子ども教室は、平日の放課後、下校時間の早い低学年の子どもたちが安全に過ごす場所を提供する事業です。 町では、子どもたちを見守りながら、子どもたちと一緒に活動していただける方を募集しています。 内容:参加児童の活動見守り 要件:18歳以上の健康な方で、子どもが好きな方 時間:平日14:30~16:30 ※週2~3日程度 ※土日祝日・長期休業中の開催はありません 場所:町内各小学校 その他:見守…
-
子育て
スクールガード「見守り隊」を募集します
活動内容:各小学校の通学路などで、子ども達の登下校の安全を見守るボランティア活動です。 「家の周りの掃除をしながら」「農作業をしながら」「散歩をしながら」「買い物に出かける時」など日常生活の中で、ご都合に合わせて無理なく参加いただける活動です。 ご自分のお子さんやお孫さんが在学中だけなどでも可能です。 地域のみんなで子ども達の安全を見守りましょう! 申込み・問い合わせ先:教育委員会事務局・生涯学習…
-
子育て
県立軽米病院から 小児科診療時間のお知らせ
4月1日(月)から小児科の診療時間を午前のみとしますので、ご理解をお願いします。 問い合わせ先:県立軽米病院 【電話】46-2411
-
くらし
協働参画地域づくりチャレンジ事業を募集します
町では、協働参画による地域づくりの推進を目的に、町民が自主的かつ主体的に取り組む事業に対して予算の範囲内で支援金を交付します。 対象事業:行政区、町内会、自治会、企業及びNPOなど町内各種地域団体が町内で行う社会性の高い自主的・主体的かつ公益的な事業 対象経費:事業に要する経費から他の補助金・助成金の財源を除いた額 交付額: 1.スタートアップ事業(事業申請3回目までの事業)…対象経費の3分の2以…
-
くらし
町税をコンビニ、スマホで納めることができます
令和5年度以降に課税される町税は、全国のコンビニエンスストアやスマホで納付できるようになりました。曜日や時間を気にせず納付ができ、手数料もかかりません。 なお、コンビニで納付いただいた際は、領収書とコンビニで発行されたレシートは必ず受け取り大切に保管しましょう。 ※スマートフォン決済で納付いただいた際は領収書が発行されませんのでご注意ください。 コンビニやスマホで納付ができる町税:町県民税(普通徴…
-
くらし
固定資産税に関するお知らせ
固定資産税は、毎年1月1日時点で土地家屋などを所有している人に課税されます。 ■課税明細書の内容をご覧ください 課税明細書には、所有する固定資産の所在地、面積、評価額などが記載されています。内容が実態と異なる場合や住所などの変更があった場合は、納税通知書に同封している「異動届」に内容を記入して税務会計課に提出してください。 ■土地・家屋価格等縦覧帳簿が縦覧できます 軽米町内に土地を所有する納税者の…
-
くらし
5月は軽自動車税(種別割)の納期です
■課税される車両 軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在、軽米町に「主たる定置場」がある軽自動車(原付、小型特殊自動車、軽自動車、二輪の小型自動車)の所有者などに課税されます。 なお、納税通知書は、5月上旬に送付します。 ■登録・廃車手続き 軽米町ナンバーの付いている車両(原付、小型特殊自動車)は役場税務会計課で、岩手ナンバーの車両(軽自動車、二輪の小型自動車)は軽自動車協会などで手続きできます…
-
くらし
地域食堂『トコかるキッチン』オープンのお知らせ
居場所トコトコかるまい広場では4月から皆さんとランチをする会を行います。きっかけはこども食堂ですが、トコかるでは“地域食堂”として地域の方々と一緒に楽しめるものとしたいと考えています。ランチだけでなく集まった人たちでゲームや季節のイベントをしながら一緒に時間を過ごします。 お気軽にご参加ください。事前の申込は必要ありません。 なお、食物アレルギーには対応しておりませんのでご了承ください。 開所日:…
-
しごと
会計年度任用職員募集
職種:土木作業員(道路維持業務) 募集人数:3名 応募資格:普通自動車運転免許(必須) ・現在失業中(離職理由を問わず)で求職活動をしている方、又は雇用期間の終了が見込まれる方 職務内容:道路維持業務全般(草刈り、側溝の泥上げ、道路の維持補修など) 勤務地:地域整備課 雇用期間:5月1日から10月31日まで(6ヶ月間) 勤務日:月曜日から金曜日 勤務時間:8:00~16:45(うち休憩1時間) 報…
-
講座
男性の料理教室のお知らせ
「自分が食べたい食事を自分の手で作れる」ことを目指して、男性限定の料理教室を開催します。 日時:4月18日(木)10:00~13:00 会場:健康ふれあいセンター 参加費:無料 テーマ:おいしいチャーハンづくりに挑戦! 持ち物:米1カップ(1合)、エプロン、バンダナなど 参加申込み:4月17日(水)までに電話等で申し込みください。 ※今後、偶数月で定例開催の予定です。そのつどお知らせします。 問い…
-
イベント
さんさ好み20周年記念を開催します
さんさ踊りが大好きなメンバーが集まる団体「さんさ好み」では、結成20年を記念して、宇漢米館を会場にさんさ踊りのステージ発表会を行います。さっこら二戸、三本柳さんさ踊り保存会、鼓乃美流会主、さんさ鼓乃美が出演しますので、ぜひご来場ください。 日時:4月28日(日) 開場・開演:13:00・13:30 会場:かるまい文化交流センター宇漢米館 多目的ホール 入場料:無料 問い合わせ先:さんさ好み 代表 …
-
くらし
森林の伐採・開発には手続きが必要です
森林を伐採、開発する際は、事前に届出や許可申請の各種手続きが必要となります。 各種手続きは下記までお問い合わせください。 届出時期:伐採開始の90日~30日前 問い合わせ先: ・保安林以外の森林での立木の伐採…産業振興課・農林振興担当【電話】46-4740 ・保安林での立木の伐採や土地の形質の変更 ・保安林以外の森林での1haを超える開発行為(太陽光発電施設の場合0.5haを超える開発行為)…県北…
-
その他
その他のお知らせ(広報かるまい お知らせ版 460号(令和6年4月10日発行))
広報かるまい お知らせ版 460号 令和6年4月10日発行 毎月第2・第4水曜日発行 全世帯配布 軽米町役場 政策推進課 編集 【電話】46-2115【FAX】46-2335