広報かるまい お知らせ版 465号 (令和6年6月26日発行)

発行号の内容
-
くらし
行政の困りごとはありませんか
行政相談とは、行政相談委員が行政(国、県、市町村)や独立行政法人などの仕事・手続き、サービスなどについて要望や困っていることなどをお聞きし、その解決の促進を図る制度です。 相談は無料で、相談内容をはじめ、個人の情報や秘密は固く守られます。 日時:7月10日(水)10:00~12:00 行政相談委員:山田元さん 相談場所:かるまい文化交流センター宇漢米館 1階相談室 問い合わせ先:総務課・総務担当 …
-
講座
「骨の健康栄養セミナー」開催
骨の健康に欠かせない栄養と生活習慣についてのセミナーです。骨の健康度測定もあります。どなたでも参加できますので、お誘い合わせのうえ、ご参加ください。 日時:7月10日(水)13:30~15:30 場所:健康ふれあいセンター 内容: ・13:30~14:30…骨の健康度測定器(手首測定)による測定 ・14:30~15:30…講話「骨の健康栄養セミナー」(講師…雪印ビーンスターク株式会社 佐々木純子 …
-
くらし
エゴマ生産奨励補助金について
町では、エゴマの生産振興と生産面積拡大を図るため、補助金を交付します。補助額は、作付面積と出荷量により予算の範囲内で決定します。 交付条件: (1)7月末までに軽米エゴマの会へ加入できる方(個人会費1,500円) (2)町内の雑穀買取業者、加工業者、集出荷団体に出荷できる方 問い合わせ先:産業振興課・農林振興担当 【電話】46-4740
-
くらし
緑の募金をご活用ください
岩手県緑化推進委員会・軽米支部では、「緑の募金」を活用し、緑化推進活動を実施する団体の取組を応援します。 地域での植栽・植林の際には、予算の範囲内で苗木購入費用などの助成を行います。 ご希望の団体は、下記へお問い合わせ下さい。 令和6年度「緑の募金(春季)」は、以下のとおりでした。 ご協力たいへんありがとうございました。 募金額:336,897円 問い合わせ先:産業振興課・農林振興担当 【電話】4…
-
くらし
農地パトロールへのご協力をお願いします
農業委員会では、7月から9月にかけて、町内農地の利用状況調査(農地パトロール)を実施します。 調査にあたっては、農業委員・農地利用最適化推進委員及び事務局職員が農地内に立ち入ることがございますので、ご理解とご協力をお願いいたします。 調査期間:7月から9月 調査範囲:町内の全農地 主な目的: ・遊休農地の実態調査 ・遊休農地の発生防止 ・農地の違反転用発生防止 ■農地に住宅建築や植林(山林利用)す…
-
くらし
農業者年金の現況届の提出を忘れていませんか?
農業者年金受給者現況届の提出期限は、6月末となっています。まだ提出されていない方は役場2階、農業委員会事務局までご提出ください。 問い合わせ先:農業委員会事務局 【電話】46-4739
-
スポーツ
「B and G海洋センター」開館日のお知らせ
B and G海洋センターを7月25日(木)から開館します。 ■開館日(○が開館日) ■開館時間 ■利用料金 区分/午前・午後: ・一般・学生…150円 ・中学生・高校生…70円 ・小学生・3歳以上…40円 ■利用上の注意 (1)帽子を必ず着用してください。 (2)遊具を利用する場合は、係員にお知らせください。 (3)小学3年生以下は高校生以上の付き添いが必要です。 (4)小学2年生以下は深いプー…
-
しごと
[再掲載]特別支援員(会計年度任用職員)の募集について
職種:特別支援員 募集人数:1名 募集期間:随時募集 応募資格:現在失業中で求職活動をしている方、または雇用期間終了が見込まれる方 ・年齢・性別不問 必要資格:無し 職務内容:特別な支援が必要な生徒のサポート (1)学校生活や学習活動の支援・サポート (2)授業中のサポート及び見守り、また教員の補助 (3)その他、付随する業務 勤務地:軽米中学校 雇用期間:7月1日~令和7年3月31日まで(条件付…
-
しごと
ハローワーク二戸求人情報
令和6年6月10日現在、ハローワーク二戸に申し込みのあった求人の中から掲載しました。この求人の中には、決定済みになっている場合があります。あらかじめご了承ください。 問い合わせ先:ハローワーク二戸 【電話】23-3341
-
子育て
【宇漢米館】子育て支援広場(ピヨピヨ広場)イベントのお知らせ
問い合わせ先: かるまい文化交流センター宇漢米館内ピヨピヨ広場【電話】26-8250(内線144) 健康福祉課・福祉担当【電話】46-4736
-
イベント
おはなしの会『図書館ひろば』の開催について
7月からの『図書館ひろば』の開催日は、下記のとおりです。 『図書館ひろば』は絵本の読み聞かせの他、紙芝居、手遊び歌、折り紙、季節の行事を行います。今年度は、乳幼児から小学生全学年、一般の方まで幅広く参加できますのでどうぞ、お気軽にご参加ください!申し込みは不要です。 開催日:7月20日(土)、9月21日(土)、10月12日(土)、11月23日(土)、1月18日(土) ・12月21日(土)…クリスマ…
-
子育て
ピヨピヨ広場のお休みについて
7月の子育て支援広場(ピヨピヨ広場)のお休みは以下のとおりです。 ・7月1日(月) ・7月2日(火) ・7月8日(月) ・7月9日(火) ・7月16日(火) ・7月17日(水) ・7月22日(月) ・7月23日(火) ・7月29日(月) ・7月30日(火)
-
くらし
かるまい文化交流センター宇漢米館の休館日について
7月のかるまい文化交流センター宇漢米館の休館日は以下のとおりです。 なお、休館日であってもバス待合所はご利用いただけます。 ■休館日(月曜日、月曜日が祝日の場合は翌平日) ・7月1日(月) ・7月8日(月) ・7月16日(火) ・7月22日(月) ・7月29日(月)
-
くらし
移動図書館車「やまなみ号」の運行について
7月の巡回は10日(晴山方面)、11日(笹渡方面)、12日(小軽米方面)の3日間です。 みなさんお気軽にご利用下さい。
-
くらし
ヒメボタルの観賞について
今年度のヒメボタル観賞も、夜間の安全な観賞と岩手県の天然記念物である「折爪岳のヒメボタル生息地」の保全のため、交通規制を実施します。交通規制期間中の観賞は事前に申し込みいただいた方のみとなりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。 観賞の申し込み:「折爪岳振興協議会」のホームページでは、観賞希望日の前日まで申し込みを受け付けます。入力間違いがないか、迷惑メール拒否設定になっていないかご確認くだ…
-
イベント
折爪岳のヒメボタルについて学ぼう
折爪岳やヒメボタルについて理解を深め、ヒメボタルの保護、活用につなげる学習体験型のイベントです。 日時:7月28日(日)9:30~12:30 対象者:中学生以上 場所:山の家、折爪岳山頂周辺施設等(集合場所は二戸市折爪馬仙峡県立自然公園山の家) 申込期限:7月19日(金) 問い合わせ先:折爪岳振興協議会事務局 【電話】43-3213
-
講座
町民講座「お茶会」を開催します
七夕茶会を開催します。どなたでも参加できますので、お気軽にお越しください。 開催日時:7月4日(木)10:00~12:00 (9月5日、11月2日、2月6日にも開催予定です) 会場:かるまい文化交流センター宇漢米館 2階研修室2(和室) 講師:山ぼうしの会のみなさん 参加料:200円 問い合わせ先:教育委員会事務局・生涯学習担当 【電話】46-4744
-
くらし
体験メニュー企画・開発支援の助成をします
地域の魅力向上と、交流人口の拡大を図ることとして、二戸地域の事業者が行う体験メニュー企画・開発、内容拡充等の取組にかかる経費の一部を助成します。 助成対象者:二戸地域(二戸市、軽米町、九戸村、一戸町)に主たる事業所を設置し、商工業又は観光産業を営む個人、法人又は団体。二戸地域において農林業を営む個人、法人又は団体、その他協議会会長が適当と認める個人、法人又は団体とする。 助成事業の内容: (1)新…
-
くらし
地域産業育成事業について
二戸地区広域商工観光推進協議会事務局では、二戸地域の事業者が行う新商品や新サービス開発、販路開拓、人材育成、事業継承等の取り組みに係る経費の一部を助成します。 助成率:対象経費の5分の4以内 限度額: (1) 物産展等出店経費…1事業者につき同一年度10万円 (2) (1)以外の経費…1事業者につき同一年度20万円 対象事業: (1)新商品・新技術・新役務開発 (2)販路開拓 (3)人材育成 (4…
-
その他
その他のお知らせ(広報かるまい お知らせ版 465号(令和6年6月26日発行))
広報かるまい お知らせ版 465号 令和6年6月26日発行 毎月第2・第4水曜日発行 全世帯配布 軽米町役場 政策推進課 編集 【電話】46-2115【FAX】46-2335