広報かるまい お知らせ版 466号 (令和6年7月10日発行)

発行号の内容
-
イベント
令和6年度 宇漢米館オープニングイベント
※内容は変更になる場合があります。詳細は、広報お知らせ版やかるまいテレビ、ホームページなどでお知らせします。 ※上の表にはオープニングイベントのみ掲載しています。その他のイベントについては、随時お知らせ版などでお知らせします。
-
講座
寿大学第3回講座のお知らせ
日時:7月24日(水)10:00~11:30 場所:かるまい文化交流センター宇漢米館 テーマ:「なにゃどやらについて」 内容: ・岩手県北地方から青森南に伝わる盆踊り ・「なにゃどやらについて」の講演 講師:細谷地正人氏 ※内容は変更となる場合がございます 問い合わせ先:教育委員会事務局・生涯学習担当 【電話】46-4744
-
スポーツ
企画展「本を読んでオリンピックを楽しもう!」
前回の東京オリンピックから引き継がれた『パリオリンピック』。現地の映像を見ながら旅気分で観戦できるのも見どころのひとつですね。各種スポーツに関連する本や過去に活躍した人たちの物語、子ども向け絵本など展示していますので、どうぞご利用ください! 場所:町立図書館(かるまい文化交流センター宇漢米館2階) 期間:7月17日(水)~9月8日(日) 問い合わせ先:町立図書館 【電話】46-4333
-
イベント
かるまい夏祭りのお知らせ
「かるまい夏祭り」が軽米中心商店街を主会場に開催されます。 7月26日(金)~7月28日(日)の3日間は「七夕まつり」 なお、27日と28日の開催時間帯は歩行者天国となり、交通規制があります。 交通規制:27日(土)・28日(日)19:00~21:00 ※日程につきましては、時間が変更になる場合があります。 ■JRバス 7月27日(土)・28日(日) 二戸駅(19:30)発・軽米病院(20:40)…
-
イベント
地域食堂『トコかるキッチン』 and 夏祭りのお知らせ
居場所トコトコかるまい広場では皆さんと一緒にランチをする『地域食堂トコかるキッチン』を月1回開催しています。 7月は夏まつりとして遊びコーナーや、栄養に関する勉強のコーナーを予定しています。 事前の申込は必要ありません、お気軽にご参加ください。 なお、食物アレルギーには対応しておりませんのでご了承ください。 また、駐車スペースがありませんのでご了承ください。 内容:7月27日(土)10:30~14…
-
くらし
令和6年度国民健康保険税のお知らせ
国民健康保険税(以下「保険税」と表記)は、国民健康保険(以下「国保」と表記)に加入している方を対象に、病気やけがの際に備えて、医療にかかる費用をお互いに負担し、支え合うための財源となるものです。 保険税は世帯ごとに課税され、世帯主がまとめて納めます。税額は世帯ごとに所得や人数、資産などに基づき計算します。 ■税額と税率 7月中旬に順次納税通知書を世帯に送付しますので、納期までの納付をお願いします。…
-
くらし
後期高齢者医療保険料の納付のお知らせ
特別徴収(年金からの天引き)により保険料を納める方には、7月中旬頃に「後期高齢者医療保険料額決定通知書」が郵送されます。 普通徴収(年度途中での転入や、新たに制度に加入された方など年金から天引きできない方等)により保険料を納める方には、7月中旬頃、「後期高齢者医療保険料額納入通知書(納付書)」が郵送されます。お手元に納入通知書(納付書)が届いたら、記載された納期限までに納付しましょう。 問い合わせ…
-
くらし
8月は国民健康保険被保険者証・後期高齢者医療被保険者証・医療費受給者証の更新時期です
現在ご使用中の保険証・医療費受給者証の有効期限は7月31日です。新しい保険証・医療費受給者証は7月下旬に送付されますのでお手元に届きましたら、住所・氏名・生年月日など記載内容に誤りがないか確認しましょう。 ■国民健康保険 新しい保険証の色は「緑色」です。 社会保険に加入しているのに新しい保険証が届いた方は国民健康保険脱退の手続きが済んでいない可能性があります。その場合は町民生活課までお問い合わせく…
-
くらし
町営新萩田住宅(1戸)と萩田2号住宅(2戸)の入居者を募集します
■募集住宅の概略 なお、家賃は世帯の収入と扶養者等の内容により異なります。 入居資格: (1)現在同居または同居しようとする親族があり、現に住宅に困窮している。ただし、60歳以上の方、障がいをお持ちの方は単身入居ができる場合があります。 ※家庭内の問題(親子関係の不仲など)を理由に別居を希望する場合等は申込みできません。 (2)入居しようとする世帯員の所得合算額が法令で定められた基準内であること。…
-
くらし
協働参画地域づくりチャレンジ事業を募集します
町では、協働参画による地域づくりの推進を目的に、町民が自主的かつ主体的に取り組む事業に対して予算の範囲内で支援金を交付します。 対象事業:行政区、町内会、自治会、企業及びNPOなど町内各種地域団体が町内で行う社会性の高い自主的・主体的かつ公益的な事業 対象経費:事業に要する経費から他の補助金・助成金の財源を除いた額 交付額: (1)スタートアップ事業(事業申請3回目までの事業)…対象経費の3分の2…
-
くらし
水稲新品種「岩手141号」の名称を募集します!
令和7年産に本格デビューする水稲新品種「岩手141号」の名称案を募集します。 県北地域の水稲生産者や、広く消費者に愛される名称案の応募をお願いします。 応募対象者:水稲生産者、関係者等 応募期間:7月31日(水)まで 応募方法:応募用紙に必要事項を記載し、7月31日までに紙又はEメールで提出願います(詳細は下記HP(本紙参照)をご覧ください)。 問い合わせ先:県北広域振興局農政部二戸農林振興センタ…
-
くらし
第3回オレンジカフェかるまい「かだぁる茶屋」を開催します
かだぁる茶屋は、地域の方がどなたでも参加できる、認知症をテーマにしたつどいの場です。もの忘れのことや地域での生活のことを語り合いませんか。 出入りは自由です。ぜひお気軽にお立ち寄りください。 専門スタッフもいるので、各種相談もできます。 日時:7月17日(水)14:00~15:30(事前申し込み不要) 場所:かるまい文化交流センター宇漢米館 第一会議室 参加費:無料 問い合わせ先:地域包括支援セン…
-
くらし
寡婦等の方に対して、医療費の一部を給付します
寡婦等が診療を受けた場合、医療費の一部を給付しますので、次に該当する方は、申請をお願いします。 寡婦医療費の給付を受けることができる方: ・寡婦のうち、69歳までの方 ・児童が18歳に達した以後に配偶者のない女子になった69歳までの方 ※寡婦とは、配偶者のない女子で、かつて配偶者のない女子として児童を扶養していたことのある方 ※次の方を除きます。 ・本人の所得が150万円を超える方 ・生活保護を受…
-
くらし
県立軽米病院小児科からのお知らせ
医師の都合により、しばらくの間、休診となりますのでご了承願います。 ※再開時は、お知らせします。 問い合わせ先:県立軽米病院 【電話】46-2411
-
くらし
~高齢者なんでも相談~シルバー110番
高齢者の皆さん、ご家族の皆さん、毎日の生活の中で困っていること・悩んでいること・知りたいことなどありませんか?岩手県高齢者総合支援センターでは、高齢者なんでも相談「シルバー110番」を設置しています。法律や認知症等の専門的な相談には各分野の先生方が相談に応じます。お気軽にお電話ください。 電話番号:【電話】019-625-0110 相談時間:水曜日・金曜日(祝日を除く)9:00~17:00
-
講座
『ボランティアがちょっと身近になる研修会』を開催します
軽米町では住民が困った時はお互い様の精神で支え合いながら生活できる地域を目指しています。 ボランティア活動は、誰かのため地域のために必要不可欠な活動もありますが、活動がなくても誰も困らないけどその活動があることによって人との交流につながったり、暮らしに彩をもたらすようなボランティア活動もあります。 また、ボランティアをする本人が楽しみながらやりがいを感じられる活動であることが大切です。 この研修会…
-
くらし
認知症のことでお困りのことはありませんか
岩手県高齢者総合支援センターでは、認知症のことで悩んでいる方のため「いわて認知症電話相談」を開設しています。 周囲に話しづらい悩みごとがある方や日中家を空けられない方でも、電話で日ごろの悩みを相談することができます。 ■いわて認知症電話相談 月~金(土日祝を除く)…9:00~17:00 相談料:無料(秘密厳守) 【電話】0120-300-340 問い合わせ先:岩手県高齢者総合支援センター 【電話】…
-
くらし
指定暑熱避難施設を指定しました/民間施設のクーリングシェルターを募集します
■指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を指定しました 「気候変動適応法」の改正により、従来の「熱中症警戒アラート」に加え「熱中症特別警戒アラート」が設定され、自治体単位での「指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)」の指定ができる制度が設けられました。 ▽クーリングシェルターとは クーリングシェルターとは、近年の顕著な高温の発生により熱中症リスクが高まった際、暑さをしのぐため、誰でも避難できる…
-
イベント
軽米町二十歳のつどいのお知らせ
軽米町二十歳のつどいを8月15日(木)に行います。 該当する方は、平成16年4月2日~平成17年4月1日までに生まれた方で軽米町在住者及び軽米町出身者で現在町外に在住している方です。 郵送で出席のご案内をしておりますが、案内が届かない場合には下記までご連絡ください。 期日:8月15日(木) 日程: ・9:00~9:40…受付 ・10:00~11:10…式典・アトラクション ・11:10~11:30…
-
講座
令和6年度第1回軽米町 家族介護者教室を開催します
今年度第1回目の家族介護者教室は、下記のテーマについて講師の方にお話して頂きます。現在介護をしているしていないに限らず、どなたでも参加できます。興味のある方はぜひお越し下さい! 参加希望の方は、下記へお申込みください。 日時:7月25日(木)13:30~15:00 場所:健康ふれあいセンター ホール 内容: (1)講義「介護サービスの利用について」(講師…軽米町健康福祉課 上席主任看護師 下谷地由…
- 1/2
- 1
- 2