広報かるまい 令和6年9月号(no.786)

発行号の内容
-
イベント
それぞれの希望あふれる未来へ 令和6年度 二十歳のつどい
「令和6年度二十歳(はたち)のつどい」が8月15日、かるまい文化交流センターで行われました。本年度二十歳を迎える対象者69人のうち48人が参加しました。 式典では、山本賢一(けんいち)町長が「夢や目標に向かって前向きに努力を積み重ね、それぞれの分野で活躍してほしい」とあいさつ。出席者を代表して西舘すみれさん(上新町)が「二十歳としての決意と責任を胸に刻み、感謝の気持ちを忘れずに邁進(まいしん)して…
-
くらし
甘党男子 神久保翔也さん ふるさと大使に就任
スイーツがコンセプトの6人組アイドルグループ「甘党男子」のメンバーで町出身の神久保翔也(しょうや)さんを、軽米町で初めてのふるさと大使に任命しました。ふるさと大使は、町の魅力を発信し、多くの人に知ってもらうための宣伝活動を行います。 ふるさと大使委嘱状交付式は8月12日にかるまい文化交流センターで行われ、山本賢一(けんいち)町長から神久保さんに委嘱状が手渡されました。山本町長は「甘党男子のメンバー…
-
子育て
音更町・軽米町 つながる交友の輪
子ども会リーダー音更町視察研修が7月29日から8月1日までの4日間行われ、町内の小学5年生13人が姉妹町である北海道音更町を訪問しました。また、8月6日から8日までの3日間は、音更町からの視察研修団の受け入れを行いました。5年ぶりに民泊も再開され、相互の交流活動を通して親睦を深めました。 ■小軽米小学校 新井田凌雅(りょうが)さん 音更ふるさと資料館で昔住んでいた人が使っていた道具を見ました。草を…
-
くらし
令和6年9月以降の選挙から 投票区が変わります 24投票区から12投票区へ
町では、昭和30年代の合併当初から24投票区の体制で選挙を行い、約69年余りこの体制を維持してきましたが、選挙を取り巻く環境は刻々と変化しています。そこで、投票区ごとの有権者数の差や期日前投票の浸透による当日投票者数の減少、町の有権者数の減少や高齢化に伴う投票管理者・投票立会人のなり手不足などの現状を踏まえ、町内の人口動態や社会情勢の変化に対応し投票しやすい環境を整えるため、8月21日に行われた町…
-
くらし
9月・10月は「行政相談月間」です~行政の困りごとはありませんか?~
総務省では、行政相談制度について広く国民に理解され、利用してもらえるよう、今年度から毎年9月及び10月の2か月間を「行政相談月間」と定めました。 行政相談は、国などの仕事や手続き、サービスなどについての要望や困っていることなどを聞き、その解決や実現を促進するとともに、行政の制度や運営の改善に生かす仕組みです。この月間にちなみ、次の通り行政相談所を開設しますので、お気軽にご利用ください。 相談は無料…
-
スポーツ
軽米中ソフトテニス部 外川・下向ペア全中出場
軽米中学校男子ソフトテニス部の外川暁斗(あきと)さん(3年)と下向庵璃(あんり)さん(同)ペアが、8月20日から石川県金沢市で開催された第55回全国中学校ソフトテニス大会男子個人戦に出場しました。 7月の県中学校総合体育大会では3位で東北大会に出場。8月の東北大会では、準々決勝で足にアクシデントもありましたが、5位に入賞し全国大会出場を決めました。 全国大会では、1回戦で愛知県代表にファイナルゲー…
-
イベント
かるまい文化交流センター開館イベント
■町で人気映画の上映会 「劇場版ハイキュー‼ゴミ捨て場の決戦」の上映会が8月17日に午前と午後の2回行われ、延べ約400人が来場しました。会場内はタペストリーやイラストボードなどで飾られ、来場者は思い思いの場所で写真を撮っていました。茨城県から訪れたキセニアさん(ロシア出身)は「劇場版ハイキューはこれまでに56回見ているが、軽米町での上映会は特別」と目を輝かせました。また、台湾から初めて町を訪れた…
-
くらし
まちの話題 Town Topics
■百寿のお祝い 長寿祝金贈呈 栗谷川タマさん(和当地)と工藤ヱスさん(大町)がめでたく100歳の誕生日を迎え、山本賢一(けんいち)町長から長寿祝金とお祝いの品が手渡されました。 8月2日に100歳を迎えた栗谷川さん。入所している介護老人保健施設で贈呈式を行いました。栗谷川さんに長寿の秘訣を聞くと「おかげさまで好き嫌いせずに何でも食べて、100歳まで長生きすることができました」と喜びを話しました。 …
-
くらし
関係団体からのお便り Related Group’s Message
■在京軽米会だより 軽米高校同窓会 東京支部総会を開催 6月22日に第59回県立軽米高等学校同窓会東京支部総会・懇親会をアートホテル日暮里ラングウッドで開催しました。今回は、同窓生だけでなく軽米に繋がりやご縁のある人など総勢44人に参加いただきました。お忙しい中お集まりいただき、スタッフ共々うれしく思います。 懇親会の余興では「軽高常識クイズ」やウクレレの演奏などで盛り上がりました。久しぶりの再開…
-
子育て
みんなのひろば-Dreams come trues 夢・希望・えんぴつ
子どもたちの夢を紹介して応援するコーナー ■袰主百合江(ゆりえ)さん(軽米小学校5年) 私の将来の夢 獣医師になること。これが、今の私の将来の夢です。 私は、とても動物が好きです。ニュースやテレビ番組などで、病気で苦しむペットたちの姿を見て「こんなふうに苦しむペットたちを治してあげたい」と考えるようになりました。 私が獣医師になることを将来の夢に決めたのは、4年生の終わりころです。将来の夢を決めた…
-
くらし
みんなのひろば-News from library 図書館だより
おすすめの本を紹介するコーナー ■浅水澪(れい)さんお気に入りの一冊 ▽世界は恋に落ちている 著者名/香坂茉里(KADOKAWA) 「世界は恋に落ちている」という恋愛小説をおすすめします。とても好きな楽曲がもととなり小説化されたものです。 一生懸命頑張る部活のことや何気ない友達との関わりなど、恋愛ばかりではなく共感できる部分がたくさんあります。楽曲の歌詞とリンクする場面も多く、読んでいてとてもわく…
-
くらし
暮らしの情報 Lifestyles Information
■鳥獣被害防止対策 (1)まずは相手を知ろう~イノシシ・シカ対策の第一歩~ 農研機構 畜産研究部門 動物行動管理研究領域 堂山宗一郎 私はイノシシやシカの行動を調べ、それを元にした被害対策の手法や技術に関する研究をしています。数年前まではイノシシ被害が30年以上前から発生する西日本の中国地方を中心に仕事をしていましたが、縁あって岩手県のイノシシやシカ対策にも関わることになりました。 全国的にイノシ…
-
その他
あとがき
広報かるまい9月号をお読みいただきありがとうございます。だんだん涼しくなってきて、秋に向かってますね…。今年の夏の思い出は、旅行!花火!肉!夏野菜もたくさんいただいて、毎日ナスとピーマン中心の食生活になっています。そろそろレパートリー切れなので、おいしいレシピ教えてください☆ (ミニモニ。3号)
-
くらし
戸籍の窓口/人の動き/火災・救急/交通事故
■戸籍の窓口 7月1日~7月31日 ※敬称略 ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■人の動き 人口:7,975人(-12人) ・男性…3,920人(0人) ・女性…4,055人(-12人) 世帯数:3,665世帯(-9世帯) ・転入…17人 ・転出…19人 ・出生…7人 ・死亡…17人 ■火災・救急 7月末(カッコ内は1月からの累計) 火災:1件(2件) 救急:32件(247件) ■交通…
-
くらし
休日当番医
(二)…二戸市 (軽)…軽米町 (一)…一戸町
-
くらし
広告募集
■1号広告(本枠) ・白黒…4,000円 ・カラー…6,000円 ■2号広告(横幅が本枠の倍) ・白黒…8,000円 ・カラー…12,000円 ※半年以上の連続掲載で割引あり。 問い合わせ:【メール】[email protected]
-
イベント
軽米の輝き人 vol.41
■二十歳のつどい有志バンド NO NAME(ノーネーム) また集まって演奏できたらいいな——コロナ禍を乗り越え二十歳を迎えた令和6年8月15日、二十歳のつどいでバンド演奏を披露した。「NO NAME(ノーネーム)」は、ギターボーカル七戸秀彰(ひであき)さん、キーボード玉舘慶汰(けいた)さん、ドラム玉舘七花(ななか)さんの同級生と、秀彰さんの弟でベースの隼人(はやと)さんで構成。人生の節目に宇漢米館…
-
その他
その他のお知らせ(広報かるまい 令和6年9月号(no.786))
■広報かるまい9 vol.786 令和6年9月11日発行 発行:軽米町 編集:政策推進課 〒028-6302 九戸郡軽米町大字軽米10-85 軽米町のホームページ・SNSはこちらから! フォローや友達登録よろしくお願いします。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧ください。