広報かるまい 令和6年11月号(no.788)

発行号の内容
-
イベント
食欲の秋 食フェスタinかるまい
軽米町自慢のおいしいものが大集合する「食フェスタinかるまい2024」が10月20日、かるまい文化交流センター特設会場で開催され、町内外から延べ4500人が来場しました。会場には、町内企業や姉妹町の北海道音更町など19団体が出店し、商品の販売やおふるまいなどを行いました。この日は気温が低かったため、地域おこし協力隊の軽米美肌鍋やJA新いわて女性部のかけそばなどで体を温める人が多く、音更町の熱々のじ…
-
くらし
令和6年度 上半期 財政状況の公表
町は、皆さんに納めていただいた税金などが町づくりにどのように使われているのかをお知らせするため、半年ごとに財政状況を公表しています。今回は令和6年度(4月から9月)の状況についてお知らせします。(令和6年9月末時点) 各数値は、千円単位を四捨五入しているため合計と内訳が一致しない場合があります。 ■一般会計 ▽町民1人当たりに換算すると… 歳入額(町へ納める税金):14万5,456円 歳出額(町が…
-
くらし
衆議院、国民審査 参議院岩手県補欠 選挙結果
第50回衆議院議員総選挙及び第26回最高裁判所裁判官国民審査、参議院岩手県選出議員補欠選挙が10月27日に行われました。投票区が再編されて初めての選挙となりました。選挙結果は下記のとおりです。 ■得票数 ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■全体投票率 ■各投票所の投票率 ■うち期日前投票者数
-
イベント
かるまい文化交流センター開館イベント
■宇漢米館に美声を響かせる 岩手県出身の演歌歌手、新沼謙治さんの歌謡コンサートが10月13日に2回公演で開催され、合わせて約700人が来場しました。「嫁に来ないか」や「津軽恋女」など美声を響かせ、往年の名曲全10曲を披露。客席に下りて来場者とふれあう場面もあり、会場は大きな歓声に包まれました。 ■岩手ゆかりの作品を上映 町文化協会主催の映画上映会が10月6日に行われ、「銀河鉄道の父」が上映されまし…
-
くらし
まちの話題 Town Topics
■交通事故防止に尽力 永井さんと田代さんを表彰 永井美保子(みほこ)さん(君成田)が東北管区警察局長・東北交通安全協会長連名表彰を、田代三男(みつお)さん(観音林西)が交通栄誉賞「緑十字銅章」全日本交通安全協会長表彰を受賞し、表彰式が10月16日に二戸警察署で行われました。多年にわたり交通安全の推進に尽力し交通事故防止への取り組みが認められ受賞となりました。 ■101歳を目指して 福田イシさんに長…
-
くらし
関係団体からのお便り Related Group’s Message
■在京軽米会だより 軽米秋まつりに参加しました 今年も軽米秋まつりに「在京軽米会・軽米高校同窓会東京支部」として参加し、盛り上げに一翼を担えたのではないかと思っています。15日の軽米音頭流し踊りには14人で参加。想いと熱気が天に通じたのか踊り始めると雨は止み、浴衣やはんてんに身を包んだ参加者が練習の成果を披露しました。参加者の中には、ユーチューブを見て完璧に踊れるようにしてきた人も。出発前は緊張気…
-
子育て
みんなのひろば-Dreams come trues 夢・希望・えんぴつ
子どもたちの夢を紹介して応援するコーナー ■井戸渕悠眞(はるま)さん(小軽米小学校6年) ホームランを打ちたい! ぼくは、将来プロの野球選手になりたいです。 目指そうと思ったきっかけは、兄の存在です。ぼくの兄は、高校生で野球部に入っています。最初は野球に興味がなかったけど、兄のがんばる姿を見て、ぼくも兄のように野球が上手になりたいと思うようになりました。 今は、学校で走ったり、習っているバスケット…
-
くらし
News from library 図書館だより
おすすめの本を紹介するコーナー ■松本怜奈(れいな)さんお気に入りの一冊 アザラシのアニュー 作/あずみ虫(童心社) 寒い冬の日、タテゴトアザラシのアニューが生まれました。お母さんのおちちをのみながら成長し、やがて北きょくに向かいました。 1番感動したのは、先に北きょくへ旅立つお母さんから別れを告げられて、「おかさーん! おかあさーん」とアニューが叫んでいた場面です。お母さんをこいしく思うアニュー…
-
くらし
暮らしの情報 Lifestyles Information
■軽米町文化協会からのお知らせ 軽米町民劇「一月のほたる」 軽米町文化協会は、昭和29年からはじまり、今年で創立70周年を迎えます。文化協会の創立70周年とかるまい文化交流センターの開館を記念して軽米町民劇を開催します。文化協会の各団体が持つ技術や経験を活かし、一致団結して作り上げます。演目は「八戸藩稗三合一揆『一月のほたる』」です。 この作品は、20年前に旧軽米中央公民館で公演した演目で、かるま…
-
くらし
写真募集中
軽米町内の景色や風景、町内に住むお子さんの写真を募集しています。 採用された方には図書カードをプレゼント!ご応募お待ちしています!
-
その他
あとがき
広報かるまい11月号をお読みいただきありがとうございます。今月号は「食」に関する話題が多くありました。おいしい匂いが漂う中で取材するのはなかなか辛いものです…。空腹を我慢しながら写真を撮っています(笑)食フェスタでは、撮影の合間に音更町のじゃがバターをいただきました!すごく寒い日だったので体に染み渡りました♡これからどんどん寒くなりますが、おいしいものをたくさん食べて元気に過ごしましょう! (ミニ…
-
くらし
戸籍の窓口/人の動き/火災・救急/交通事故
■戸籍の窓口 9月1日~9月30日 ※敬称略 ※おめでとう・おくやみの詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■人の動き 令和6年9月30日現在(カッコ内は前月比) 人口:7,950人(-15人) ・男性…3,909人(-7人) ・女性…4,041人(-8人) 世帯数:3,655世帯(-6世帯) ・転入…13人 ・転出…14人 ・出生…3人 ・死亡…16人 ■火災・救急 9月末(カッコ内は1月…
-
くらし
休日当番医
(二)…二戸市 (軽)…軽米町 (一)…一戸町
-
くらし
広告募集
■1号広告(本枠) ・白黒…4,000円 ・カラー…6,000円 ■2号広告(横幅が本枠の倍) ・白黒…8,000円 ・カラー…12,000円 ※半年以上の連続掲載で割引あり。 問い合わせ:【メール】[email protected]
-
しごと
軽米の輝き人 vol.43
■夢や希望を与えられる消防官に… 二戸広域初の女性消防官 苅敷山凜 KARISHIKIYAMA RIN 幼いころから人の役に立つ仕事に就きたい、特に現場にいち早く向かい救助などを行う消防官に憧れを抱いていた苅敷山凜りんさん(下野場)。消防学校での厳しい訓練を乗り越え、二戸地区広域行政事務組合消防本部で初めての女性消防官となった。 4月8日の岩手県消防学校入校式。消防官を志す63人に、女性は過去最多…
-
その他
その他のお知らせ(広報かるまい 令和6年11月号(no.788))
■広報かるまい11 vol.788 令和6年11月13日発行 発行:軽米町 編集:政策推進課 〒028-6302 九戸郡軽米町大字軽米10-85 軽米町のホームページ・SNSはこちらから! フォローや友達登録よろしくお願いします。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧ください。