広報かるまい お知らせ版 474号 (令和6年11月13日発行)

発行号の内容
-
イベント
令和6年度 宇漢米館オープニングイベント
※内容は変更になる場合があります。詳細は、広報お知らせ版やかるまいテレビ、ホームページなどでお知らせします。 ※上の表にはオープニングイベントのみ掲載しています。その他のイベントについては、随時お知らせ版などでお知らせします。 ■「出張!なんでも鑑定団in軽米」の正式開催が決定しました 令和6年12月1日(日)に予定していた「出張!なんでも鑑定団in軽米」の開催が決定しました。たくさんのお宝を応募…
-
イベント
宇漢米館オープニングイベント 千葉星子さんと作る大人の料理教室 参加者募集
10月第4週に全戸配布でお知らせした料理教室の参加者を、若干名募集します。 ・第2回 おうち☆アフタヌーンティ…12月22日(日)10:30~13:30 ・第3回 ほっこり☆おうちイタリアン…1月19日(日)10:30~13:30 参加料は材料費の一部として1,000円を、当日集金します。 ご希望の方は11月27日(水)17:00までに、役場健康福祉課へ直接提出・FAX・インターネットでお申し込み…
-
講座
スマホ講習会の開催について
スマホの基本的な使い方から、さまざまな行政手続き方法まで、初心者でも安心してスマホの活用方法を学べる講習会です。実際に体験しながら、一緒に学びませんか? (この講座は、総務省令和5年度補正予算デジタル活用支援推進事業として実施するものです。) ■実施講座・スケジュール・会場 会場:かるまい文化交流センター宇漢米館 対象: ・スマホを試してみたい方 ・スマホの新たな使い方を体験してみたい方 定員:各…
-
イベント
[再掲載]「かるまい冬灯りイルミネーション点灯式」開催のお知らせ
日時:11月17日(日)16:30~ 場所:軽米町防災センター周辺 実施内容: ・16:30…開会行事・景品付きお菓子まき大会 ・17:00…イルミネーション点灯・花火大会(軽米町商工会青年部) ・17:30…お振舞い(向川原地区女性部) ※点灯式開催に伴い、防災センター駐車場は使用できなくなりますのでご注意ください。 問い合わせ先:軽米町観光協会(産業振興課商工観光担当内) 【電話】46-474…
-
イベント
WANDOの会歳末助け合いチャリティーショーの開催
踊りや民謡などたくさんの演目が披露されます。 入場券は宇漢米館及び軽米町老人福祉センターで販売しています。入場料の一部は、能登半島被災地へ義援金として贈られます。 皆さんお誘いあわせの上、ご来場ください。 日時:12月15日(日)12:00~15:30頃(開場11:00) 場所:かるまい文化交流センター宇漢米館 入場料:1,000円 主催:WANDOの会 後援:軽米町、軽米町社会福祉協議会 問い合…
-
くらし
地域食堂『トコかるキッチン』のお知らせ
居場所トコトコかるまい広場では、皆さんと一緒にランチをする「地域食堂トコかるキッチン」を月1回開催しています。ランチだけでなく集まった人たちでゲームや季節のイベントをしながら一緒に時間を過ごします。 お気軽にご参加ください。事前の申込は必要ありません。 なお、食物アレルギーには対応しておりませんのでご了承ください。 開所日:11月30日(3周年記念イベント)、12月21日(クリスマス会)(1月以降…
-
くらし
薪ストーブ等の購入に補助金
2万円以上の薪ストーブ、ペレットストーブ等を購入し設置する際に、予算の範囲内で補助金を交付します。 ※ストーブ等を購入する前に申請を行ってください。補助金は、申請書を審査し決定します。 補助率:費用の2分の1以内(限度額10万円) 対象期間:令和7年2月28日まで 問い合わせ先:産業振興課・農林振興担当 【電話】46-4740
-
くらし
第5回オレンジカフェかるまい「かだぁる茶屋」@竹谷袋の開催
かだぁる茶屋は、地域の方がどなたでも参加できる、認知症をテーマにしたつどいの場です。もの忘れのことや地域での生活のことを語り合いませんか。 出入りは自由です。ぜひお気軽にお立ち寄りください。 日時:11月29日(金)14:00~15:30(事前申し込み不要) 場所:竹谷袋自治公民館 参加費:無料 問い合わせ先:地域包括支援センター 【電話】46-3906
-
くらし
[再掲載]2025年版 岩手県民手帳と岩手県能率手帳を販売
購入をご希望の方は、役場政策推進課または晴山・小軽米各出張所にお申し込みください。令和7年1月17日(金)まで販売します。 発行:岩手県統計協会 問い合わせ先:政策推進課・政策企画担当 【電話】46-2115
-
くらし
放送大学 2025年4月入学生募集のお知らせ
放送大学は4月入学生を募集しています。 幅広い世代の8万5千人以上の学生が、大学卒業や学びの楽しみなど、様々な目的で学んでいます。 心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学など、300以上の授業科目があり、テレビやインターネットで1科目から学ぶことが出来ます。 募集期間: ・第1回募集…11月26日(火)~令和7年2月28日(金)(必着) ・第2回募集…令和7年3月1日(土)~3月11日(火…
-
健康
新型コロナウイルス感染症予防接種を受けましょう
■助成対象者(通知(予診票)をお送りしています) (1)高齢者…65歳以上の方及び60~65歳未満で腎臓・心臓・呼吸機能に重度の障害がある方、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に重度の障害がある方 (2)小児・児童生徒…生後6か月から18歳(高校3年生相当)までの方 (3)妊婦…母子健康手帳の交付を受けている方 ■接種(助成)回数 小児については1回から3回(初回接種者他接種を希望する医療機関の…
-
子育て
11月は、児童虐待防止推進月間です
「私も子どもの頃、親に叩かれて育ってきたから…」「親の言う事を聞かせるためにやっている」…子どもが心を傷つけたり痛い思いをして、親にそれを止めてほしいと思っているのであれば、それは「しつけ」ではなく、「虐待」です。 虐待は子どもの人権を著しく侵害し、心身の健全な成長や人格形成に重大な影響を与えます。 子育ての悩みや不安から始まる事も少なくありません。子どもをしっかり育てたい、ちゃんとそだってほしい…
-
しごと
フリーランスの方との取引に関する新しい法律が11月から施行されます
フリーランスの方が安心して働くことのできる環境を整備するため、フリーランスの方と発注事業者との間の取引の適正化と、就業環境整備を目的とした「フリーランス・事業者間取引適正化等法」が11月1日から施行されました。 ■厚生労働省URL・QRコード 「フリーランスとして業務を行う方・フリーランスの方に業務を委託する事業者の方等へ」 【URL】https://www.mhlw.go.jp/stf/seis…
-
しごと
フリーランスの皆さまも特別加入により労災保険の補償を受けられます
11月1日から、フリーランス(特定受託事業者)も労災保険に特別加入できるようになりました。 労災保険に加入することにより、仕事中や通勤中のケガ、病気、障害、死亡に対して補償を受けられます。 ■厚生労働省URL・QRコード 「令和6年11月から「フリーランス」が労災保険の「特別加入」の対象となります」 【URL】https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/b…
-
その他
その他のお知らせ(広報かるまい お知らせ版 474号(令和6年11月13日発行))
広報かるまい お知らせ版 474号 令和6年11月13日発行 Karumai Town News Edition 毎月第2・第4水曜日発行 全世帯配布 軽米町役場 政策推進課 編集 【電話】46-2115【FAX】46-2335