仙台市政だより 2024年6月号

発行号の内容
-
イベント
お出かけ情報 施設からのお知らせ -共通事項-
・催しは、6月6日からの内容を掲載しています ・料金の記載の無いものは無料(入館料が必要な施設あり) ・申し込み方法の記載の無い催しは直接会場へ ■申込時の必要事項 (1)応募内容 (2)〒住所 (3)氏名(フリガナ) (4)電話・FAX ※往復はがきの場合は返信先も記入
-
イベント
お出かけ情報 施設からのお知らせ(1)
■大倉ふるさとセンター ○大人の社会見学・春―豆沢川探訪 日時:6月18日(火)10:00~14:00 内容:大倉の豆沢川で約5キロメートル、沢歩きをします 定員:20人〔先着〕 費用:500円 申込み:6月10日10:00から電話で ○カヌーに乗ろうin大倉ダム 日時:6月29日(土)10:00~13:00 対象:小学3年生以上15人〔抽選〕。高校生以下は保護者同伴 費用:3,000円 申込み:…
-
イベント
お出かけ情報 施設からのお知らせ(2)
■青葉の森緑地 (1)森でコケ玉をつくってみよう 日時:6月22日(土)10:00~12:00 定員:10人〔抽選〕 費用:300円 (2)森のサマーリース作り 日時:6月29日(土)10:00~12:00 内容:木の実等でリースを作ります 定員:10人〔抽選〕 費用:300円 (3)親子で虫あそび 申込み:ファクスまたは【メール】aobanomori_moushikomi@sendai-park…
-
イベント
お出かけ情報 施設からのお知らせ(3)
■仙台文学館 (1)ことばの祭典 日時:6月22日(土)10:00~ 内容:短歌・俳句・川柳の合同吟行(ぎんこう)会を行います。当日発表する題をもとに作品を提出し、優れた作品には賞を贈呈します (2)特別展関連講座「石川善助と宮沢賢治をつなぐもの」 日時:6月29日(土)13:30~15:00 定員:60人〔先着〕 講師:大阪国際児童文学振興財団理事長・宮川健郎(たけお)氏 特別展観覧券の半券が必…
-
イベント
お出かけ情報 施設からのお知らせ(4)
■地底の森ミュージアム (1)企画展「仙台の文化財めぐり 霊屋下セコイヤ類化石林『うもれぎ、多様性。』」 期間:7月21日(日)まで (2)富沢ゼミ「奥羽山脈・太白山・秋保温泉はどのようにしてできたのか?―太白区の地質と地形の成り立ち」 日時:7月6日(土)14:00~15:30 内容:太白山や秋保温泉など、太白区の特徴的な地形についての講話 定員:45人〔抽選〕 (3)企画展関連イベント「埋もれ…
-
イベント
市民センターの催し
休館日:月曜日、祝休日の翌日(土・日曜日、祝休日を除く) ※このほかの催しは市民センター事業ガイドや、【HP】https://www.sendai-shimincenter.jp/をご覧ください 連:連続で開催される講座
-
くらし
休日当番医
■電話案内 ○おとな救急電話相談 【電話】#7119(プッシュ回線以外の固定電話、PHSからは【電話】706・7119) 平日19:00~翌8:00 土曜日14:00~翌8:00 日曜日・祝休日8:00~翌8:00 ○宮城県こども夜間安心コール 【電話】#8000(プッシュ回線以外の固定電話からは【電話】212・9390) 毎日19:00~翌8:00 ○耳や言葉の不自由な方の緊急ファクス119番 …
-
くらし
古今東西 ぐん(郡)ぐん(郡)行きます! 第56回
郡市長がさまざまな現場を訪問し市民の皆さまの活動の様子などをお伝えします ■第56回 仙台市ひきこもり地域支援センター編 本市のひきこもり支援の中核を担う「ひきこもり地域支援センター」を訪問し、ひきこもり当事者の方やその家族、支援しているスタッフの皆さんにお話を伺いました。 ○ひきこもる心を理解する 仙台市ひきこもり地域支援センター「ほわっと・わたげ」では、ひきこもりに悩む本人や家族への面談や訪問…
-
その他
その他のお知らせ(仙台市政だより 2024年6月号)
■仙台市の人口(対前月増減数) 男:530,230人 女:565,861人 計1,096,091人(+3,383) 549,261世帯(+3,800) 5月1日現在 ■お知らせの見方は本紙9ページまたは6月のお知らせ-information-共通事項-をご覧ください。 ファクス番号が未掲載の場合は、広報課【FAX】211・1921へお問い合わせください。 ■申込時の必要事項(1)応募内容(2)〒住…