広報なとり 令和6年6月1日号

発行号の内容
-
子育て
子育て支援コーナー
■子育て支援センター・子育てひろば 0歳から就学前までの子育て中の親子が、ゆったり楽しく遊べる子育てサロン・子育てひろば、子育て相談などを日々、行っています。イベントなどで時間や場所が変更になる場合があります。初めて利用する際は、電話でご確認ください。 ◆(1)高舘あおぞら保育園 ◇子育てサロン「りんご組」 日時:平日の10:00~12:00、14:30~16:00 ◇からだであそぼう 日時:6月…
-
子育て
中学生までのお子さんに関する各種手続きのお知らせ
■1 児童手当現況届の提出 ■2 第3子以降小学校入学祝金の支給申請 下記の書類を5月末に発送します。 必要書類とともに、6月28日(金)までにこども支援課へご提出ください。 なお、第3子以降小学校入学祝金につきましては、小学校1年生のいる全世帯に書類を送付しておりますので、対象の方のみご提出ください。 ▽送付書類 [1]児童手当…児童手当現況届(対象者のみ) [2]小学校入学祝金…小学校入学祝金…
-
くらし
名取市高齢者福祉計画及び第9期介護保険事業計画を策定しました(1)
■介護保険制度のしくみ 介護保険は、誰にでも起こりえる介護への不安を減らし、安心した生活が送れるよう、支え合いの理念に基づき、共同で保険料を負担し、病気や加齢などによる身体機能の低下で介護を必要とする人に介護サービスを提供する仕組みです。 ■高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画 この計画は、法に基づき3年を一期とする計画の策定が定められており、今回は、令和6年度から令和8年度までの計画期間として改…
-
くらし
名取市高齢者福祉計画及び第9期介護保険事業計画を策定しました(2)
■基本理念 住み慣れた地域で生きがいをもち、安心して暮らせるまち なとり 本計画では、それらの実現に向けて、「住み慣れた地域で生きがいをもち、安心して暮らせるまちなとり」を基本理念に、健康づくりや認知症対策、権利擁護など各種施策の推進を通じて、地域包括ケアシステムを深化・推進し、包括的できめ細かな支援を受けることができ、地域ぐるみで支えあう地域づくりを進めます。 基本理念の実現と令和22(2040…
-
くらし
名取市高齢者福祉計画及び第9期介護保険事業計画を策定しました(3)
■第9期(令和6年度~令和8年度)の介護保険料 介護保険料は3年ごとに改定されます。本年度は改定の年で、基準額(第5段階)は、6,660円(月額)になります。なお、所得段階ごとの年間保険料は以下の通りです。 ◆介護保険料の算定について 介護保険事業計画は、介護保険制度が円滑に運営されるよう、3年を1期として定めることとされており、保険料はその事業に要する費用の見込み額から算定しています。 なお、今…
-
健康
チャレンジなとり~減塩ベジ活350(さんびゃくごじゅう)~がスタートします!
令和元年度から令和5年度までの5年間で「元気なとり」減塩プロジェクトを推進してきました。 結果、2.度以上高血圧の人が計画時の7.6%から4.7%(令和5年度)に減少しました! 「元気なとり」減塩プロジェクト 目標:2.度高血圧以上の方の割合を6.9%に減少※1 ⇒目標達成※2 ※1 名取市データヘルス計画より目標設定 ※2 令和6年1月22日時点 (名取市健康診査結果より) しかし、令和5年度に…
-
健康
さわやか健康(1)
■お子さんの健康診査など 場所:保健センター ※駐車場は市民体育館1レーン(砂利側)をご利用ください。 ●お子さんやご家族に風邪症状などがある場合は受診を控えていただき、次の日程をご案内しますので、ご連絡ください。 ●保健センター内への入場は受付時間からとなります。受付時間前にお越しになった人は車などでお待ちください。受付時間より開場および番号札を配布します。 ◇3カ月児健康診査★ 対象:R6年2…
-
健康
さわやか健康(2)
■骨髄バンクドナー費用助成 日本骨髄バンクが実施する骨髄バンク事業における通院などの医療費の一部費用を助成します。 対象者:次のすべてに該当する人 ●骨髄などの提供日から助成申請日まで名取市に住所を有する人 ●骨髄バンクにドナー登録し、骨髄などの提供を行った人(骨髄などの提供に係る最終同意を行った後に、提供者の自己都合以外の理由により提供中止となった人を含む) 助成金額:1日につき2万円 ※通院、…
-
健康
さわやか健康(3)
■歯周病検診を実施します 最近、口臭や歯茎の腫れや出血はありませんか?それらは歯周病のサインかもしれません。 令和5年度市の歯周病検診受診者で歯周病を有する人の割合をみると、40歳で約半数、年代が上がるにつれて高くなっています。 最近では20代~30代の若い世代から発症するケースが増えています。日頃からの口腔ケアとかかりつけ歯科医での定期検診が大切です。 歯周病は症状がないままに進行します。歯周病…
-
くらし
情報プラザ【くらし・制度】
■文化会館にあなたの作品を展示してみませんか 【文化会館展示ギャラリー活用事業】 文化会館展示ギャラリーを無料で使用して、文化芸術活動の成果を発表することができます。 対象:市民または市内に勤務・通学する個人、市内で文化芸術活動を行う団体 展示期間:10日以内 料金:無料 問合せ:文化・スポーツ課 文化振興係 【電話】724-7175 ■【第1次募集】住宅用再生可能エネルギー等設備導入費用を補助し…
-
くらし
国民年金の付加年金制度
国民年金の定額保険料に「月額400円」の付加保険料を上乗せして納めると、将来の老齢基礎年金に付加年金が加算されます。 受給できる付加年金額(年額)は、「200円×付加保険料を納付した月数」となり、2年以上受け取ると、納めた額以上の付加年金が受け取れます。 ◆例 付加保険料を10年納めると… 納付額:400円×120月=48,000円 受給額:200円×120月分=24,000円/年 (※2年で48…
-
くらし
【消費生活トピックス】商品が届かず代金をだまし取られた…では終わらない!
■~購入代金を返金するふりをして、送金させる新手口~ 【相談事例】 ネット通販で約1万円の家電製品を購入した。支払方法は銀行振込のみで、個人名義の口座に代金を振り込んだ。数日後「在庫が欠品しているため、注文をキャンセルします」というメールが届いた。「返金は○○ペイで行います」との内容で、LINEの友達登録をするよう指示があり、ビデオ通話で指示をされるがまま○○ペイに数字を入力した。何度か相手から「…
-
子育て
【シリーズ】名取市地域学校協働活動~学校を核とした地域づくりを目指して~
地域学校協働活動では、学習支援活動の他に地域活動への参画、事業の企画運営なども行われています。下増田小学校区では、地域の史跡をめぐる活動や枝豆の収穫体験などを行っています。みどり台中学校区では、公民館の事業「ごみ0ウォーク」に中学生が参加しました。相互台小学校区では綺麗な団地になって欲しい!という気持ちをこめ「ワンちゃんのフン持ち帰って」プレートを制作、設置しています。公民館、子ども会、青少年健全…
-
くらし
6月23日~29日は「男女共同参画週間」
内閣府男女共同参画局では、毎年6月23日から29日までの1週間を「男女共同参画週間」として、男女共同参画社会基本法の目的や基本理念について理解を深めることを目指しています。 男性と女性が、職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するために、政府や地方公共団体だけでなく、国民のみなさん一人ひとりの取組が必要です。 令和6年度のキャッチフレーズは「だれ…
-
くらし
学生提案型まちづくり事業/名取市協働提案採択事業
令和5年度に実施した採択事業を順次ご紹介いたします!! ■学生提案型まちづくり事業 学校名・団体名:早稲田大学 早稲田大学社会科学部卯月ゼミナール 事業名:クリスマスイベント 内容:当該団体が閖上地域と関わる中で、新旧住民の交流の希薄や閖上の活気が課題であると感じており、その課題解決のため、地域住民の交流やかわまちてらす閖上の賑わいづくりを目的として、特産品である赤貝を用いたランプ作りやツリーのオ…
-
くらし
災害時協力井戸制度の事業開始に伴う水質検査について
本年1月に発生した能登半島地震において、水の確保が課題とされたことなどを踏まえ、災害時における雑用水確保の多様な手段のひとつとして、本市においても災害発生時にご協力頂ける井戸の登録制度の事業を開始します。 登録開始に先立ち、井戸水の水質状況を確認するために、希望する対象者の井戸の水質検査を実施します。 対象:市内にある井戸の所有者および管理者 要件:現在井戸として使用し、検査後、要件を満たした場合…
-
くらし
多文化共生交流会の企画・運営協力者募集
海外出身者や海外に興味がある仲間が集まる交流会の企画や運営を担ってみませんか?海外出身者の方も大歓迎です。 【募集人数】10人程度 【申込フォーム募集期間】令和6年6月28日(金)まで 【主な活動内容】年2回開催予定の交流会の企画・運営 ※平日の日中に月1回程度のミーティングを行います。 【対象】市内に在住もしくは市内に通学・通勤しているなど、名取市にゆかりのある方 【申し込み方法】本紙P.33記…
-
くらし
高齢者の補聴器の購入費用の一部を助成します
聴力機能の低下により日常生活に支障のある65歳以上の方を対象に、補聴器購入費用の一部を助成します。 【助成対象者】 次の要件すべてを満たす方。 ●市内に住所を有し、現に居住する満65歳以上の方 ●身体障がい者手帳(聴覚障害)の交付を受けていない方 ●平均聴力レベルが両側40デシベル以上で耳鼻咽喉科の医師から補聴器の使用が必要と認められた方(医師の意見書の提出が必要です) ●助成対象者が属する世帯員…
-
イベント
情報プラザ【募集・催し】
■働いている方のスキルアップ講座 (1)RPA入門(Power Automate for Desktop編) (2)Webサイト構築入門(WordPress編) 対象:在職中・求職中の方 定員:各10人 日時: (1)7月6日(土)・7日(日) (2)8月3日(土)・4日(日) 申込期限: (1)6月13日(木) (2)7月11日(木) 費用: (1)2,420円(テキスト代) (2)1,950円…
-
くらし
【名取市女性活躍支援事業】働くうえで知っておきたい! ライフプランと家計設計
事前申込制 無料セミナー 「私のライフプラン、これからどれくらいのお金が必要?」 「私生活を大切にした働き方をしたい!」 「働き方を変えると、家計にどんな影響があるの?」 介護や病気、結婚、出産、育児などのライフイベントに向き合い、“自分が生きやすい働き方”や“基本的なお金の知識”を考えるセミナーです。 日時:7月4日(木)午前10:15~11:45 会場:文化会館 会議室 対象:市内在住、または…