広報いわぬま 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]水道週間~たいせつに みずはみんなの たからもの~
■岩沼市の水道 ◇6月1日~7日は水道週間です たいせつに みずはみんなの たからもの 給水人口:43,469人 給水戸数:18,740戸 給水普及率:99.9% 年間総給水量:5,251,059立方メートル/年 ・玉崎浄水場(水源:阿武隈川)…2,330,875立方メートル/年 ・仙南・仙塩広域水道(水源:七ヶ宿ダム)…2,920,184立方メートル/年 1人1日平均給水量:331リットル 配水…
-
くらし
お知らせ PICK-UP
■栄えある受章おめでとうございます 令和6年春の叙勲などが発表されました。 ※詳細は、本紙P.5をご覧ください。 ■寄付・寄贈いただきました 3月27日、相野釜地区で太陽光発電所を運営するいわぬま臨空メガソーラー(株)およびMMLいわぬまインベストメント⎝同から寄付金をいただきました。寄付金は、再生可能エネルギーの普及、環境保全および復興寄与の一助として活用されます。 5月8日、(株)中央特殊興業…
-
くらし
6月は土砂災害防止月間です
土砂災害は、発生を事前に予測することが難しく、一瞬のうちに多くの人命や財産を奪う恐ろしい災害です。梅雨を迎える6月~11月上旬は、土砂災害が多く発生し、特に台風や大雨、地震などが引き金となってがけ崩れや土石流、地すべりなどの土砂災害が発生しやすくなります。 自分の身を守るために、次のようなことに注意しましょう。 ■土砂災害から身を守るために ◇積極的な情報収集 大雨警報(土砂災害)が発表された状況…
-
くらし
いわぬまダイアリー
まちの出来事や話題を紹介します ■新入生、夢と希望を胸に ~市内小・中学校入学式~ ▽[4/8] 市内小学校で入学式が行われ、計347人が入学しました。岩沼西小学校(森伴久校長)では、135人が入学しました。 森校長は岩沼西小学校の「にし」にかけて「にっこり笑顔で、はきはきとあいさつをして仲良しの輪を広げましょう。しっかりと話を聞きましょう。明日からランドセルにたくさんの夢を詰め込んで学校に来てく…
-
子育て
子育て情報
■母子手帳アプリ「いわぬまiキッズアプリ」のご案内 「母子モ」アプリをダウンロードし、郵便番号を入力すると「いわぬまiキッズアプリ」を利用できます。 問合せ:健康増進課 【電話】23-0794 ■子育て支援センター 【電話】36-8762 【住所】桑原四丁目6-70 ◇バス遠足GO TO臨空公園 バスに乗って公園に遊びに行きませんか。飛行機の離着陸が間近に見える場所で、大型遊具で遊びましょう。 日…
-
くらし
施設インフォメーション(1)
■市民図書館 【電話】24-3131 【FAX】25-1713 【HP】https://www.iwanumashilib.jp/ 【住所】二木2-8-1 休館日:3日(月)、10日(月)、17日(月)、24日(月)、26日(水) ◇今月の特集 《一般書のテーマ》 「時」 時間や時短、タイムトリップなど「時」にまつわる本を集めました。 《児童書のテーマ》 「雨ちゃぷちゃぷ」・「だいじなからだ」 雨…
-
くらし
施設インフォメーション(2)
■公共施設の予約状況が確認できます 市ホームページで公共施設の利用予約状況が確認できます。なお、市ホームページから直接利用予約はできません。予約を行う場合は各施設へ問い合わせください。 ※予約状況の二次元コードは、本紙P.11をご覧ください。 ■市民会館 【電話】23-3450 【FAX】23-3451 【住所】里の杜1-2-45 休館日:17日(月) 【HP】https://iwanuma-ci…
-
くらし
令和5年度岩沼市物価高騰緊急支援給付金(こども加算分)
申請期限:7月19日(金)(当日消印有効) 物価高騰による影響が特に大きい低所得の子育て世帯に対し、子ども1人当たり5万円を支給します。 対象:令和5年12月1日時点で市に住民登録があり、次の(1)~(3)のいずれかに該当し、18歳以下の子ども(平成17年4月2日~令和6年3月31日生まれ)を扶養している世帯 (1)令和5年度における住民税非課税世帯 (2)令和5年度における住民税均等割のみ課税世…
-
くらし
お知らせ Information -くらし-
■新区長の紹介(敬称略) ・4月7日付 髙橋浩幸(小川下) ・5月11日付 鈴木八郎(本町第一) 問合せ:総務課 【電話】23-0185 ■飼い犬への狂犬病予防注射をお願いします 犬の飼い主は年に1度、飼い犬に狂犬病予防注射を受けさせることが狂犬病予防法で義務付けられています。 注射がまだお済みでない場合はかかりつけまたは最寄りの動物病院で注射を受けましょう。飼い犬が体調不良や高齢などで注射が受け…
-
健康
健康診査のご案内
※対象年齢は、令和7年4月1日時点の年齢となります。 令和6年度特定健診、基本健診および後期高齢者健診を実施します。5月下旬に対象の方に受診票を送付しています。ご都合に合わせて集団健診または個別健診を受診してください。 ■健診対象者 特定健診:「40歳~74歳の岩沼市国民健康保険被保険者」の方 基本健診、後期高齢者健診:「19歳~39歳の市民または後期高齢者医療被保険者」で申し込みした方 特定健診…
-
健康
お知らせ Information -健康福祉-
■シニアスピードクッキング教室 フレイル予防のために、栄養バランスが取れた簡単でおいしい料理を学び、シニアの食生活を充実させましょう。 日時:7月9日(火)10時~13時 場所:西コミュニティセンター 内容:調理実習、講話 対象:おおむね65歳以上の方または高齢期の食生活に関心のある市民 定員:16人 参加費:300円 持ち物:エプロン、三角巾、米0.5合、筆記用具 申込期間:6月3日(月)~25…
-
健康
地域包括支援センターからのお知らせ
■今月のつどいの場 《岩沼市社会福祉協議会地域包括支援センター》 ◇「認知症カフェ」カフェ・マリーゴールド 日時:6月7日(金)10時~11時30分 場所:市民交流プラザ 内容:認知症に関する相談・情報提供、交流 定員:30人(予約制) 参加費:100円 申込方法:電話で申し込み 申込締切:6月5日(水) 申込・問合せ:岩沼市社会福祉協議会地域包括支援センター 【電話】25-6834 《岩沼西地域…
-
健康
6月4日~10日は歯と口の健康週間です
■令和6年度標語 ~歯を見せて 笑える今を 未来にも~ ■目指そう、8020(ハチマルニイマル)! 8020とは「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。20本以上の歯があれば、食べ物をよくかむことができると言われています。子どものうちから高齢になるまで歯を大切にする意識を持ち、8020を目指しましょう。 令和5年度の歯周病検診の受診率は10.8%でした。歯の喪失原因の第1位は…
-
くらし
お知らせ Information -相談-
■特設人権相談 昭和24年6月1日に人権擁護委員法が施行されたことから、6月1日は「人権擁護委員の日」となっています。 人権擁護委員は、人権相談や人権の考え方を広める活動をしている民間の人たちです。 家庭内暴力、体罰やいじめ、インターネットでの誹謗(ひぼう)中傷など「困っていることを相談したい」と思ったら、一人で悩まず、気軽にご相談ください。相談内容についての秘密は厳守します。 日時:6月6日(木…
-
くらし
お知らせ Information -募集・催し-
■市営住宅入居者募集 ・亀塚第2住宅:1戸 ・亀塚第3住宅:1戸 ・阿武隈住宅:1戸 ・栄町住宅:1戸 ・里の杜住宅:1戸 ・三軒茶屋西住宅:1戸 申込方法:都市計画課、県住宅供給公社で配布している所定の申込用紙に必要事項を記入の上、専用封筒により郵送で申し込み 申込書の配布:5月31日(金)~6月12日(水) 受付期間:6月1日(土)~12日(水)(当日消印有効) 問合せ:県住宅供給公社 入居管…
-
くらし
お知らせ Information -国・県など-
■障害者検診のご案内[無料] 障害者検診を受けてみませんか。身体機能の低下を早期に発見し、二次障害の予防、生活機能の維持・改善を図ることを目的に検診を実施しています。 検診では、問診、計測(筋力・関節の動き・移動機能など)、医療相談、生活面のアドバイスが受けられます。 日時:6月26日(水)、7月24日(水)、9月18日(水)、11月27日(水)9時~、9時30分~、10時~、10時30分~、11…
-
くらし
「みんなのおうちに太陽光」キャンペーン登録受付中
太陽光パネルの設置が「電気代の大幅な節約」につながることをご存じでしょうか。県では3月15日から太陽光パネル・蓄電池の「共同購入事業」を開始しています。皆さんで集まって生まれる大きな購買力を生かして、安心でおトクに購入する機会を提供する事業です。参加登録をすることで、自宅に設置した場合の費用を確認することができます。ぜひ、気軽にご参加ください。 ※詳細は、本紙P.19をご覧ください。 参加登録期限…
-
くらし
くらし Information
◎発熱などにより医療機関を受診する際のお願い 発熱などの症状により、医療機関を受診する場合は、まずは医療機関に電話連絡を行い、事前にご相談をお願いします。 ■平日夜間初期救急診療 岩沼市医師会および亘理郡医師会の協力により、平日夜間のみ開設しています。 場所:総合南東北病院 1階 受付時間:平日19時~21時30分 診察申込:【電話】070-6635-9454 ※事前に電話で受診可能かどうか問い合…
-
健康
けんこう Information
■白寿・長寿をお祝いしました 長田あさのさん(103歳)〔恵み野西〕、宍戸ハルさん(103歳)〔北長谷北〕、髙橋さへさん(102歳)〔栄町中央〕、大友ふみさん(100歳)〔桜第五〕、齋藤春治さん(99歳)〔栄町中央〕がめでたく誕生日を迎えられ、市から祝詞または褒状が贈られました。 これからもお元気でお過ごしください。 ■スマイルヘルスサポーター運動体験会(予約不要) 日時:6月10日(月)、7月8…
-
くらし
6月の相談
- 1/2
- 1
- 2