広報いわぬま 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
第3回岩沼市議会定例会 市政報告
令和6年第3回岩沼市議会定例会が6月18日に開会し、初日に市長が市政の概要を報告しました。 主なものを掲載します。 ■まち・ひと・しごと創生総合戦略の見直し これまで、令和2年度からの5年間を期間とする第2期まち・ひと・しごと創生総合戦略に基づき、子育て支援、教育環境の充実を中心に、地方創生を推進するための各種事業に取り組んできました。 令和6年度は、現在の総合戦略の最終年度に当たることから、5年…
-
くらし
いわぬま市民夏まつり開催
日時:8月24日(土)13時~20時30分(小雨決行、荒天時は中止) 場所:市役所前広場、旧市民体育センター駐車場 内容:ステージイベント、模擬上棟式、青空テント市、地場産品市、こどもの広場、打ち上げ花火など ※当日の写真は広報紙や市公式SNSなどで使用する場合があります。 問合せ: ・市商工会 【電話】22-2526 ・産業振興課 【電話】23-0573
-
くらし
いわぬま市民夏まつりでマイナンバーカードを申請できます
市内にお住まいの方を対象に、マイナンバーカードの申請を受け付けます。写真撮影を含む手続きは全て無料で、持ち物は不要です。 ※運転免許証などの顔写真付き身分証明書、通知カードを持参いただくとスムーズに手続きができます。 問合せ:市民・税務課 【電話】23-0589
-
くらし
お知らせ PICK-UP
■寄付・寄贈いただきました 藤曽根地区で太陽光発電所を運営する国際航業(株)から寄付金をいただきました。(5月27日) 寄付金は、復興寄与、環境保全および防災機能の向上の一助として活用されます。 JA岩沼市から黄色い傘360本を寄贈いただきました。傘の寄贈は2年連続となります。(6月4日) 傘は、暗いところでも目立つように反射素材で縁取られ、前が見えるように一部が透明窓となっている交通安全傘です。…
-
くらし
いわぬまダイアリー
まちの出来事や話題を紹介します ■[6/8]東北弁で笑いを届ける ~玉浦コミュニティ寄席~ 玉浦コミュニティセンターで玉浦地区コミュニティ推進協議会主催による寄席が開催され、142人が参加しました。同協議会は、地域住民の交流を深める場として、毎年イベントを開催しています。 今年は、岩手県遠野市出身で落語家の六華亭遊花さんと東松島市出身の漫才コンビ「ニードル」の2組を演者に迎え、東北弁の落語や民話『…
-
子育て
子育て情報
■母子手帳アプリ「いわぬまiキッズアプリ」のご案内 「母子モ」アプリをダウンロードし、郵便番号を入力すると「いわぬまiキッズアプリ」を利用できます。 問合せ:健康増進課 【電話】23-0794 ■令和6年4月から第2子以降の保育料を無償化しました 認可外保育施設・企業主導型保育施設を利用する第2子以降も対象 ・世帯の所得制限なし ・第1子の年齢制限なし 生計を同一にしている子どものうち、最年長者を…
-
イベント
施設インフォメーション(1)
■市民図書館 【電話】24-3131 【FAX】25-1713 【HP】https://www.iwanumashilib.jp/ 【住所】二木2-8-1 休館日:5日(月)、13日(火)、19日(月)、26日(月)、28日(水) ◇今月の特集 《一般書のテーマ》 「東北」 東北の歴史や文化に関する本、東北が舞台の物語など東北にまつわる本を集めました。 《児童書のテーマ》 「なつをたのしもう!」、…
-
イベント
施設インフォメーション(2)
■総合体育館(ビッグアリーナ)[私たちはスポーツ振興くじ助成金を受けています。] 【電話】24-4831 【FAX】24-4174 【住所】里の杜1-1-1 【HP】https://iwaspo.com/ 休館日:13日(火)、27日(火)は施設点検・保守および修繕日のため、終日休館(申請受付は9時~17時、鍵の貸し出しは21時まで) ◇2024いわぬまスポーツフェスティバル[無料] ゲストにはリ…
-
くらし
令和6年度岩沼市物価高騰緊急支援給付金
申請期限:10月31日(木)(当日消印有効) 対象:令和6年度新たに住民税非課税または均等割のみ課税となった世帯(定額減税額適用前) ※支給対象外となる世帯 令和5年度給付金(7万円・10万円)を受給した世帯や当該世帯の世帯主を含む世帯(未申請、受給辞退、他市町村で受給した世帯を含みます) 申請方法:対象の世帯には、確認書または申請書を8月上旬から順次送付します。必要事項を記入し、提出書類と一緒に…
-
くらし
令和6年度岩沼市定額減税補足給付金(調整給付)
申請期限:10月31日(木)(当日消印有効) 対象:令和6年分所得税と令和6年度個人住民税所得割のうち、少なくとも一方を納めている方で、納税義務者本人の合計所得が1,805万円以下であり、次のいずれかに該当する方 (1)所得税の定額減税可能額が「令和6年分推計所得税額」を上回る方 (2)個人住民税所得割の定額減税可能額が「令和6年度分個人住民税所得割額」を上回る方 申請方法:対象者の方には確認書を…
-
くらし
お知らせ Information -くらし-
■市民体育センターの指定避難所・指定緊急避難場所の指定の取り消し 施設の老朽化で市民体育センターが廃止されたことに伴い、次のとおり指定避難所・指定緊急避難場所の指定を取り消しました。 施設名:市民体育センター 指定取消日:5月31日 問合せ:危機管理課 【電話】23-0356 ■黙とうをお願いします 原爆投下から79年を迎えるにあたり、戦没者にご冥福と世界平和を願い、家庭や職場などで黙とうをお願い…
-
健康
地域包括支援センターからのお知らせ
■8月のつどいの場(認知症カフェ・介護者や住民のつどい) 《岩沼市社会福祉協議会地域包括支援センター》 ◇認知症カフェ 「カフェ・マリーゴールド」 認知症の方やそのご家族、物忘れなどの心配がある方など、どなたでも参加できます 日時:8月9日(金)10時~11時30分 場所:市民交流プラザ 内容:認知症のおはなし ~体験談を通じて~ 定員:30人(予約制) 参加費:100円 申込期限:8月6日(火)…
-
健康
お知らせ Information -健康福祉-
■児童扶養手当現況届と特別児童扶養手当所得状況届の提出月です 児童扶養手当受給者は現況届を、特別児童扶養手当受給者は所得状況届を毎年1回、提出する必要があります。 対象の方には必要書類などを記載した通知書を送付します。内容を確認の上、忘れずに届け出を行ってください。 同居している世帯員構成や住所の変更があった場合などは、現況届・所得状況届の前に変更届の提出が必要です。 受給要件を欠く場合(所得制限…
-
健康
健幸生活応援セミナー ~虎に翼、鬼に金棒、私に健康~
せっかく受けた健診の結果を確認できているでしょうか。結果をきちんと確認することで、自分の健康状態を知り、普段の生活習慣を振り返るきっかけとなります。結果が良かった方も、ちょっと心配になった方も、痛くも痒くもないから大丈夫と思っている方も、皆さんぜひご参加ください。 日時:8月30日(金)9時30分~12時 (受付:9時15分~9時30分) 場所:西コミュニティセンター 講師:県立がんセンター研究所…
-
くらし
お知らせ Information -募集・催し-
■ひきこもりの子どもと家族のための「暮らしとお金の学習会」[無料] 社会福祉と生活設計のプロの視点から、ひきこもりの状態にある家族のお金・経済にまつわる課題への対策を学びます。今後の生活設計に関してお悩みの方や興味のある方はどなたでも参加できます。 (支援機関の方も参加可) 日時:8月22日(木)13時30分~15時30分 場所:市民交流プラザ 講師:障がい者の暮らしとお金の相談室 福井由美子さん…
-
くらし
お知らせ Information -国・県など-
■個人事業税の納付について 個人事業税(第1期分)の納期限は、9月2日(月)です。 8月9日(金)に納税通知書を発送します。納期限までに忘れずに納付してください。 第2期分の納期限は、12月2日(月)です。 問合せ:仙台南県税事務所 ・課税に関すること 課税第二班 【電話】022-248-2962 ・納税相談に関すること 納税第一班 【電話】022-248-2963 ・口座振替など納付方法に関する…
-
子育て
「こどもの人権相談」強化週間です
日時:8月21日(水)~27日(火) 《こどもの人権110番》 【電話】0120-007-110 学校での「いじめ・体罰」や家庭内での「児童虐待」など、こどもをめぐるさまざまな人権問題について、人権擁護委員が相談に応じます。予約は不要です。 秘密は固く守ります。 相談時間:午前8時30分~午後7時 (土日は午前10時~午後5時) 《法務局LINEじんけん相談》 @linejinkensoudanで…
-
くらし
くらし Information
◎発熱などにより医療機関を受診する際のお願い 発熱などの症状により、医療機関を受診する場合は、まずは医療機関に電話連絡を行い、事前にご相談をお願いします。 ■平日夜間初期救急診療 岩沼市医師会および亘理郡医師会の協力により、平日夜間のみ開設しています。 (8月13日~16日を除く) 場所:総合南東北病院 1階 受付時間:平日19時~21時30分 診察申込:【電話】070-6635-9454 ※事前…
-
健康
けんこう Information
■長寿をお祝いしました これからもお元気でお過ごしください。 ※詳細は、本紙P.19をご覧ください。 ■かたりオレンジカフェ 日時:8月20日(火)13時30分~15時(出入り自由) 場所:市民会館・中央公民館 視聴覚室 対象:物忘れがあり不安な方や認知症と診断された方、そのご家族や支援者など 問合せ:介護福祉課 【電話】24-3016 ■健診、相談のご案内 実施場所:保健センターなど ※令和7年…
-
くらし
8月の相談
- 1/2
- 1
- 2