広報とめ 9月号(352号)

発行号の内容
-
くらし
【健康】9月の献血日程
-
くらし
【健康】9月の休日当番医/9月のこころの相談
-
くらし
健康
■高齢者の相談窓口 地域包括支援センター ◇高齢者の相談窓口 ◇9月21日は世界アルツハイマーデーです 市では、世界アルツハイマーデーに合わせて、認知症地域支援推進員、オレンジドンキー(認知症活動協力者)と協力し、認知症支援に関するチラシの配布などの啓発活動を実施します。 ◇認知症予防について 認知症は、誰もが身近に感じ、元気なうちから予防を考えることが大切です。認知症のリスクを減らし、認知症にな…
-
くらし
夜間納税相談窓口(9月・10月分)
-
くらし
マイナンバーカード申請サポート
-
イベント
情報広場 Information~催し~
■市内の民俗芸能を上演 登米市民俗芸能大会 市内の民俗芸能団体が出演し、神楽やお囃子(はやし)などを披露します。ぜひご鑑賞ください。 日時:9月1日(日)午前9時30分〜午後3時30分 場所:水の里ホール・Abebisou(登米祝祭劇場) 入場料:無料 問合せ:教育委員会教育部文化財文化振興課(文化財文化振興係) 【電話】0220-34-2332 ■高倉勝子美術館企画展「手しごとの彫金」 登米町出…
-
くらし
情報広場 Information~募集~
■ホストファミリーバンク登録者を募集しています 市では、海外姉妹都市からの青少年訪問団など、ホームステイを希望する外国人を受け入れる家庭の事前登録制度「登米市国際交流ホストファミリーバンク」の登録者を募集しています。ホストファミリーに登録して身近な国際交流を体験してみませんか。 登録家庭の要件:次のすべてに該当する家庭 (1)登録申請しようとする家庭の代表者が満18歳以上 (2)2人以上の世帯で、…
-
くらし
住宅入居者を募集
-
くらし
ねんきんだより
■年金相談・手続きはぜひご予約を 日本年金機構では、年金相談や年金請求手続きについて、「事前予約」を受け付けています。待ち時間の少ない「予約相談」をぜひご利用ください。 ※予約相談希望日の1カ月前から前日まで受け付けています ※申し込みの際は、基礎年金番号が分かるもの(年金手帳や年金証書など)を用意してください 予約専用受付電話:【電話】0570-05-4890 問合せ: ・ねんきんダイヤル(給付…
-
くらし
情報広場 Information~お知らせ~(1)
■利用予定のない私有財産を売却します 売却方法:インターネット公有財産売却システム ※8月30日(金)午後1時からインターネットで閲覧可能 参加申込期間:8月30日(金)午後1時〜9月18日(水)午後2時 入札期間: ・せり売り…10月1日(火)午後1時〜3日(木)午後11時 ・一般競争入札…10月1日(火)午後1時〜8日(火)午後1時 問合せ:総務部総務課(財産係) 【電話】0220-22-20…
-
くらし
情報広場 Information~お知らせ~(2)
■登米市産リンゴでジュース作り 日時:11月9日(土)午前9時30分〜午後0時30分 場所:登米総合産業高校 対象者:県内在住の人 定員:10人 参加料:無料 申込期間:9月2日(月)〜27日(金) 申込方法:氏名、性別、年齢、住所、職業、電話番号を記入の上、電子メールで申し込みください 申込み・問合せ:登米総合産業高校農業科 【電話】0220-34-4666【E-mail】tomesou@od….
-
イベント
水の里ホール・Abebisou(登米祝祭劇場) 9月のイベント情報
-
くらし
情報広場 Information~相談~
■見えない、見えにくい人の個別相談会を開催します 視覚に障がいのある人が社会参加できるよう、抱えている日常の問題について個別相談会を開催します。障害者手帳の所持は問いません。 日時:9月12日(木)午前10時〜午後3時(事前予約不要) 場所:迫公民館2階大会議室 内容:個別相談ならびに福祉機器の展示と紹介 問合せ:宮城県視覚障害者福祉協会 【電話】022-257-2022【FAX】022-293-…
-
くらし
情報広場 Information~寄付~
ご寄付いただき、ありがとうございました。(6月受納順) ●株式会社只野組様 訪問看護用・軽自動車2台 ●有限会社小野寺運送様 小中学校、幼稚園(中田地区、東和地区、石越地区)用・川砂42トン ●市内在住個人(匿名)様 米山中学校用・ジェットヒーター2台 ●医療法人社団恭謹会上杉皮膚科医院様 子育て支援センター、児童館、児童クラブ用・児童用図書252冊、中学生用図書12冊 ●宮城北部流域森林・林業活…
-
くらし
9月の納税
-
その他
登米市の人口・世帯数
(令和6年7月末現在) ※上記人口・世帯数には外国人住民も含まれています
-
くらし
市内の交通事故発生状況
(令和6年7月末現在) ※佐沼・登米警察署調べ ※R6年1月からの延べ件数(前年同時期と比較)
-
くらし
7月の災害件数
-
しごと
ハローワークはさま発行求人情報
※詳しくは本紙掲載の二次元コードからご確認ください。
-
くらし
ときめき人~Tome bito~
■嵯峨立甚句保存会 「♪唄いなされや声はりあげて唄は仕事のはずみもの」。東和町錦織地区に伝わる「嵯峨立甚句」は、農作業唄として500年前から地域の人々に親しまれてきたとされる。素朴な中にも哀調を帯びた歌詞と曲調に合わせて踊られる振り付けは1番から5番まで異なり、甚句を一層印象付ける。 地域住民により保存会が設立されたのは1971年。祭りや民俗芸能大会で踊りを披露するほか、地元の小学校で継承活動を続…