広報とめ 9月号(352号)

発行号の内容
-
くらし
【特集】地産地消のすすめ(1)
■地産地消を考える 私たちが住む登米市では、米をはじめ、野菜、果物、畜産物など、魅力ある食材や加工品が豊富に生産されています。身近な地域の食材を普段から口にしている人 も多いと思いますが、地産地消の大切さについて考えたことがある人はあまり多くないかもしれません。 ■地産地消がもたらす効果 地産地消の取り組みは、生産者の顔が見えて安全・安心な食材を購入できるだけではなく、物流距離の短縮によって二酸化…
-
くらし
【特集】地産地消のすすめ(2)
■学校給食における地産地消の取り組み 登米市は豊富な食材のほか、油麩やはっと汁などの地域に根付いた食文化もあります。こうした恵まれた環境を給食に生かし、こどもたちが地域について学ぶ機会につなげようと、市では毎日の給食になるべく市内産の食材を使用するようにしています。 給食に使用した市内産の食材は、献立表に目立つように太字で記載したり、給食だよりを通して生産者の声を伝えたりしているほか、毎月1回の地…
-
くらし
【特集】地産地消のすすめ(3)
■新鮮さと人のつながりは地産地消だからそこ 「地元の食材を使ったイタリア料理の店」を作ることが夢でした。以前勤めていた都内のレストランでは卸売業者から食材を仕入れることが多く、産地から店に届くまでに時間がかかっていましたが、登米市に戻ってきてからは、生産者から直接仕入れたり、農産物直売所やスーパーの産直コーナーなどで購入したりしています。自分で探す苦労はありますが、地元産だからこそ新鮮な食材がすぐ…
-
くらし
【特集】地産地消のすすめ(4)
■地域食材の魅力を広く伝えていきたい 登米市は豊富な食材に恵まれた地域で、おいしい食材があちこちで作られています。その食材の魅力を、地域の皆さんに再認識してもらうことが重要だと考えています。 市では、今後も本市ならではの豊かな地域資源を未来につなげ、生かしていくために、地域食材の魅力をPRしながら、地産地消推進店舗の拡大や、食育と連携した学校給食、レシピコンテスト、料理教室などの取り組みを通じて、…
-
くらし
【今月のお知らせ】(01)登米市人権擁護に関する条例を制定しました
市民一人一人が人権尊重の意識を高め、全ての市民が人権を侵害されることなく、個人として尊重され、自分らしく安心して暮らすことができる人権尊重のまちづくりを目指すため、市は、「登米市人権擁護に関する条例」を制定しました。 ■施策の基本となる事項 人権に関する法律の制定状況や人権課題の動向などを踏まえて、次の事項を規定し、取り組みを進めます。 ◇人権侵害行為の禁止 誰であっても、理由の有無に関わらず人権…
-
くらし
【今月のお知らせ】(02)法務大臣から人権擁護委員に委嘱
佐々木敬之(けいし)さん(迫町・新任)、小野寺由子(ゆうこ)さん(中田町・新任)、福田透(とおる)さん(米山町・新任)、三浦隆悦(りゅうえつ)さん(南方町・再任)、及川昭子(あきこ)さん(南方町・新任)が7月1日付けで、法務大臣から人権擁護委員の委嘱を受けました。 人権擁護委員は、人権に関する相談に応じたり、学校や幼稚園・保育園などで人権教室を開いたりして、命の大切さや思いやりの心についての理解を…
-
くらし
人権相談窓口
-
くらし
【今月のお知らせ】(03)行政に関する困り事はありませんか
■9月と10月は「行政相談月間」です 行政相談とは、国の仕事やサービス、各種手続きなどに関して困っていること、要望したいことについて、住民の皆さんの相談に応じ、解決を図る仕組みです。総務省では行政相談制度がより広く皆さんに利用いただけるよう、本年度から、9月と10月の2カ月間を「行政相談月間」と定め、全国一斉にさまざまな活動を展開します。 市では、国の仕事や各種手続きなどに関する困り事などの解決を…
-
くらし
【今月のお知らせ】(04)牛の飼養管理技術を競う 第17回市畜産共進会開催
市畜産共進会が7月4日、南方農畜産物集出荷場で開かれました。 共進会は、地域の家畜改良意欲の高揚や、飼養管理技術の向上と普及に努めることを目的に毎年開催しており、今年は延べ59頭が出品されました。上位入賞牛は県共進会の出品牛候補になります。結果は次の通りです。(敬称略) ※個人の受賞は本紙をご確認ください。 ◇団体賞 第1位…迫町和牛改良組合 第2位…南方町和牛改良組合 第3位…石越町和牛改良組合…
-
スポーツ
市中学校駅伝競走大会結果
7月4日開催(1位のみ掲載) ■男子の部 佐沼A…1時間5分00秒 ■女子の部 東和A…50分18秒 ※その他の結果は本紙をご確認ください。
-
くらし
【今月のお知らせ】(05)定額減税補足(調整給付)について
国の方針である総合経済対策の取り組みとして、令和6年分の所得税および個人住民税において定額減税しきれない人に対する支援のため、支給対象者に給付金を支給します。 調整給付対象者: 令和6年1月1日時点で登米市に住所を有する納税義務者で、支給対象者と配偶者を含めた扶養親族に基づき算定される定額減税可能額が、当該支給対象者の令和6年分推計所得税額または令和6年度分個人住民税所得割額を上回る人 ※定額減税…
-
くらし
【今月のお知らせ】(06)住宅用火災警報器に関するアンケートを実施
市消防本部では、住宅用火災警報器の設置状況などについて調査をしています。このアンケートは、市内における住宅用火災警報器の設置状況等を把握することにより、今後の普及啓発広報などに活用するものです。皆さんのご協力をお願いします。 回答期限:9月30日(月) 回答方法:二次元コードからアクセスして回答ください ※二次元コードは本紙をご確認ください。 問合せ:消防本部予防課(予防建築係) 【電話】0220…
-
くらし
【今月のお知らせ】(07)9月20日から26日は動物愛護週間です
9月20日から26日は動物愛護週間です。身近な動物への理解を深めて、動物との共生を考えてみましょう。 ・ペットは生涯、愛情と責任を持って飼いましょう ・動物の遺棄は犯罪です。絶対にやめてください ・ペットを適正に飼育し、人と動物が共に過ごしやすい環境づくりを目指しましょう ■犬を飼っている人へ ・飼い犬の登録と狂犬病予防注射を必ずしてください ・住所や飼い主が変わったり、飼い犬が亡くなった際は最寄…
-
子育て
【今月のお知らせ】(08)親子で楽しむ市こどもまつり
親子で楽しめるイベント盛りだくさんでお待ちしています。ぜひ、ご来場ください。 日時:9月22日(日・祝)午前9時30分〜午後2時 場所:水の里ホール・Abebisou(登米祝祭劇場) 入場料:無料 イベント内容: ・みんなで楽しむ歌と手遊び ・イリュージョンマジックショー ・登米ジュニア吹奏楽団演奏会 ・劇団バク人形劇 ・ボランティアによる絵本読み聞かせ ・屋外テントフード販売 ・市内子育て関連施…
-
しごと
【今月のお知らせ】(09)優良工事施工業者、技術者を表彰
令和5年度に完成した優良な工事の施工業者、技術者の表彰式が7月24日、消防防災センターで開かれました。 登米市優良工事施工業者等表彰: ※代表者名、技術者名は本紙をご確認ください。 ・浅野工務店 ・伊藤組 ・及川工務店 ・近代建設登米営業所 ・佐々重 ・柴清工業 ・大伸建設 ・只野組 ・千葉正工務店 ・日建工業県北営業所 ・門間工務店 問合せ:契約検査室(検査係) 【電話】0220-22-2097
-
くらし
地域の種まき隊 vol.11
■みんなが主役心通い合う西郷 ■ずっと住みたいみんなの豊里
-
くらし
今月のホットライン~HOTLINE~
「第15回全日本マスターズレガッタ(」日本ローイング協会主催)は7月6、7の両日、アイエス総合ボートランド(宮城県長沼ボート場)で開催され、全国から集まった約700人の選手が熱戦を繰り広げました。 大会は、ボート競技を生涯スポーツとしてより多くの人に楽しんでもらうため、27歳以上の漕手を対象に実施しており、宮城県会場での開催は今回が初。出場した山田希生(のぞむ)さん(栃木県下野市)は「コースが広く…
-
くらし
【市民の広場】よりそい半世紀
■冗談言って互いに笑顔 ◇出会ったきっかけは 賢:お見合いだったんだけど、石巻の川開き祭りの時に紹介されて、そのまま一緒に花火を見ながら初デートしたんだよ。 ◇お互いの性格、夫婦円満のコツは 京子:専業農家で、昔は農業が手作業だったから大変で、仕事中に厳しく言われて、たんぱらだなって思ったこともあるけど、今は冗談を言い合って笑ってるから楽しいよ。 ◇現在の楽しみは 賢:農業が好きだから、今はいろん…
-
くらし
【市民の広場】市民リレーエッセイ
Circulo(シルクロ)の香子さんからバトンを受け取りました、生まれも育ちも豊里町の及川咲嬉です。 この場所は、小学生の時に豊里小スカイホークスの仲間たちと野球を頑張った豊里花の公園です。豊里小スカイホークス、登米市内の野球女子が集まったチーム「TAG」、そして中学から始めたソフトボールで、たくさんの人から応援をもらい、とても素敵なご縁をいただきました。 今は仙台市の高校に通っていて、ヒップホッ…
-
子育て
【市民の広場】わたしが描く夢
■世界で活躍する選手に ぼくの夢は、バスケットボールの選手になることです。 小学2年生の頃にテレビでバスケットボールの試合を見て、とてもかっこいいと思いました。大きい選手がダンクシュートを決める姿がすごかったです。NBAをテレビで見るようになって、憧れの選手もできました。 ぼくは、3年生からバスケットボール教室に通い始めました。思っていたよりもシュートや技の種類があることを知って、毎日家でもたくさ…