市報ひがしまつしま 2024年6月1日号

発行号の内容
-
スポーツ
奥松島運動公園マレットゴルフ場の利用料金について
奥松島運動公園マレットゴルフ場の料金体制について、現在は移行期間として、施設利用料を従来の取扱いで運営しておりましたが、5月15日(水)から下記の金額体制となりました。利用者の皆さまにはご理解をお願いします。 ※マレットゴルフ用器具レンタル料は1セット100円(市内外問わず) 利用料金:市内在住者150円、市外在住者300円 問合せ:奥松島運動公園指定管理者 (株)アークリンク 【電話】88-45…
-
くらし
みやマリ!主催! 婚活パーティーin東松島開催
■日時 6月22日(土) ■場所 いろどりの丘(東松島市野蒜ケ丘2丁目25-2) ■時間 出張登録会 男性(1)10時30分~ 男性(2)11時30分~ 女性(1)13時~ 女性(2)14時~ 婚活イベント12時~15時30分 ■内容 「宮城結婚支援センターみやマリ!」出張登録会、婚活イベント(プチセミナー、1対1トーク、奥松島散策等) ■対象 県内在住、県内在勤の方 ■参加費 500円(1ドリン…
-
くらし
CityView!(1)
「CityView!」では、市のイベントや地域の話題を、皆さんにお届けします。 (掲載した写真は、データで提供します。希望の方は問い合わせください。) ■市内3中学校で体育祭 リレーや大縄跳びで熱気と活気 天候と応援追い風に 東松島市内の中学校で体育祭が開かれました。リレーや大縄跳び、応援合戦などがあり、天候にも恵まれ、保護者や卒業生、地域住民らの応援を背に、各校で生徒たちの元気いっぱいな戦いを繰…
-
くらし
CityView!(2)
■観光客でにぎわう奥松島 大型連休 遊覧船人気 (株)東松島観光物産公社では、大型連休中、小学生以下が無料で嵯峨渓遊覧を楽しめる特別企画を行いました。大人の方も歴史資料館など周辺施設を利用すると乗船割引が得られ、学生証の提示でソフトクリームもプレゼント。気持ちの良い天気の中、乗船客は、海風を感じながら嵯峨渓の景観を楽しんでいました。(5月4日、宮戸地区) ■定期観光遊覧船就航後 最初の大型連休 マ…
-
子育て
子育て支援センター利用に関するお知らせ
矢本子育て支援センター「ほっとふる」(開館日 月~金曜日) 鳴瀬子育て支援センター「あいあい」(開館日 月~木曜日) 開館時間:9時~16時(相談は17時まで) ※講座など内容が変更になる場合がありますので、最新情報はホームページを確認ください。 ■ほっとふるの6月の主な行事 ▽誕生スタンプDAY・おはなし会 日時:6月12日(水)9時~15時 ※おはなし会 10時~10時30分 ▽子どもの応急手…
-
スポーツ
SportsParadise 東松島市スポーツ協会 スポパ通信
~スポーツから笑顔が生まれるまちづくり~ ■はじめてのローラーピラティス 年齢とともに姿勢が悪くなり体のゆがみが気になりませんか。ピラティスは体のインナーマッスルを強化するエクササイズです。体全体のバランスを整えることで、背筋が伸びた美しい姿勢、しなやかで自由自在に動く肉体など、理想的な体と健康に導いてくれます。ポッコリ下腹やスマホ首が気になる方は、ぜひ参加してください。 日時:6月20日(木)1…
-
イベント
みりょく発見!ひがしまつしまの観光と物産
■松島⇔宮戸間定期航路運航のお知らせ この度、日本三景松島と宮戸を結ぶ定期遊覧船を就航しました。 嵯峨渓遊覧の航路とは異なり、松島の島々と浦戸諸島の景色を船長の解説とともに自然豊かな奥松島を楽しむことができます。 運航日:毎週日曜日 往復1便(片道9.3km、約25分) 乗船場所: 松島町…仙髄浜桟橋(せんずいはまさんばし)(松島観光物産館向かい側) 東松島市…奥松島浮桟橋(奥松島遊覧船案内所) …
-
イベント
広報 縄文村だより vol.220(6月号) Jomon Times
※詳しくは本紙をご覧ください。
-
子育て
シリーズ 第50回 主体的な児童へ役割創造[赤井小学校]
■新一年生の不安解消へ 本校では、「赤井のさと」の豊かな伝統と文化を継承し、「子どもたちの笑顔あふれる学校づくり」に取り組んでいます。学校教育目標は「共に学び、共に輝き、未来を切り拓くあかいっ子の育成」。一人一人が自信を持てるようさまざまな役割を経験させ、活躍の出番を用意し、努力を承認して豊かな心を育んでいきます。 今年の新入生は27人で、全校児童数は148人となりました。4月26日は、「新入生を…
-
くらし
国民ねんきんだより
■国民年金の各種電子申請が可能です 国民年金第1号被保険者の資格取得・種別変更、保険料免除・納付猶予申請、学生納付特例申請については、マイナポータルを利用した電子申請が可能です。 また、令和6年3月29日からは、新たに下記の申請、届出などについてもマイナポータルによる電子申請が可能となりました。 ・付加保険料納付(辞退)申出 ・付加保険料該当(非該当)届 ・産前産後免除該当届 ・国民年金保険料口座…
-
くらし
認知症カフェで、心も身体もリフレッシュ! ~新しい趣味や友達を見つけよう!~
認知症カフェとは認知症に関心がある方はもちろん、どなたでも集まって語り合える場所です。みんなでおしゃべりやゲームをしたり、新しい趣味を見つけたり、新しい友達を作ることができます。 介護の専門職が開催していますので、認知症についての不安や知りたいことがある方は気軽に相談ください。 ※参加費は基本無料ですが、別途材料費等が必要な場合があります。 ※開催日は、都合により日程変更となる場合があります。詳し…
-
くらし
消費生活情報 ~クリーニング・トラブル防止~
衣替えの季節です。衣類をクリーニングする際の注意点などを紹介します。 ■事例 数年前に購入したダウンジャケット。ドライクリーニングに出したが、ポリウレタンのコーティングがはがれてボロボロになった。預け入れ時に、クリーニング店から、コーティングの劣化を指摘・注意されたが大丈夫と思っていた。話し合いの結果、購入時の半額の賠償金を受け取ったが、ジャケットは返却しないと言われ納得できない。 ポリウレタンコ…
-
くらし
こんにちは農業委員会です 農業者年金受給者の皆様へ現況届提出のお願い
5月末から6月初めの間に、農業者年金受給者の皆さんに農業者年金基金から現況届用紙が送付されます。現況届は、引き続き年金を受給する資格があるかについて、毎年1回、届出により確認するためのものです。 現況届用紙の「受給権者」の各欄(氏名、生年月日、住所、電話番号)に必要事項を記入し、必ず6月28日(金)まで提出してください。 提出先:農業委員会事務局(市役所鳴瀬庁舎1階)または市役所矢本庁舎市民生活課…
-
くらし
東松島市認知症本人ミーティング 認知症家族の会を開催します
■東松島市認知症本人ミーティング 認知症本人ミーティングは認知症本人の方の交流の場です。 ご自身のことで困っていること・不安な事・やってみたい事など何でもお話しませんか。 ■認知症家族の会 認知症の家族の会も同日に別室で開催します。毎日の介護について一人で抱え込まずに語り合いませんか。認知症の介護の経験者と話ができます。 また、介護の専門職への相談も行えるので気軽に参加ください。 日時:6月19日…
-
しごと
東松島市職員募集 (令和7年4月1日採用 職員採用試験)
■職種および対象・資格・募集人員など (1)上級・行政職(大学卒業程度)2人程度 平成9年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた方 (2)上級・保健師(大学卒業程度)1人程度 平成9年4月2日以降に生まれた方で、保健師の資格を有する方または令和7年3月31日までに保健師の資格を取得する見込みの方 (3)上級・技術職(土木)(大学卒業程度)1人程度 大学や専修学校等において土木技術関連科目を履…
-
講座
令和6年度ひとり親家庭等就業支援講習会 「パソコン講習会 ワード2019 日曜コース」
日時:7月21日~11月10日(各日曜日14回)9時~17時 ※8月11日、9月22日、11月3日は祝日のため休講。 場所:宮城県母子・父子福祉センター 対象:宮城県在住のひとり親家庭の親また寡婦で、全日程受講できる方 定員:8名程度 費用:受講無料(別途教材費・検定料16,000円程度) 託児:無料3歳以上小学3年生まで 申込期間:6月6日(木)~7月1日(月) 申込方法:ホームページ(宮城県母…
-
子育て
東松島市こども家庭センターの設置について
改正児童福祉法(令和4年)により「子ども家庭総合支援拠点(児童福祉)」と「子育て世代支援包括支援センター(母子保健)」の設立の意義や機能は維持した上で組織を見直し、すべての妊産婦、子育て世帯、子どもへ一体的に相談支援を行う「東松島市こども家庭センター」を、令和6年4月から子育て支援課に設置しました。 健康推進課と連動して妊産婦や子育て家庭からの様々な心配事についての相談に応じ、解決に向けてのお手伝…
-
くらし
市営・県営住宅 入居者募集
■申込期間 6月1日(土)~12日(水) ■案内・申込用紙配布 市役所建築住宅課(鳴瀬庁舎2階)、市民生活課総合案内(矢本庁舎1階)、一般社団法人東松島みらいとし機構(東松島市営住宅管理センター窓口) ■申込方法 専用の申込用紙に記入し、郵送で申し込みください。 6月12日(水)までの消印有効 ※申し込む住宅により送付先が異なりますので間違えのないよう送付してください。 ■募集住戸 案内書、市役所…
-
子育て
東松島市小学校入学祝金について
第3子以降のお子さまが小学校へ入学する保護者に対し、少子化対策の推進および多子世帯の保護者の経済的負担の軽減を図ることを目的として「東松島市小学校入学祝金」を支給します。 令和6年5月1日時点で、市内の小学校に入学した児童の保護者の方々へは、5月中旬に学校を通じて制度内容および申請方法についてお知らせしていますので、申請が済んでいない方は申請期限までに申請書を学校へ提出してください。 ■支給対象者…
-
くらし
6月は「土砂災害防止月間」です
一瞬のうちに家や田畑、人の命までも奪ってしまう土砂災害。こうした災害の多くは、長雨や大雨などがきっかけとなって起こります。土砂災害は予測が難しい災害ですので、普段からの準備と心構えが大切です。家庭や自治会、自主防災組織などでも、身を守るための備えをお願いします。 ■日ごろから お住いの場所が土砂災害警戒区域等指定箇所かどうか、あらかじめ確認しておきましょう(当該箇所については宮城県土木部防災砂防課…