市報ひがしまつしま 2024年6月1日号

発行号の内容
-
イベント
550匹の鯉のぼり 晴天を悠々と
◆東松島 青い鯉のぼりまつり 震災で犠牲となった子どもたちの鎮魂と今を生きる人たちを後押しする「青い鯉のぼりまつり2024」が5月5日、矢本海浜緑地公園パークゴルフ場第3駐車場隣接地で開かれました。主催を「青い鯉のぼりまつり実行委員会」と名称を新たに迎えた今年は、550匹の青い鯉のぼりが晴天を泳ぎ、2千人を超える来場がありました。 県内外から訪れた家族連れが掲揚作業を体験。大小さまざまな青い鯉のぼ…
-
くらし
令和6年度東松島市総合防災訓練のお知らせ
日時:6月16日(日)9時から11時(東松島消防署南側駐車場の装備品展示は正午まで) 訓練想定:悪条件下(地震発生とともに地盤が沈下し、津波発生時の潮位が満潮であり、津波が越流すると防潮堤が破壊される状態)で最大クラスの津波発生による大規模災害を想定し訓練を実施します。 ■災害リスクに応じた住民の行動 ■防災関係機関および協力企業による装備品などの展示会場 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:…
-
健康
特集 ひがまつミールde 健康エール(1)
健康の3本柱は「栄養・運動・休養」 しっかりとした食事、適度な運動、質の良い睡眠で健康なからだを保ちましょう 東松島市は、海と大地の食材に恵まれた地域です。その食材を料理してできる食事(ミール)をいただき、私たちのからだはつくられます。食べることは生きること。食の恵みとそれらを支える人々への感謝は尽きることはありません。市民の皆さんの健康的な食生活をまちぐるみで応援(エール)する。それが『ひがまつ…
-
健康
特集 ひがまつミールde 健康エール(2)
■〝食改さん"の活動に密着~食文化の継承、次世代の健康づくり、健康的な食生活の実践~ 食改さんの活動の一つである、小学校での「食育活動」。 鳴瀬桜華小学校では、毎年5年生がコミュニティスクール活動でお米を栽培し、収穫したお米の炊飯と伝統料理の調理実習を行っています。例年、食改さんはお米の炊飯と「おくずかけ」、鶏の照り焼き作りの講師を務めています。鍋で炊くご飯など難しそうな活動ですが、食改さんに作り…
-
健康
特集 ひがまつミールde 健康エール(3)
■塩ecoレンジャー参上 学校給食の塩eco大作戦に密着 おいしく塩eco大作戦とは、市民の健康を市をあげて守るプロジェクトです。特に子どもの頃からの薄味の定着を図るため、学校を舞台にした取組について紹介します。 ●塩ecoレンジャーとは 東松島市民の健康を守り、病気を予防するために、日々減塩を進めているヒーロー。技をマスターして、君も塩ecoレンジャーの一員になろう!イートくんチャンネルを見てね…
-
健康
特集 ひがまつミールde 健康エール(4)
■〝ガクタベ〟で情報配信 小学生×大学生が地域貢献 デジタル食育活動 本市のデジタル食育活動のポータルサイトであるガクタベは、市民の健康サポートを目的に市と宮城学院女子大学現代ビジネス学科舛井(ますい)ゼミナールが協働で情報発信を行っています。昨年度からは、矢本東小学校4年生の「総合的な学習の時間」での学びをサイト内に掲載し児童の学びを地域住民の食育実践につなげる取組にも着手し、児童の地域貢献活動…
-
くらし
「東松島市地域福祉交流プラザ」が新たにオープンします
東松島市では、地域共生社会の実現に向けて、地域福祉やボランティア活動を目的とする市民の相互交流及び活動の場、地域づくりの担い手の確保、育成の機会を提供する場として、旧矢本中央幼稚園跡地を活用し、市民の困りごとや悩みごとの相談に応じ、多様な関係機関と連携して包括的な支援体制づくりを進めていくため、6月1日に「東松島市地域福祉交流プラザ」をオープンします。 同施設の運営は、東松島市社会福祉協議会が担い…
-
くらし
「みちのく潮風トレイル」が全線開通5周年を迎えます
東日本大震災後、環境省の復興事業の一環としてはじまった「みちのく潮風トレイル」が6月9日に全線開通5周年を迎えます。 青森県八戸市から福島県相馬市までをつなぐ約1,000kmの長距離自然歩道のうち、本市のコースは赤井地区から宮戸地区までの沿岸部約21km(約8時間)です。 東松島市を含む29の市町村が協力して取り組んできた結果、「みちのく潮風トレイル」は英国タイムズ紙で「日本で訪れるべき14の場所…
-
くらし
「ひがしまつしま3割増商品券」の事前申込を6月から受付します
物価高騰等により厳しい状況にある地元企業と市民生活支援のため、購入対象を東松島市民限定とした「ひがしまつしま3割増商品券」を発行します。3割増のお得な商品券ですので、ぜひ申し込みください。 ■購入対象者 東松島市内に住所を有する世帯 ※申込期間中に住民基本台帳に登録がある世帯を対象とします。 ■購入方法 事前申込制(申込多数の場合抽選) ※Web上で申込を受付します。Webの環境が無い場合は、ハガ…
-
しごと
東松島市創業支援補助金のお知らせ
東松島市では、市内の産業の活性化及び振興を図ることを目的として、市内で新たに創業・第二創業する方に対し、その経費の一部を助成します。 ■募集期間 7月19日(金)17時まで ■対象となる方 (以下の(1)から(6)の要件を全て満たす者であることが必要です。) (1)以下のいずれかに該当する者 ・市内で新たに創業または第二創業をする個人または中小企業者等 ・補助金申請年度または前年度から市内で創業ま…
-
しごと
なでしこ開成塾の開催
将来起業をしたいと思っている女性や希望者向けにセミナーを開催します。 日時:6月27日(木)、7月2日(火)、8日(月)、16日(火)、25日(木)13時15分~16時45分 場所:矢本西市民センター 定員:8人程度 ※参加費無料。事前の申込が必要となります。定員になり次第、締切となります。 ※本セミナーは「東松島市創業支援補助金」の申請要件である「特定創業支援セミナー」には該当しません。 問合せ…
-
しごと
創業支援・経営支援よろず相談会の開催
市内で創業を考えている方、創業後1年未満の方や経営に関する様々な悩みを抱える方等を対象として相談会を開催します。 日時:6月20日(木)、7月11日(木) 場所:市役所鳴瀬庁舎 相談機関:宮城県よろず支援拠点 相談時間:1人あたり1時間程度 定員:1日あたり4人程度 ※参加費無料。開催日の一週間前までに申込が必要となります。定員になり次第、締切となります。 問合せ:商工観光課商工振興・企業誘致係 …
-
しごと
東松島市空き店舗等活用支援補助金のお知らせ
市では、市内の空き店舗などの利用を促進し、市内の産業の活性化および振興を図ることを目的として、空き店舗などで事業を行おうとする方に対し、その経費の一部を助成します。 ■募集期間 7月19日(金)17時まで ※予算上限に達した場合、以降の募集は締め切らせていただきます。 ■対象となる方 (以下の(1)から(7)の要件を全て満たす者であることが必要です。) (1)空き店舗等を活用して事業を営む予定の者…
-
しごと
特定創業支援セミナーの開催
市内で創業を考えている方、創業後1年未満の方等を対象としてセミナーを開催します。 ※特定創業支援セミナーのどちらかを受講することが「東松島市創業支援補助金」の申請要件になります。 ■創業チャレンジセミナー 日時:6月19日(水)、21日(金)、25日(火)、27日(木)19時~21時 ※セミナーは全4日間の出席が必要となります。 場所:東松島市商工会 定員:10人 ※参加費無料。事前の申込が必要と…
-
しごと
東松島市創業支援アドバイザー派遣事業
市内で創業を考えている方などに対し、専門家(アドバイザー)からの経営診断や助言等の支援を行います。相談は随時受け付けています。 時間:1回の利用については概ね2時間以内 利用回数:同一利用者が利用できる回数は3回まで アドバイザー:経営士、中小企業診断士、税理士 問合せ:商工観光課商工振興・企業誘致係 【電話】内線5151
-
健康
風しんの追加的対策について
昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性へ、風しんの抗体検査、予防接種を実施しています。 風しんの予防接種は、現在、予防接種法に基づき公的に行われています。しかし、公的な接種を受ける機会がなかった昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性は、抗体保有率が他の世代に比べて低くなっています。 そのため、当初より期間を延長し令和7年3月31日までに限り、昭和37年4月2日~昭和54年4…
-
健康
HPV(子宮頸がん予防)ワクチン接種を受けましょう
子宮頸がんは、ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染が主な原因で発症しますが、ワクチンを接種することでHPVの感染予防等の効果が確認されています。また昨年度より9価のHPVワクチン(これまでより広範囲のHPVの感染を予防できる)を公費で接種できるようになりました。 標準接種対象者((1))には、4月に通知を発送しました。(1)以外の公費接種対象者および積極的な勧奨を差し控えている間に接種の機会を逃…
-
健康
『イート・イ~ナの健康myポイント』を実施します
今年度も『イート・イ~ナの健康myポイント』を実施します。 健康myポイントとは、市民一人ひとりが楽しみながら健康づくりへの関心を高め、健康的な生活習慣の定着を推進する取り組みです。 日々行った健康づくりの取り組みをご自身で記録しながら健康ポイントを貯めることで、景品がもらえます(参加者全員に「ゆぷとクーポン利用券」、初めての参加者には「500円分QUOカード」、ほか抽選で94名様に記念品を贈呈)…
-
くらし
みんなが主役の市民協働のまちづくり(110)
■6月23日(日)~29日(土)は男女共同参画週間です 令和6年度男女共同参画週間キャッチフレーズ「だれもがどれも選べる社会に」 国は男女共同参画に対する国民の理解を図るため、平成13年度から毎年6月23日からの1週間を男女共同参画週間とし、さまざまな取り組みを進めています。本市では、性別にかかわらず住民の誰もが個性や能力を発揮できる地域づくりのため、さまざまな取り組みを行っております。今年度は以…
-
くらし
結婚活動応援補助金のお知らせ
市では、結婚を希望する独身男女の新たな出会いを応援するため、宮城県がAI(人工知能)を利用したマッチング等を行う【みやぎ結婚支援センター「みやマリ!」】の入会登録料を助成します。 ■対象 ・令和5年7月1日以降に入会した方(再入会も含む) ・東松島市内に住所を有し、かつ婚姻をしていない方 ・暴力団員等に該当しない方 ・市税等を滞納していない方 ■補助金額 入会登録料11,000円のうち最大8,00…