広報おおさき 2024年7月号

発行号の内容
-
その他
Osaki Culture
■『お札に登場した偉人たち21人』 河合敦 著 あすなろ書房 刊 明治14年に日本で初めての肖像入り紙幣に採用された神功(じんぐう)皇后から、二千円札に描かれた紫式部、実業家としては初の肖像となる渋沢栄一まで、紙幣に描かれる人物はどのような業績を残したのかが楽しく分かります。 ■『徳川幕府の資金繰り』 安藤優一郎 著 彩図社 刊 直轄の土地と鉱山を手にし、日本一の資産家となった徳川家でしたが、増え…
-
イベント
大崎市・東京都台東区姉妹都市提携40周年記念式典・交流会が開催されました
5月27日に東京都台東区内において、「大崎市・東京都台東区姉妹都市提携40周年記念式典・交流会」が盛大に行われました。 大崎市から、市民訪問団23人を含む45人が式典および交流会へ参加し、台東区からの出席者44人と合わせて総勢89人で交流を深めました。 式典では相互に記念品の交換を行い、大崎市からは「鳴子こけし二段重ね雛(びな)」を、台東区からは「四分ノ一縮尺伊達政宗公兜(かぶと)」が贈られ、同様…
-
くらし
みんなでエコっぺ! ~やってみよう「エコ活」~
~Vol.13「マイボトルを持ち歩こう」~ 皆さんは、ペットボトルがどれくらい使われているか知っていますか? 令和3年度の日本国内の清涼飲料ペットボトル出荷本数は241億本で、一人当たりに換算すると、1年間に200本近く使われています。 ペットボトルをリサイクルした場合に比べて、マイボトルを繰り返し使った場合は、CO2排出量を約88パーセントも削減できます。マイボトルを使うことで、資源の消費とCO…
-
くらし
ちおこらむ 地域おこし協力隊コラム
Vol.14 一緒にデジタルライフを楽しみませんか! デジタル戦略課に所属している「ちおこ(地域おこし協力隊)」の橋元です。 地域デジタル活用支援が主な活動で、4月に着任してからは、隊員の活動をそばで見て学び、活動するための準備を進めてきました。 ちおこ着任前は、東京でパソコン・スマホ教室のインストラクターをしていましたが、その経験から、デジタル機器の使い方を上達させるために重要なのは「自分なりの…
-
くらし
市長コラム 天地人 熱い台湾パワー
5月に台湾千里歩道協会からの招請で訪台する機会に恵まれました。 「友情の道」協定締結を記念した「記念モニュメント除幕式」と合わせて、台湾東部地震への支援金贈呈、政府・自治体幹部との懇談、誘客プロモーション、地元産品のPR、半導体企業のリサーチに努めてまいりました。 台湾は好景気に沸いておりますし、親日的で明るい人が多いと感じられました。 コロナが一定の収束に向かう中、台湾をトップに訪日観光客が急増…
-
子育て
7月の子育て支援情報
・申込期限がある場合は、7月1日(月)から受け付けします。 ・子育てわくわくランド以外の支援センターは、土・日曜日、祝日は休みです。
-
健康
7月の育児相談・乳幼児健診
・母子健康手帳は、各地域の問い合わせ先の窓口で交付しています。 ・各種育児相談・乳幼児健診は、住んでいる地域の会場で受けてください。 ※1 歯科健診、歯科相談がありますので、歯磨きをしてから来てください。 ※問診票・相談票は出生(転入)届出時に配布している「こどもの健康ノート」の中にあります。(3歳児健康診査の問診票は該当者へ個別に送付) ※都合がつかない場合は、問い合わせ先に相談してください。 …
-
子育て
すこやか発達相談 はじめました!
古川保健福祉プラザ(fプラザ)にて、1から6歳までの未就学児と保護者を対象に心理士が発達相談に応じます。ささいな心配事でも気軽に相談してください。 相談日時や空き状況については、市ウェブサイトを確認するか健康推進課に問い合わせください。
-
健康
予防接種
■定期接種 ■任意接種費の一部助成 詳しくは、市ウェブサイトを確認するか問い合わせください。 問合せ: 健康推進課保健・地域医療担当【電話】23-2215 各総合支所市民福祉課
-
イベント
相談コーナー
■男女共同参画相談 夫婦や家庭の問題、配偶者やパートナーからの暴力(DV)、職場での人間関係など、あなたの悩みに相談員やフェミニストカウンセラーが応じます。 場所:市民病院健康管理センター3階(古川千手寺町2-3-15) (1)面接・電話相談(常設相談)・メール相談 ※面接相談は要予約 期間:月~金曜日 9時~16時 (2)フェミニストカウンセリング(要予約・1回60分程度) 日時:7月10日(水…
-
健康
休日の救急診療/平日夜間の救急診療/休日歯科など
■7月の休日救急当番医 大崎市医師会・加美郡医師会 ※発熱などの症状があるときは、当番医に出向く前に電話で相談してください。 ※都合により変更となる場合があります。電話や大崎市医師会のウェブサイトなどで確認してください。 ■平日夜間の救急診療 急病やけがの「応急治療」を行います。薬は1~2日分程度しか渡すことができませんので、翌日、かかりつけ医や専門の医療機関などを受診してください。 健康保険証・…
-
健康
7月の骨髄バンクドナー登録・7月の献血
■7月の骨髄バンクドナー登録 ※事前の電話予約が必要です。 問合せ:大崎保健所疾病対策班 【電話】91-0714 ■7月の献血 ※本人確認のため、運転免許証、個人番号カード(マイナンバーカード)、パスポートなどを持参してください。 ※荒天の場合など、日程の変更や中止になることがあります。 ※献血に協力いただける事業所などを募集しています。社会福祉課地域共生社会担当(【電話】23-6012)まで連絡…
-
イベント
大崎市古川総合体育館がリニューアルオープンしました
5月31日、翌日のリニューアルオープンに先立ち、「大崎市古川総合体育館リニューアル記念式典」が行われました。 昨年6月末から約1年間かけて、耐震性の強化やアリーナ床の改修、冷暖房設備の設置などの大規模改修工事を実施し、安全で快適な利用環境を整えました。バレーボールやフットサルの公式戦の開催など、幅広い利用も期待できます。 式典には、スポーツ団体や工事関係者など約50人が出席し、新しく生まれ変わった…
-
その他
その他のお知らせ(広報おおさき 2024年7月号)
広報おおさき No.220 2024年7月1日発行【毎月1日発行】 編集・発行:大崎市総務部秘書広報課 【電話】0229-23-5023 【住所】〒989-6188 宮城県大崎市古川七日町1番1号 ■大崎市役所代表 【電話】0229-23-2111 【HP】https://www.city.osaki.miyagi.jp/ 【E-mail】[email protected]
- 2/2
- 1
- 2