広報おおさき 2025年1月号

発行号の内容
-
その他
令和7年 新春対談
おおさき宝大使 高泉淳子(たかいずみあつこ)×大崎市長 伊藤康志 大崎市古川地域出身でおおさき宝大使の高泉淳子さんと伊藤市長が、大崎の宝や夢について、語り合いました。 市長 あけましておめでとうございます。 昨年は、元日に石川県能登地方で大震災があったり、豪雨災害があったりと、全国各地で災害がありました。大崎市も猛暑に見舞われましたが、暑さに負けず、米の作況指数が107と全国トップで大豊作でした。…
-
くらし
市県民税・所得税の申告相談(1)
開催期間:2月10日(月)~3月17日(月) ※地域ごとに期間や会場が異なります。詳しくは、本誌6・7ページを確認してください。 令和6年分の所得に係る、市県民税と所得税の申告相談を受け付けます。令和7年1月1日現在、大崎市に住所がある人で申告が必要な人が対象です。円滑な申告を行うため、事前に書類などを準備しておきましょう。 ■持ち物 1.マイナンバーカード(個人番号カード)の原本 ※マイナンバー…
-
くらし
市県民税・所得税の申告相談(2)
■郵送による申告 申告期間中は、申告書を郵送で提出することができます。 受付期間:3月17日(月)まで(当日消印有効) 必要書類:申告書、マイナンバーが確認できる書類の写し、本人確認書類(運転免許証など)の写し、所得の申告・各種控除を受けるために必要な書類 ※詳しくは、所得税の申告は古川税務署(【電話】22-1711)、市県民税の申告は市役所税務課(【電話】23-2148)に問い合わせください。 …
-
イベント
ミテ・キイテ・カンジテ ウゴキダス オオサキプレイガイド
■第54回世界児童画展宮城県展 世界各国の3歳から15歳までの令和5年度入選作品約300点を展示します。また、期間中は服をデザインする工作ワークショップなども開催します。 期間:1月10日(金)~26日(日) 10時~17時 ▼関連イベント ▽世界児童画展ギャラリーコンサート 日時:1月19日(日) 14時~14時45分 定員:50人程度(申し込み不要) 出演:有延千尋(ありのぶちひろ)氏(オカリ…
-
イベント
DISVCOVER OSAKI おらほのニュース発信します!
■第八代『ささ王』が決定しました 令和6年11月22日、宮城県古川農業試験場で、「ササニシキ」や『ささ結』のおいしさを競う「第8回全国ササニシキ系『ささ王』決定戦2024」の最終審査が実施されました。 県内外から「ササニシキ」55点、『ささ結』38点の計93点が出品され、過去最多の出品数となりました。機器分析による一次審査を通過した各銘柄トップ5の10点が最終審査に進み、審査員による食味官能審査が…
-
くらし
くらしの情報(1)
■大崎市立地適正化計画の変更(案)に対する皆さんからの意見を募集します 市では、本計画のこれまでの取り組みの評価・検証を行うとともに、防災指針の作成や居住誘導区域の見直しを進めています。 皆さんからの意見を募集します。 計画の公表方法: (1)市ウェブサイトでの閲覧 (2)窓口での閲覧 ・市政情報センター(市役所本庁舎1階) ・市政情報コーナー(各総合支所地域振興課内) ・都市計画課(市役所東庁舎…
-
くらし
くらしの情報(2)
■冬季間の水道管および水道メーターの管理 ▽水道管の凍結、破損に注意 早めの水道管の保温や水抜き装置の点検を行い、凍結には十分に気をつけましょう。水道管の修理や工事が必要な場合は、市の指定給水装置工事事業者に依頼してください。ただし、依頼が混み合うなど、対応に時間を要する場合があるので、事前の凍結防止を徹底してください。 ▽メーターボックス周辺の除雪 積雪により、水道メーターの検針ができない事例が…
-
くらし
くらしの情報(3)
■令和7年度会計年度任用職員を募集します 会計年度任用職員の各職種の勤務条件、業務内容、必要資格、報酬、選考日時などの詳細は、随時市ウェブサイトに掲載しますので、確認してください。 ▽事務補助員 大崎市役所の各課・公民館などの事務補助員の募集については、1月中旬に市ウェブサイトに掲載予定です。 ▽その他の各種専門職員(任用期間:採用の日から令和8年3月31日(火)まで) 職種は表のとおりです。募集…
-
くらし
くらしの情報(4)
■吉野作造記念館30周年記念事業 1.入館料無料DAY 期間:1月29日(水)~2月2日(日) 2.記念式典・表彰・記念講演 日時:2月1日(土) 13時~ 場所:大崎生涯学習センター(パレットおおさき) 講師:猪木武徳(いのきたけのり)氏 演題:「デモクラシーの今後を脅かすもの」 定員:先着330人 3.おおさきデモクラシーフェスティバル 日時:2月2日(日) 9時30分~ 場所:地域交流センタ…
-
くらし
くらしの情報(5)
■わかったことを話してみる会「茂庭家(もにわけ)資料」のわかったこと 伊達政宗にも仕え、江戸時代に松山地域を治めた茂庭家の資料のうち、絵図などからみた松山の歴史を紹介します。 日時:1月25日(土) 13時30分~14時30分 場所:松山公民館 問合せ:松山ふるさと歴史館 【電話】55-2215 ■リサイクルデザイン展示館の催し 卓上織り機を使って、マフラー(約20センチメートル×150センチメー…
-
くらし
くらしの情報(6)
■大崎市地域活動サポーター養成研修 日時:1月27日(月) 13時30分~15時 場所:鹿島台保健センター 内容:高齢者レクリエーションを学ぼう 持ち物・必要なもの:筆記用具、飲み物、動きやすい服装、眼鏡(必要な人) 申込:1月24日(金)まで大崎市社会福祉協議会鹿島台支所(【電話】56-9420)に電話で申し込み 問合せ:高齢障がい福祉課高齢福祉担当 【電話】23-6085 ■家族介護教室および…
-
スポーツ
古川総合体育館のスポーツ教室
■スキー 日時:2月16日(日) 8時集合 場所:オニコウベスキー 対象:古川地域に在住、または通勤・通学している人 参加料:500円(保険料込み、食事代・リフト代などは自己負担) 種目:大回転(スキー・スノーボード) 申込:1月31日(金)まで古川総合体育館窓口で申し込み 問合せ:古川総合体育館 【電話】24-0511
-
イベント
地域交流センター(あすも)の催し・講座
■絵本の好きな子あつまれ~!「絵本タイムの会」 日時:1月28日(火) 10時~ 内容:絵本の読み聞かせ 対象:0歳児から就学前までの子どもとその保護者 定員:先着15組 料金:200円 申込:随時電話で申し込み ■パソコン教室「ワードのショートカットキーを使いこなす」 日時:1月15日(水) 18時30分~20時30分 内容:早くきれいに文書の編集やコピーなどを行う技を覚える 定員:8人(応募多…
-
その他
農林業系汚染廃棄物の焼却処理に関するお知らせ
東京電力福島第一原子力発電所の事故で放射能汚染された農林業系廃棄物の焼却処理を、中央クリーンセンター、東部クリーンセンターで実施しています。各種の放射性セシウム濃度および空間線量の測定結果は、いずれも基準値内でした。 ■各種測定結果(混焼期間:10月1日~10月31日) ▽焼却内容の実績(単位:ベクレル/Kg) ※旧西部玉造クリーンセンターのモニタリングポストは、令和6年11月に撤去されました。 …
-
くらし
大崎市の人口 他
■12月1日現在の大崎市の人口(単位:人・世帯) 問合せ:総務課統計担当 【電話】23-5195 ■今月の納税 納期限:令和7年1月31日(金) ※市から送付する納付書や口座振替を利用している人の納期限です。口座振替を利用している人は、記帳などで残高と口座振替の結果を確認してください。 問合せ:納税課収納担当 【電話】23-5148 ■空間放射線量の測定結果(単位:マイクロシーベルト/h) ■令和…
-
くらし
Osaki Culture
■『だるまだ!』 高畠那生(たかばたけなお) 作 好学社 刊 ずいずいっと海を渡ってやってきた大量のだるま。なぜ?どこから?なんて考える暇もなく、気が付くと町は空前のだるまブームに。さらに世界中に広がって…。だるまがもたらすナンセンスユーモア絵本。 ■『ぐるぐる七福神』 中島たい子 著 マガジンハウス 刊 恋愛に5年間縁がなく、職も転々とし続けているのぞみ。祖母の家でたまたま見つけた七福神の御朱印…
-
くらし
大崎市公式SNS発信中です!
■LINE ・大崎市 ■X ・大崎市 ・大崎市図書館 ・大崎市民ギャラリー(緒絶の館) ・大崎市民会館・大崎市祥雲閣 ・男女共同参画相談室Withおおさき ■Facebook ・大崎市 ・鳴子公民館 ■Instagram ・大崎市観光交流課 ・鳴子公民館 ■YouTube ・大崎市広報 大崎市の情報を発信しています。 登録をお願いします。 問合せ:秘書広報課広報広聴担当 【電話】23-5023
-
イベント
みんなでエコっぺ!~やってみよう「エコ活」~
~Vol.15 未来を担う子どもたち~ 令和6年11月9日、古川総合体育館で「おおさき環境フェア2024」を開催しました。 環境フェアでは毎年、市内の小・中学生の描いた環境ポスター展を実施しています。今年も149点の作品を会場内に展示しました。 子どもたちが自分でテーマを選び、心を込めて描いたポスターには、森や海などを大切にしたいという純粋な気持ちがあふれていました。未来を担う子どもたちがこの気持…
-
その他
ちおこらむ 地域おこし協力隊コラム
Vol.17 起業準備をしています デジタル戦略課に所属している「ちおこ(地域おこし協力隊)」の富澤沙知(とみざわさち)です。 卒隊が間近に迫ってきて、起業の準備に追われながらも、前に進んでいます。最近、この2年半で、しっかり任務を果たせたかどうかを振り返ることがあります。いろいろな企画を考えた中で、実現できたものはほんの一握りでしたが、地域おこし協力隊として活動した日々は、自分の思いと他の人たち…
-
くらし
公共施設の年末年始の業務時間
市役所や市民病院、大崎地域広域行政事務組合の年末年始の業務は、次のとおりです。休業期間の診療は、本紙23ページの休日救急当番医や夜間相談窓口を参照してください。 ※1 市民課(市役所本庁舎1階)の日曜窓口は、令和6年12月29日(日)は休止し、1月5日(日)は8時30分から12時30分まで実施します。 ・休業期間(令和6年12月28日(土)~1月5日(日))の出生・婚姻・死亡届などの戸籍届け出は、…
- 1/2
- 1
- 2