広報まるもり 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
町長室から 郷里に響け
「まわり道でも」 東京出張の際には出来る限り阿武隈急行を利用している。先日も福島駅から丸森に向かった。車窓から見える四季折々の風景は、私の好きな景色の一つだ。春には花が咲き、種類豊富な野菜畑も車窓に映る。秋が深まる今はリンゴや柿が色づき、ぶどうの収穫の時期だ。黄金色の稲穂はもう残り少なく妙に鮮やかに目に映った。兜(かぶと)駅付近からは悠々と流れる阿武隈川と並走し、鉄橋からは舟下りの船も見ることがで…
-
くらし
丸森町の玄関 阿武隈急行線丸森駅の清掃活動
10月11日(金)、阿武隈急行線丸森駅で、丸森町シルバー人材センターの会員と「丸森駅に花木を植える会」による美化奉仕活動が行われました。 毎年行われているこの活動では、線路沿いの花壇や植木の手入れのほか、駅前ロータリー、駐輪場の清掃が行われ、美しい丸森駅が保たれています。
-
くらし
北の国から(327) 北海道 北見市端野自治区だより
10月に入り日中も涼しくなり、ようやく秋らしい気候となってきました。北見市では、秋のイベントが順次開催され、端野自治区では、10月13日(日)に端野町自治連絡会主催事業「2024第3回ウォーキングラリーinたんの」が開催されました。当日は、端野自治区内のルートを家族や友人、職場の仲間などのグループや個人での参加者たちが、端野ならではの景色を眺めながら「スポーツの秋」を楽しんでいました。気持ちよい秋…
-
その他
編集後記
「努力は報われる」と誰かがいった。「努力は必ずしも報われるとは限らない」とも誰かがいった。でも、人生は「報われるときもあれば、そうでないこともある」というのが現実。 結局のところ「努力の仕方」によるのだ。私はというと、たぶん努力の仕方が下手なのだと思う。それが最近よくわかるような気がする。「学校の授業が国語・算数・理科・努力だったら今ごろ苦労しなかったのに」とバカげたことを思いながらこの広報を作成…
-
その他
その他のお知らせ(広報まるもり 令和6年11月号)
■表紙の紹介 10月1日(火)、つなぐ棚田遺産認定の大張沢尻棚田で小学生が稲刈りを行いました。色鮮やかな彼岸花が咲く中ではせ掛けを行い、最後に合併70周年にちなんで70の形に並んで記念撮影をしました。 ■虫歯ゼロの子集まれ~! 9月の3歳児健診で、むし歯がなかった7人のお子さんを紹介します。 これからも、きれいな歯を守ってくださいね♬ ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■Facebookでも情報発信…
- 2/2
- 1
- 2