広報まるもり 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
新年のご挨拶
■丸森町長 保科郷雄(ほしなくにお) 明けましておめでとうございます。 令和7年の幕開けに際し、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 また、日頃より町政運営に対しまして格別のご支援とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。 昨年を振り返りますと、日本とアメリカの政治の転換期となる年で、石破内閣が新たに発足し、少数与党としての政権運営がどのように行われるかに加え、私たちの生活に大きく関係する地方創生やデフ…
-
イベント
丸森町合併70周年記念式典
12月1日(日)、丸森町合併70周年記念式典を丸森まちづくりセンターで開催しました。 式典には、近隣の市町長や町関係者など208名が出席し、合併70周年を祝いました。 オープニングに70周年記念映像を上映し、これまでの町の歩みを振り返りました。式典では、保科町長が式辞を述べた後、町政発展のために尽力された方々や、小・中学生児童生徒作品展で最優秀賞を受賞した児童生徒に表彰状と記念品を贈りました。 そ…
-
くらし
NEWS 町内版
■11月は阿武隈急行に関する様々なイベントが開催されました 11月16日(土)、伊達市梁川の車両基地で開催されたあぶQフェスティバルでは、ジオラマの展示やグッズ販売のほか、東北出身アイドルによる阿武隈急行線をテーマにした曲のライブステージなどで賑わいました。 23日(土)には8100系A-11が引退を迎え、緑と青色のラインが特徴的な8100系は2本4両を残すのみとなりました。 24日(日)は、地元…
-
くらし
町からのお知らせ(1)
■〔チェック!〕児童手当制度改正に伴う手続きはお済みですか? 令和6年10月分手当(12月支給)から、児童手当の制度が変更になりました。 大学生年代のお子さんがいる方は、確認をお願いします。 ▽児童手当制度改正による主な改正内容 ・児童手当の支給対象年齢が、高校生年代まで拡大(高校生年代とは、令和7年3月31日時点で16歳から18歳までをいいます。) ・所得制限が撤廃され、所得にかかわらず児童手当…
-
くらし
町からのお知らせ(2)
■〔チェック!〕20歳になったら国民年金 国民年金は、年を取ったとき、病気やけがなどで障害が残ったとき、家族の働き手が亡くなったときに、働いている世代みんなで支えようという考えで作られた制度です。 20歳以上60歳未満の方は加入することが義務付けられており、20歳になると日本年金機構から国民年金加入のお知らせが届きます。 ■将来の大きな支えになります! 国民年金は20歳から60歳までの方が加入し、…
-
くらし
町からのお知らせ(3)
■〔チェック!〕令和6年分の所得申告相談を行います 令和6年分の所得申告相談を行います。申告に必要な書類を持参のうえ、各会場にお越しください。なお、税務署やe-Tax(イータックス)などで確定申告をする方は、町へ申告する必要はありません。 ■申告が必要な方 令和7年1月1日時点で町内に住所を有する方のうち、下記に該当する方 ・下記の「申告をしなくてもよい方」以外の方 ・令和6年中に無収入もしくは非…
-
くらし
町からのお知らせ(4)
■〔募集〕町営住宅の入居者を募集します 町営住宅の入居者を募集します。詳細は丸森町ホームページをご確認ください。 ※出生から18歳までの同居者がいる子育て世帯の月額所得の上限を、158,000円から259,000円(扶養控除等の差し引き後)に緩和しています。 受付期間:1月15日(水)まで 8:30~17:00 ※土・日曜を除く 抽選日時:1月16日(木) 18:00 ※申込多数の場合は抽選で入居…
-
くらし
町からのお知らせ(5)
■〔チェック!〕「まるもり地域ポイント」、「みやぎポイント」は1月6日(月)から利用できます 令和6年11月に説明会等で案内したデジタル身分証アプリ「ポケットサイン」のミニアプリ「まるもり地域ポイント」と「みやぎポイント」が、1月6日(月)から利用できます。 利用できる店舗は、宮城県ホームページ、町ホームページ、またはデジタル身分証アプリ「ポケットサイン」のミニアプリで確認できます。 アプリの利用…
-
しごと
丸森CULASTA COLUMN VOL.78
■「まずやってみるゼミナール」受講生を募集します ビジネスの実現に向けて小さな一歩を踏み出す講座「まずやってみるゼミナール」を開催します。独立・起業に必要な実践知識が得られるほか、同じ志を持った仲間とのネットワークづくりにも役立ちます。参加費は無料で、参加時点で事業の内容が固まっていなくても大丈夫です。副業や、社内での新規事業の立ち上げでも構いません。 ▽本講座を受講するメリット(すべての回を受講…
-
子育て
きっずルーム
■子育て支援センター情報 かわいいちびっこあつまれ ■「バレンタインのお菓子をつくろう」 日時:1月23日(木)受付9:45~ 場所:舘矢間まちづくりセンター 対象:町内外の未就学児と保護者 持物:エプロン・三角巾・マスク・水筒 費用:300円 申込:1月16日(木)まで各支援センターへ来園または電話で申し込みください。 定員:6組 ※託児あり ■親子でリンゴ狩りを体験しました! 爽やかな秋晴れの…
-
健康
シリーズ健康づくり 第191回
■寒い時期は、10分多く身体を動かしましょう 冷え込みが厳しい季節になり、自宅で過ごすことが増え、身体を動かす機会が少なくなった方もいるのではないでしょうか。普段から積極的に身体を動かすことで、糖尿病、心臓病、脳卒中、認知症、うつ等のリスクを下げることができます。テレビを見ながらでもできる運動を取り入れて、生活の中に今よりも10分多く身体を動かしてみましょう。 ▽かかと上げ (1)椅子の背もたれや…
-
健康
れっつらぶ健康 第449回
■家庭血圧を測っていますか 金上病院 阿部成房(あべしげふさ) 人間は動脈硬化によって血管から老いていくといわれています。動脈硬化の三大原因は、高血圧、高血糖(糖尿病)、高脂質(脂質異常症)ですが、血圧は健康診断や医療機関を受診しなくても家庭で測定できますので、健康管理の第一歩として、家庭血圧の測定をお勧めしています。現在の血圧の治療目標は、家庭血圧で74歳以下は125/75mmHg未満、75歳以…
-
くらし
各種相談予定日
※相談によって対象者や必要な持ち物が異なりますので、必ず電話等でご確認ください。
-
健康
休日当番医
※お子さんの夜間の急な発熱やけがの際は、下記にご相談ください。(毎日19:00~翌8:00) 宮城県こども夜間安心コール【電話】♯8000(プッシュ回線、携帯電話)、【電話】022-212-9390(プッシュ回線以外、PHS) ※都合により変更になる場合もありますので、受診の際は必ず電話でご確認ください。
-
くらし
Information 情報広場
■〔感謝〕寄附に心より感謝申し上げます 多大なるご支援に心より感謝申し上げます。町内の小中学校の児童・生徒のために使用させていただきます。 ▽株式会社ユーラスエナジーホールディングス 大型移動式エアコン 3台 ▽公益社団法人仙南法人会 様 薬用泡ハンドソープ 詰替20本 薬用泡ハンドソープ 250ml12本 問合せ:学校教育課 【電話】72-3035 ■〔情報〕「エイズ・クラミジア・梅毒の相談・抗…
-
くらし
北の国から(329) 北海道 北見市端野自治区だより
丸森町の皆さん、明けましておめでとうございます。謹んで新年のお慶びを申し上げます。旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。令和7年も北見市端野自治区のさまざまな旬の話題をお届けしたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。 北見市では、12月から最高気温が氷点下となる厳しい寒さの真冬日が続き、また、インフルエンザなどの感染症が流行しています。手洗い・うがいやマスクの着用など感…
-
その他
編集後記
明けましておめでとうございます。今年は「巳年(みどし)」。巳(み)の年(とし)ということで、今まで頑張ってきた努力の種が「実(み)」として、良い結果になるように願っている今日この頃です。 とはいえ、「これまで頑張ってきたことってなんだろう」と考えましたが、広報づくりと取材以外に頑張ってきたことがないことに気が付きました(笑)。よし!こうなったら今年も広報を全力で楽しんでやっていくぞ!朝晩だって大歓…
-
その他
その他のお知らせ(広報まるもり 令和7年1月号)
■表紙の紹介 12月8日(日)、人形劇「やまのおおじゃくぬけ」が上演されました。令和7年の干支の「巳」にちなんで、大蛇の人形を持っていただいた皆さんの写真を表紙にさせてもらいました。 ■丸森時間差遺産 ※詳しくは本紙22ページをご覧ください。 ■Facebookでも情報発信中 ■まるもりの人口と世帯数 ■TBCラジオ「元気!まるもり~」好評放送中! 丸森のグルメや観光などお得情報をいっぱいお届けし…