広報しちがはま 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
地域包括支援センターだより
◆「人生100年時代」を楽しく過ごしていくために 自分らしく生活していくために、持病と上手につきあい、深刻な病気にならないように注意しましょう。また、転倒等による骨折を防ぐためにも、足腰を鍛えましょう。 ◆介護が必要な状態になる2つのパターン! ・病気やケガ 病気(脳卒中など)やケガ(骨折など)により体の機能が低下し、介護が必要な状態になる。 ・運動不足で徐々に衰弱 運動量の低下などにより、徐々に…
-
子育て
さくら放課後児童クラブが完成
昨年の7月から施設の老朽化のため改築していた、さくら放課後児童クラブが完成しました。 木造平屋建てで、収容定員を40人から70人へ増員し、広々とした新たな施設で4月から使用を開始しています。 問合せ:子ども未来課 【電話】357-7454
-
子育て
こども家庭センターを開設します
児童福祉法等の改正により、市町村は、全ての妊産婦、子育て世帯、子どもに対し、母子保健と児童福祉の両機能が一体的に相談支援を行う機関として、「こども家庭センター」の設置に努めることとなりました。 町では、こうした国の動きに先立ち、令和2年度に母子保健と児童福祉の両機能を一体化した子ども未来課を創設しています。 令和6年度からは子ども未来課を「こども家庭センター」に位置付け、これまでどおり妊娠・出産・…
-
子育て
子育て支援センター行事案内
行事へ参加希望の方は予約が必要です。当日参加が可能な場合があります。 ◇マタニティ・ベビーヨガ 妊婦、乳児、保護者向けのやさしいヨガです。 動きやすい服装で、バスタオル、飲み物を持参下さい。 ・4/2(火)、5/7(火) 13:30~14:00 ◇英語でDancing 国際交流員と一緒に英語の歌やダンスなどして遊びましょう。英語に身近に触れることで子ども達の英語耳を育てます。対象は0歳~未就学児 …
-
文化
姉妹都市プリマスに行こう
◆国際交流員のレンとヘザー [レン]ヤッホー、ヘザーさん!七ヶ浜の訪問団がプリマスに行くまであと4カ月だね!楽しみだな~。 [ヘザー]そうだね!きっとみんな、楽しい時間を過ごしてくるだろうね。特に、ホストファミリーと一緒に。 [レン]僕は日本でホームステイしたことがないんだけど、ヘザーさんはあるの? [ヘザー]あるよ!大学で東京に留学した時に、千葉県で3日間ホームステイをしたよ。留学プログラム自体…
-
くらし
老人福祉センター 浜風
■4月から 4月から入浴日が火・金曜日の週2回になり、火曜日が休館日の場合は翌日になります。 開館時間:9時~16時 入浴時間:女性…10:00~10:45、男性…11:00~11:45 休館日:(月)(祝日の場合は翌日休館) 持参する物:浴用タオル、昼食 ※利用には登録が必要です。町民バス「ぐるりんこ」を利用して来館される方に、町民バス「ぐるりんこ」の回数券(週2 往復分) を配布します。 問…
-
くらし
令和5年度男女共同参画週間標語(全国)優秀作品
あなたにも私にも 等しいチャンスと 活躍の場 https://www.gender.go.jp/public/week/catch2023.html 七ヶ浜町男女共同参画推進委員会
-
講座
危険物取扱者試験準備講習会
とき:5月29日(水) 9:00~17:00 ところ:多賀城消防署 2階多目的室 受付期間:4月30日(火)~5月21日(火) テキスト代:2,300円 ※中止になった場合でも、テキスト代2,300円の返金はできません。 問合せ・申込:塩釜地区防災安全協会 【電話】361-1619
-
くらし
火災警報器の設置を
火災から大切な命と財産を守ります!住宅用火災警報器 問合せ:七ヶ浜消防署 【電話】357-4349
-
健康
健康カレンダー 4月
※お子さんの健康診査・健康相談を受ける際には、必ず母子健康手帳をご持参下さい。 ●母子健康手帳交付は、完全予約制です。 必ず事前にご連絡下さい。 問合せ:子ども未来課 【電話】357-7454
-
イベント
七の市
4/28(日)8時~12時 花渕浜多目的広場 ◇大好評!ビンゴ大会 新鮮な旬の食材の販売や楽しいイベントを企画してお待ちしています。 問合せ:七の市実行委員会 【電話】070-5099-7337
-
健康
休日の救急歯科
受付…9時~15時 4/7 熊谷歯科口腔外科クリニック 塩釜市佐浦町13-22 【電話】366-4712 14 杉山歯科医院 多賀城市大代5-2-1 【電話】364-6478 21 こう歯科クリニック 多賀城市下馬2-8-5 【電話】362-5213 28 山本歯科医院 七ヶ浜町境山2-13-3 【電話】361-6330 4/29 ありま歯科医院 多賀城市高橋4-2-1 【電話】389-1182 …
-
イベント
大木囲貝塚 ネイチャースクール1
■ネイチャーウォーク 春 講師と共に大木囲貝塚内を散策しながら春の植物を観察します。貝塚内を散策するため、歩きやすい服装と靴でご参加下さい。 とき:4月27日(土)10時~正午 雨天の場合は 5月6日(月)休 ところ:歴史資料館研修室・大木囲貝塚遺跡公園 参加料:200円(保険料・資料代) 募集人数:20名(先着順) 募集期間:4月6日(土)~ 21日(日) 問合せ・申込:歴史資料館 【電話】36…
-
くらし
人口ほか
3/1現在の人口(前月比)外国人含む 男…8,853(-4) 女…8,908(4) 計…17,761(0) 世帯数…6,913(5) 転入…46 転出…31 出生…3 死亡…18 町の面積 13.19km2 町木:クロマツ 町花:ハマギク 姉妹都市 アメリカ・マサチューセッツ州プリマス 友好の町 山形県朝日町 パートナーシティ 神奈川県鎌倉市
-
イベント
タイ・精霊たちの宴
5/3(祝・金)・4(祝・土)10:00~15:00 ■Around the world! in Shichigahama 入場無料(体験などは一部有料) 七ヶ浜のゴールデンウィークの恒例イベント「インターナショナルデイズ」が「Around the world! in Shichigahama」として、リニューアルします。世界中の祭りの中から、毎回一つだけを掘り下げ、国際村流のおもてなしで、体感、…
-
イベント
大木囲貝塚(だいぎがこいかいづか)桜紀行
4/2(火)~21(日)大木囲貝塚遺跡公園(歴史資料館隣) 貝塚の桜展 縄文と桜のワークショップ 4/7(日)14(日)10時 大木囲貝塚遺跡公園では江戸彼岸や山桜、霞桜、大島桜など野生種の桜が200本以上の桜が植えられています。貝塚内が桜で彩られるこの機会をお見逃しなく! ※終日自由に見学できますが、夜間照明はありません。 問合せ:歴史資料館 【電話】365-5567 (月)休館
-
その他
令和6年 能登半島地震災害義援金
役場庁舎受付、七ヶ浜国際村、アクアリーナ、中央公民館に募金箱を設置しています。皆さまの温かいご支援をお願いいたします。 2月29日現在の募金額は、870,781円となりました。ご協力ありがとうございました。 問合せ:長寿社会課地域福祉係 【電話】357-7448
-
その他
スケッチ
khb大賞をいただいた七ヶ浜町のCM「あんだもやっか」の冒頭シーンのように、かつてダーツは、夜の薄暗いバーで若者が水割りを飲みながら静かに遊ぶイメージがありました。それが七ヶ浜町では、真っ昼間に老若男女がワイワイガヤガヤ、ガハハハハ。ただの遊びと思われていたダーツが、健康にも良さそうだ。頭の体操にもなるらしい。地域の交流にもいいかも。もしかして認知症予防にも?となり、そこに目をつけ、研究を始めたの…
-
その他
その他のお知らせ(広報しちがはま 令和6年4月)
■表紙 生涯学習フェスティバルの健康体操「ひよっこ」の舞台発表で、自らの振り付けによる純烈の歌「愛をください~Dont you cry~」を踊る太田好子(おおたよしこ)さん(境)。 「振り付けは、鈴木豊恵(すずきとよえ)さん(湊)との合作です。踊りは、まだまだでご覧になる皆さんには申し訳ないのですが、毎年の発表は、いい緊張感があり、励みになります」。 2月24日、25日に開催された生涯学習フェステ…
- 2/2
- 1
- 2