広報りふ 令和6年11月号

発行号の内容
-
健康
健康ガイド(1)
■『働き世代の生活習慣病予防のための料理講習会』 生活習慣病を予防するための食生活等のポイントについて、ミニ講話と調理実習を通して食生活改善推進員がお伝えします。 日時:11月19日(火)午前10時~正午 場所:保健福祉センター 栄養指導室 対象:町民の方どなたでも ※定員24人 参加費:無料 メニュー:野菜たっぷりメタボ予防レシピ(主食、主菜、副菜、汁物が揃った食事の調理実習) 持ち物:エプロン…
-
健康
健康ガイド(2)
■「第2次はつらつ健康利府プラン」の健康に関する8つの分野別の取組み ◆「歯と口腔の健康づくり」 ~基本目標1「正しい歯と口腔のケアを身に付けましょう」~ ~基本目標2「定期的に歯科検診や専門的ケアを受けて、歯と口腔の健康を保ちましょう」~ 歯の健康を保つことは、「食べる」ことだけでなく、「話す」「笑う」などの豊かな人生を送ることへとつながります。一生自分の歯で過ごすためにも、歯の健康づくりに取組…
-
健康
健康ガイド(3)
■塩釜歯科医師会主催『歯と健康の集い2024』を開催します ◆講演会 テーマ1「口のなかにも「おでき」ができる。お口の中のセルフチェック、お教えします!」 講師:東北大学病院 歯科顎口腔外科疾患制御グループ 教授 杉浦 剛 氏 テーマ2「“歯周病は万病の元”お口の病気と全身の病気の意外な関係」 講師:塩釜歯科医師会会長 おひさまにこにこ歯科医院 院長 佐々木 優 氏 日時:11月17日(日)午前1…
-
子育て
11月18日(月)~22日(金)令和6年度利府町キャリアシップ(職場体験)事業を実施します
「町は一つの学校」を理念に掲げる『利府町志教育』の一環として、町内3中学校の2年生374人が、町内・外の各事業所で職場体験学習を実施します。受入事業所では、左記のポスター(※本紙参照)を掲示していますので、皆さまのご理解・ご協力をお願いします。 問合せ:教育総務課 教育指導係 【電話】767-2124
-
講座
シニア・初心者大歓迎 ゼロから始めるスマホ教室
好評につき第7弾! 内容: ・スマホの基本とキャッシュレス体験(午前10時~正午) ・スマホの基本と防災(午後1時30分~午後3時30分) 開催日: 定員:15人 場所:町民交流館(ペア・パル利府) 申込方法:本紙の二次元コードを読み取ってお申し込みください。お電話や窓口でのお申し込みも受け付けています。 ※各回定員になり次第、受付を終了します。 ・申込期限…11月18日(月) 【URL】http…
-
くらし
町有財産を条件付一般競争入札により売却します
条件付一般競争入札とは、参加条件を満たした入札参加者が価格を競い合い、町があらかじめ定めた金額(最低売却価格)以上で、最も高い価格をつけた方に購入いただく方法です。 なお、この入札に参加するためには事前の申し込みが必要となりますので、詳しくは町ホームページに掲載の「入札公告」または「町有財産売却案内書」をご覧ください。 申込受付期限:11月28日(木)まで 住所:赤沼字中ノ岫45番2 地目:宅地 …
-
子育て
子育てナビ
■イヤイヤ期はどのお子さんにもやってきます 1歳代の後半頃から自我が芽生え、自分でやりたいけどうまくできないことでかんしゃくを起こすようになります。この時期の失敗や成功が、後々のお子さんの自立につながるので、上手に対応しながら見守りましょう。 ◆子どもの気持ちを上手に切り替えるテクニック ◇その1 子どもの「イヤ」の気持ちを大人が言葉にして、返してあげましょう。 〇〇が嫌だったんだよね、と気持ちに…
-
くらし
フォトりふ Photo Rifu
利府のできごとを写真とともにおとどけします! ■9/9(月)トイレカーが返却されました 令和6年1月1日に発生した能登半島地震で被災した石川県能登町に派遣していたトイレカー2台が、能登町内の避難所や下水道の未修理地区に設置されるなど、約7か月間の支援を終え帰庁しました。 本町では、今後も能登半島地震で被災されました皆さまへの支援を継続してまいります。 ■9/20(金)秋の交通安全街頭キャンペーン「…
-
くらし
利府町功労者表彰
10月1日(火)、文化交流センター「リフノス」を会場に、利府町功労者表彰式を開催しました。 今年の表彰式には来賓をはじめ関係者など約90人が出席し、多年に渡り町の公益や地域福祉のために尽くされた功労者の皆さまに表彰状を授与しました。また、町に対し金員等を寄贈された個人・団体の皆さまには感謝状を授与しました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■受賞者代表 吉岡 伸二郎 謝辞(一部抜粋) 菊の花が豊か…
-
くらし
十符人(とふと)
「十符人(とふと)」では、毎月、利府の魅力づくりや魅力発信に貢献している方を取り上げていきます。 ■青少年育成利府町民会議 会長 貝山 昭子(かいやま しょうこ)さん(利府町社会教育委員議長・利府町婦人会会長) 昭和18年(1943年)山梨県に生まれ、結婚を機に仙台市に移住。昭和55年に利府町に転居。昭和57年に利府町青少年育成推進指導員となり、昭和61年に利府町民議会役員、令和4年に同会会長に就…
-
くらし
Good Movement 活動日記 Vol.9
■地域おこし協力隊 総務省地域おこし協力隊制度を活用し、利府町の地域おこし協力隊活性化と社会起業家の育成を目指すプロジェクト ◆4つの個性が織りなす挑戦の物語 イベント55プロジェクト Good Movementイベント55プロジェクトは、年間55件のイベント開催を通じて、地域の賑わい創出と町民主体のイベントづくりを目指しています。自主企画イベントだけでなく、町内の企業や団体、行政と連携しながら様…
-
その他
編集後記
今月号ではTOYOTA GAZOO Racing ラリーチャレンジin利府を表紙、特集ページにて掲載しました。ラリー競技のほかにも様々な催しにより、会場は大きな盛り上がりを見せていました。11月10日には、利府ラリー2024や利府スポーツ流鏑馬大会が開催されるなど、11月もイベントが目白押しです。ぜひ町のイベントにお越しください!
-
その他
その他のお知らせ(広報りふ 令和6年11月号)
■声の広報 視覚に障がいのある方に対し、声で広報紙の内容を聞くことができる「声の広報」を、CDにて無料で貸し出していますので、お気軽にお問い合わせください。 問合せ:秘書政策課 秘書広報係 【電話】767-2112 ■電話で聞ける「防災情報テレホンサービス」 【電話】356-8951 放送から12時間以内であれば、内容を確認することができます。(通話料自己負担) ■広報りふ RIFU 令和6年11…
- 2/2
- 1
- 2