市報よこて 令和6年6月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
平成17年10月に第1号を発行した『市報よこて』が今号で第400号を迎えました。第1号から第399号まで過去の表紙を全て使用し、メモリアルな表紙に仕上げました。左上から右下にかけて号数が新しくなっています。皆さんはどの表紙がお好みでしょうか。
-
くらし
市民のうごき・診療日・救急外来・日曜夜間小児救急外来・施設の休館日
■市民のうごき-Population- 人口:81,617人(+1) 男:38,789人(+34) 女:42,828人(-33) 世帯:33,876世帯(+90) ※4月末現在(先月末比)住民基本台帳を基に算出 ■診療日-Local health care- ▽大沢診療所(内科) 10日/13:30〜15:00 ▽三又へき地診療所(内科) 11日/10:30〜12:00 ▽上平野沢へき地診療所(内…
-
しごと
縦横夢人(じゅうおうむじん)
じゅうおうむじん 横手の地で夢を描く人を紹介します。 ■人と出会うことで人生は変わる 納豆研究家 古屋和久さん Profile(ふるやかずひさ):大雄地域出身。昭和34年、『大雄納豆製造所』として創業した納豆屋『ふく屋』の3代目社長。寝ても覚めても納豆のことを考えている納豆研究家。食べ歩きが大好きで、納豆の可能性を見出すために日々研究中。 ちょっとぜいたくな納豆として注目されている納豆専門店『二代…
-
くらし
お知らせします 令和5年度予算の執行状況(1)
『横手市財政報告書の作成及び公表に関する条例』の規定により、令和6年3月31日時点における令和5年度予算の執行状況をお知らせします。 なお、出納整理期間(令和6年4月1日~5月31日)の収入額と支出額が反映されていないため、最終的な決算額は異なります(企業会計を除く)。内容は市のホームページ(HP番号1003230)にも掲載しています。 ■一般会計 一般会計とは…高齢者福祉や児童福祉、道路整備や学…
-
くらし
お知らせします 令和5年度予算の執行状況(2)
■特別会計 特別会計とは…特定の歳入歳出を一般会計と区別して処理するための会計です。特別会計の設置は、法令や市の条例により定められています。 (令和6年3月31日現在) ※出納整理期間(令和6年4月1日~5月31日)の収入額と支出額が反映されていないため、最終的な決算額は異なります。 ■企業会計 企業会計とは…市などが行う公営企業の会計のことで、水道・病院・ガス・電気など地方公営企業法の適用を受け…
-
くらし
行政情報 Pick Up(1)
■経営企画課からのお知らせ あなたの出会い・交際・結婚を応援します ▽(1)若者出会い応援事業 市では若者の結婚を後押しするため、対象のインターネットマッチングサービスの利用料の一部を助成します。詳しくは市ホームページをご覧ください。 対象:横手市内に住所を有する18歳以上(高校生除く)39歳以下の独身の方 対象経費:令和6年4月1日から令和7年2月28日までに支払った以下5社のインターネットマッ…
-
くらし
行政情報 Pick Up(2)
■秘書広報課からのお知らせ情報の発信・入手にご利用ください ▽(1)『よこてれび』をご活用ください 市内17カ所に設置しているモニターのほか、パソコンやスマートフォンへさまざまな情報を無料で発信できます。詳しくは二次元コードをご覧ください。 ※営利イベントは有料となりますのでご相談ください ▽(2)スマホアプリで市報よこてを読みませんか? 市報よこては、無料のスマホ用アプリ『マチイロ』にも掲載して…
-
くらし
ぐるっと情報通-市からのお知らせ-
■新しい『よこて安全・安心メール』をご登録ください 今まで使用していたシステムでの配信は6月末で終了しますので、忘れずにご登録ください。 ※二次元コードを読み取り、空メールを送信してください ※『@raiden3.ktaiwork.jp』からのメールを受信できるよう、ドメイン指定受信設定をしてください 問合せ:危機対策課 【電話】35-2195 【HP】1010659 ■市の不用となった物品を官公…
-
くらし
ぐるっと情報通-お知らせ-
■4月から職場における化学物質規制が見直しとなりました 詳細は二次元コード(本紙参照)からご覧ください。事業者のための化学 問合せ:物質管理無料相談窓口 【電話】050-5577-4862 ■ハローワークでは6月1日から来春の高卒者を対象とした求人受付を開始します 事業者の方は、優秀な人材の確保と若者の地元就職による活力ある地域づくりのため、早期の求人提出をお願いします。県内ハローワークでは、事業…
-
イベント
ぐるっと情報通-催し-
■子育て世代向けイベント ▽妊婦さん集まれ~!プレママデー『ネームロゼットを作ろう』 日時:6月17日(月)午前10時30分~11時30分 費用:無料 場所:増田町子育て支援センター 対象:妊婦さん、未就園児とその家族 定員:5人程度 申込期間:6月3日(月)~14日(金) ※定員になり次第終了 問合せ:増田町子育て支援センター 【電話】45-4637 ▽わたし力UP!講座『子どもにかかるお金のは…
-
講座
ぐるっと情報通-講座-
■『日本語教室』学習者募集 日時:毎週金曜日、午前10時~正午 ※詳しくは市ホームページをご覧ください 費用:無料 場所:2Yぷらざ3階 問合せ:地域づくり支援課 【電話】35-2158 【HP】1003226 ■糖尿病教室(全5回) 第1回『糖尿病合併症の検査』 日時:6月4日(火)午後5時~5時30分 定員:20人 ※要予約 場所:大森病院健診センター2階健康指導室 費用:無料 申込期限:6月…
-
くらし
ぐるっと情報通-募集-
■『ECOコン』参加者募集 高校生や大学生などの若者を対象とした『脱炭素社会を実現するアイデア実践コンテスト(ECOコン)』を開催します。詳しくは県ホームページ(コンテンツ番号80902)をご覧ください。 問合せ:県温暖化対策課 【電話】018-860-1560 ■令和6年度自衛官募集 要項など詳しくは自衛官募集ホームページをご覧ください。 (1)一般幹部候補生 (2)自衛官候補生 受付期限: (…
-
くらし
ぐるっと情報通-相談-
■就学や教育に関する相談会 保護者などを対象に、子どもの発達や就学などの相談をお受けします。申し込み方法など詳しくはお問い合わせください。 日時:7月22日(月)・24日(水)、各日午前10時~午後3時 場所:十文字地区交流センター 申込期間:6月5日(水)~28日(金) 問合せ:教育指導課 【電話】35-2123 ■秋田働き方改革推進支援センター 無料相談 人事、労務、助成金などのお悩みについて…
-
くらし
市政懇談会にご参加ください 『おじゃまします 市長の髙橋です』
市長が各地域にお伺いし、市政について市民の皆さんとお話しします。お近くの会場にぜひお越しください。 開催時間:午後6時30分~8時 ※(4)のみ午前10時30分~正午 開催日・会場: (1)6月18日(火) 市役所条里南庁舎 (2)6月19日(水) 大森地区交流センター (3)6月20日(木) 増田地区多目的研修センター (4)6月22日(土) Y2ぷらざ1階 (5)7月1日(月) 浅舞地区交流セ…
-
くらし
マイナ保険証をご利用ください
12月2日に健康保険証が廃止されます。マイナ保険証をお持ちの方は、医療機関などを受診する際は積極的にご活用ください。 マイナ保険証を利用することで、スムーズに診療が受けられたり、窓口で限度額以上の支払いが不要となるなど、多くのメリットがあります。また、転職や引越しをしてもそのままお使いいただけます。 なお、専用のカードリーダーが設置されていない医療機関や薬局などでは、これまで通り健康保険証を提示し…
-
イベント
『マンガで観る、日本の暦原画展』開催中
1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けた季節を表す『二十四節気(にじゅうしせっき)』。四季のある日本の季節が移り変わる美しい情景を、秋田県出身の漫画家である矢口高雄氏、高橋よしひろ氏、きくち正太氏、倉田よしみ氏の4人の原画と共に紹介します。 会期:6月30日(日)まで ※休館日6月18日(火) 時間:午前10時~午後6時 ※最終入場午後5時30分 観覧料:大人1,000円、高…
-
くらし
高齢者向けスマートフォン活用講座にご参加ください
スマートフォンの基本的な操作を学んでみたいという市内在住の65歳以上の方を対象に『高齢者向けスマートフォン活用講座』を開催します。参加を希望される方は情報政策課へ電話でお申し込みください。 日時・会場:下記参照 6月19日(水) ・午前10時~正午 亀田地区交流センター ・午後2時~4時 十文字西地区交流センター 6月26日(水) ・午前10時~正午 醍醐地区交流センター ・午後2時~4時 雄物川…
-
くらし
消防協力者へ感謝状を贈呈しました
横手市消防本部は、4月6日に市内で発生した建物火災において、人命救助や消火活動に尽力した5人に対し感謝状を贈呈しました。5人は延焼が迫っていた住宅から高齢者を安全な場所に避難させたほか、迅速な通報とともに沢水をくみ上げ、初期消火活動にあたるなど、全員の連携のもと被害軽減に高く貢献しました。 問合せ:消防本部総務課 【電話】32-1111
-
くらし
市内から12人が晴れの栄誉に
各分野での功績が認められ、受章された市内の皆さんをご紹介します ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。
-
くらし
フォトニュース
まちの話題を写真でお伝えします。 ■4月21日 横手愛クリーンアップDAY 地域一体で街をきれいに 『横手愛クリーンアップDAY』にちなんだ全市一斉清掃活動が行われました。この活動は、中学生からの政策提案により、毎年4月第3日曜日に実施されているもので、今回も市内各所で幅広い世代がごみ拾いや草刈り、側溝清掃などを行いました。 ■4月29日 たらいこぎ競争2024 42.195メートルの熱き戦い 大…