横手市(秋田県)

新着広報記事
-
その他
今月の表紙 『県民防災の日』の5月26日に、朝倉小学校6年生が朝倉地区交流センターと連携して、地域住民と一緒に避難所開設の訓練を実施。こうした地域と学校が一体となって子どもたちの成長を支える『地域学校協働活動』について、特集(3~5ページ)で紹介しています。
-
くらし
市民のうごき・診療日・救急外来・日曜夜間小児救急外来・施設の休館日 ■市民のうごきーPopulationー 人口:79,760人(-107) 男:37,932人(-40) 女:41,828人(-67) 世帯:33,761世帯(-2) ※5月末現在(先月末比)住民基本台帳を基に算出 ■診療日ーLocal health careー ▽大沢診療所(内科) 14日/13:30〜15:00 ▽三又へき地診療所(内科) 8日/10:30〜12:00 ▽上平野沢へき地診療所(内...
-
子育て
地域学校協働活動ってなぁに? ■地域学校協働活動とは 地域学校協働活動とは、地域住民や学生、保護者、NPO、民間企業、団体・機関など幅広い地域住民の参画を得て、地域全体で子どもたちの学びや成長を支えるさまざまな活動のことです。学校と地域が相互にパートナーとして、次の時代を担う子どもたちに対して、どのような資質を育むのかという目標を共有し、学校と地域が連携・協働します。 ■コミュニティ・スクール、学校運営協議会制度とは 学校と地...
-
くらし
横手市議会6月定例会市長所信説明 力強く凛々しい横手市であり続けられるように 横手市議会6月定例会が、6月2日から20日までの日程で開催されました。その開会にあたり、髙橋市長が行った所信説明の中から、市民の皆さんの生活に関わりの深い内容を抜粋してお知らせします。 ※市報掲載用に一部表現を変更しています ■はじめに 『道の駅十文字』が、災害時に大きな役割を担う『防災道の駅』に県内2カ所目として国土交通省より選定されました。道路利用者...
-
くらし
行政情報 Pick Up ■国保年金課からのお知らせ 8月1日以降の国保および後期高齢者医療保険での受診方法をお知らせします 令和6年12月をもって保険証の発行が終了したことに伴い、7月に国民健康保険・後期高齢者医療保険から送付される書類が以下の通り変更となります。医療機関の受診方法と併せてご確認ください。 (1)国民健康保険の方 (2)後期高齢者医療保険の方 7月中旬に届くもの:資格確認書(黄色・カード型) ※マイナ保険...
広報紙バックナンバー
-
市報よこて 令和7年7月号
-
市報よこて 令和7年6月号
-
市報よこて 令和7年5月号
-
市報よこて 令和7年4月号
-
市報よこて 令和7年3月号
-
市報よこて 令和7年2月号
-
市報よこて 令和7年1月号
-
市報よこて 令和6年12月号
-
市報よこて 令和6年11月号
-
市報よこて 令和6年10月号
-
市報よこて 令和6年9月号
-
市報よこて 令和6年8月号
-
市報よこて 令和6年7月号
自治体データ
- HP
- 秋田県横手市ホームページ
- 住所
- 横手市中央町8-2
- 電話
- 0182-35-2111
- 首長
- 高橋 大