広報かづの 令和6年6月号

発行号の内容
-
その他
COVER―今月の表紙―
連日好天に恵まれたゴールデンウィーク。道の駅おおゆの温泉じゃぶじゃぶ池では、多くの子どもたちがはだしになって膝のあたりまで池に浸かったり、周辺を飛ぶしゃぼん玉を追いかけたりして楽しむ、元気な姿が見られました。(関連本紙4ページ)
-
くらし
空き家バンクに登録しませんか?
市では、市内の空き家や空き地を貸したい、売りたいという所有者と、それらを利用したいという希望者のマッチングを行う鹿角市宅地・建物データバンク(通称…空き家バンク)を運営しています。 制度を始めてからこれまで、252件の物件が登録され、そのうち136件が成約されています。市内で住み替えを検討する人や、移住を検討する人などに利用されており、特に近年は、物件に関する問い合わせが非常に多くなっていますが、…
-
くらし
まちの話題 Town Topics
■Topic01 多くの観光客でにぎわう大型連休 2つの道の駅でイベント開催 4月27日からの大型連休に合わせ、市内の2つの道の駅で各種イベントが開催され、連日多くの観光客でにぎわいを見せました。 道の駅おおゆでは、オープン6周年を記念するイベント「周年祭and春まつり」が行われ、なまはげ太鼓の演奏や市内外の店舗が日替わりで出店する「恋するテント村」、こいのぼりを飾り付けた撮影スポット「恋のぼり」…
-
くらし
6月は男女共同参画推進月間です
■男女共同参画社会とは 男性も女性もあらゆる分野で対等に参画する機会が確保され、男女共に平等に責任を担う社会のことです。 市は、男女共同参画社会の実現に向け、「第4次鹿角市男女共同参画計画」で行動目標を定め、各種施策に取り組んでいます。 男女共同参画社会の一層の実現に向け、男女がお互いの立場を理解し、共に考え、共に責任を担う社会をつくりましょう。 ■今年度の取り組み ▼推進会議の開催 計画を着実に…
-
健康
年に一度、必ず健診を受けましょう
■健診内容 (1)身体測定(身長、体重、腹囲測定) (2)尿検査 (3)血圧測定 (4)血液検査(脂質、血糖値、肝機能、腎機能、貧血) (5)医師による診察 (6)心電図 ■特定健診 特定健診は、40歳~74歳の国民健康保険加入者を対象とした無料の健康診断です。受診券を5月中旬に送付していますので、受診の際は、受診券と被保険者証を忘れずにお持ちください。受診券が届いても、その後就職などで社会保険に…
-
くらし
国民健康保険税のお知らせ
■課税限度額 国民健康保険税の税額は、医療給付費分と後期高齢者支援金分、介護納付金分の3つの合計です。令和6年度の課税限度額は次の通りです。 ■軽減制度 前年中の所得合計額※1が一定基準額以下の場合、均等割額と平等割額を減額する軽減制度があります。令和6年度の軽減判定基準額は次の通りです。 未就学児の国民健康保険税の均等割額は、さらに2分の1に軽減されます。 ※1 世帯主と世帯内の被保険者の合計所…
-
くらし
路線維持のため、みんなでたくさん乗ろう!花輪線で出かけよう
・湯瀬温泉駅 ・八幡平駅 ・陸中大里駅 ・鹿角花輪駅 ・柴平駅 ・十和田南駅(スイッチバック) ・末広駅 ・土深井駅 ■湯瀬温泉駅で下車して、湯瀬渓谷散策路を歩こう 湯瀬温泉駅から徒歩5分、湯瀬ホテルの入り口付近から湯瀬渓谷散策路に入ることができます。 かつて津軽街道と呼ばれ、多くの旅人が行き来した米代川沿いの道を「湯瀬渓谷散策路」として整備しています。6月は、奇岩絶壁の間から見える渓谷沿いの木々…
-
くらし
行政インフォメーション(1)
■あなたの発想で鹿角をより豊かに 令和6年度鹿角市職員採用試験 鹿角市の職員を募集します。ぜひご応募ください。 ※行政事務(初級)と土木技師(初級)は来月号で募集予定です。 ▽募集職種・受験資格 ▽試験方法 ・第1次試験…教養試験(テストセンター) ※土木技師(上級)の(2)に該当する有資格者は書類審査のみ ・第2次試験…性格適性検査(WEB方式)、小論文、個人面接 ▽試験日 ・第1次試験…6月2…
-
くらし
行政インフォメーション(2)
■令和6年度から価格を改定しました 市所有の土地を先着順で売却します 一般競争入札で落札に至らなかった下記の9件の土地を売却します。 売却物件: 申込方法:市有財産譲渡申込書に必要書類を添えて、財政課に提出してください。 ※詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問合せ:財政課管財地籍班 【電話】30-0210 ■愛犬と家族、社会を守るために 狂犬病予防注射は飼い主の義務です 生後91日以上の犬…
-
健康
健康インフォメーション(1)
■6月のナトカリ2・0作戦and骨密度測定会 骨密度測定やナトカリ比測定(塩分の摂取状況)のほか、ベジメータ測定(野菜(特に緑黄色野菜)の摂取状況)、血圧測定、食生活改善推進員による試食提供も実施します。申込不要ですので、この機会に、自身の食生活や身体の状態を「見える化」し、生活習慣の改善に取り組んでみませんか。 日時:6月12日(水)13時30分~14時30分 場所:十和田市民センター ※骨密度…
-
健康
健康インフォメーション(2)
■6月の認知症カフェ(9時30分~12時30分) ※老若男女どなたでも無料で参加できます。 問合せ:あんしん長寿課介護予防班 【電話】30-0103 ■6月の認知症サポーター養成講座 ※参加費無料、申込不要です。受講者には「認知症サポーターカード」をお渡しします。 問合せ:あんしん長寿課介護予防班 【電話】30-0103 ■6月の献血車訪問 ※400ミリリットル献血にご協力をお願いします。 ■6月…
-
講座
子育て学びインフォメーション(1)
■生涯学習課文化財振興班 ▽文化財保存活用地域計画について 市教育委員会では、小坂町教育委員会とともに、令和4年度から地域内の文化財の保存と活用のための、文化財保存活用地域計画の作成を進めています。 この計画では文化財を守り、活かし、伝える体制を構築し、文化財を後世へつなげていくことを目指しています。 計画作成にあたり、文化財の指定・未指定を問わず、皆さんが大切にしている地域の行事などの「モノ」・…
-
子育て
子育て学びインフォメーション(2)
■子ども未来センター ▽Caféの日 日時:6月5日(水)9時~15時 場所:子ども未来センター(コモッセ内) 対象:市内未就学児とその家族 ▽あのねの日(保健師・栄養士) 日時:6月5日(水)10時~12時(受付11時まで) 場所:子ども未来センター、花輪市民センター和室(コモッセ内) 対象:市内未就学児とその家族 定員:当日先着20人(申込不要) 持ち物:母子手帳、バスタオル ▽コモッセDEく…
-
くらし
情報の広場(1)
皆さんからのお知らせを掲載します。 提出締切:発行前月の8日 提出先:政策企画課 【FAX】30-1122【E-mail】[email protected] ※依頼原稿は必ず掲載されるとは限りません。あらかじめ了承ください。 ■種苗交換会キャッチフレーズ募集 鹿角地域の農業や魅力をPRする15文字程度のキャッチフレーズを募集します。最優秀作品はポスターなどで使用しますので、ぜひご応…
-
くらし
情報の広場(2)
皆さんからのお知らせを掲載します。 提出締切:発行前月の8日 提出先:政策企画課 【FAX】30-1122【E-mail】[email protected] ※依頼原稿は必ず掲載されるとは限りません。あらかじめ了承ください。 ■水難救済の「青い羽根」募金にご協力ください 水難事故防止活動に役立てる青い羽根募金に、ご協力をお願いします。 期間:6月3日(月)~8月30日(金) 受付場…
-
くらし
情報の広場【6月の相談日程】
■出張年金相談(鷹巣年金事務所) 相談日:5日(水)、12日(水)、19日(水)、26日(水) 場所:市役所第1・2会議室 時間:9時30分~12時、13時~15時30分 ※前日までに予約が必要です。基礎年金番号の分かる年金手帳などを準備してお電話ください。 問合せ:鷹巣年金事務所 【電話】0186-62-1490 ■無料総合相談(人権擁護委員・行政相談委員) 相談日:11日(火) 場所:市役所会…
-
くらし
法の広場
■蜘蛛(クモ)の糸 連休の初め、弁護士1年目に仲良しだった事務員さんが若くして亡くなりました。初夏の日、一緒に出掛けた仕事が早く終わり、少し寄り道してケーキを食べながら、互いの家族の話をしたことが思い出されます。怖かっただろうな、もっと早く電話すればよかったなと後悔ばかりです。 仕事も、早い方が良いはずですが、弁護士は待つことも多いです。裁判は1カ月置きに進むので、相手がどんな反論をしてくるか1カ…
-
しごと
グッジョブ鹿角 魅力ある地元企業を紹介します
■株式会社 髙田工業 昭和51年に創業した左官工事専門業者です。業務内容は、主に鉄筋コンクリート造の大型建築物などで、土間コンクリートの均(なら)し・押さえ・仕上げや、壁面の段差の修正補修、各種下地の成型仕上げなどを行っています。東北自動車道・鹿角八幡平ICのすぐ近くに会社があるため、県外へのアクセスも良く、市内外を問わず請け負っています。 ▽代表から 代表取締役社長 髙田伸吾(しんご)さん 現在…
-
くらし
おらほの自治会 軽井沢自治会(尾去沢)
■各部門が協力・連携して活動する自治会 会長:兎澤秀隆(ひでたか)さん 軽井沢自治会は、尾去沢地区の北西部、かなやまアリーナの北側に位置する自治会です。元々、尾去沢鉱山従業員の長屋があったところが宅地分譲され、昭和58年に、さまざまな地域から入居した人たちで自治会が結成されました。 当自治会では、春と秋のクリーンアップや草刈りなどの環境整備活動や防災訓練、高齢者で結成されるふれあいクラブが実施する…
-
くらし
移住コンシェルジュー活動レポート
■政策企画課 鹿角ライフ促進班 移住コンシェルジュ 日髙明衣(ひだかあい)さん 鹿児島から日本を縦断するように移住した私ですが、鹿角での生活も4カ月目を迎えました。「なぜこんな所に?」とあいさつ代わりに聞かれます。始めから良い環境にいるとそれが当たり前になり、「ある」ものとして認識されないんだな、というのが移住をして知ったことです。決して悪いことではなく、とても幸せなことですよね。他所から来た私た…
- 1/2
- 1
- 2