鹿角市(秋田県)

新着広報記事
-
その他
COVER―今月の表紙― ■モモの摘果に挑戦!果樹栽培サポーター養成講習会 5月29日に第3回果樹栽培サポーター育成講習会が行われ、5人が受講しました。晴天の中、受講者たちは、モモとリンゴの摘果の進め方を学び、実際に作業に挑戦。残す果実を慎重に選びながら、真剣な表情で摘果を行っていました。
-
くらし
八幡平山開き 夏山登山シーズン到来 八幡平山開きが5月30日に、八幡平山頂レストハウスで行われ、本格的な登山シーズンが幕を開けました。 神事には、本市や岩手県八幡平市、観光関係者ら約60人が参加し、入山者の安全や観光客でのにぎわいを祈願しました。続く式典では、主催者を代表して八幡平市の佐々木市長があいさつし、「ドラゴンアイは、年を追うごとに注目度が高まっている。八幡平一帯をさらに盛り上げるために、鹿角市と八幡平市が一体になって取り組...
-
くらし
まちの話題 Town Topics ■Topic01 降雨の中、本番さながら 令和7年度鹿角・小坂水防訓練 5月25日に、消防機関の士気の高揚や水防技術の向上などを目的とした鹿角・小坂水防訓練が、米代川の河川敷で行われ、本市と小坂町の消防団、市内自主防災会から約110人が参加しました。 開会式で舛屋副市長は、「近年、豪雨による災害は、激甚化、頻発化の傾向がある。有事の際には消防団の力が必要不可欠。防災技術の向上に励んでほしい」と呼び...
-
くらし
「調和の鹿角」を共に築く 令和7年度 施政方針(1) 令和7年第5回市議会定例会で笹本市長が発表した「施政方針」から、本市が目指す方向性をお伝えします。 本市では、人口減少、少子高齢化、地域コミュニティの弱体化、社会インフラの老朽化、厳しい財政状況など、多くの課題が山積しています。こうした課題に真正面から向き合い、常に市民の立場で考えることを第一に、市民や議会との対話と共動を通じて、解決策を見い出しながら、持続可能な地域社会を実現していきます。 その...
-
くらし
「調和の鹿角」を共に築く 令和7年度 施政方針(2) ■テーマ1 何歳になっても生き生きと活躍できる鹿角 全ての人が、住み慣れた地域で安心して生き生きと暮らせるよう、地域包括支援センターなど、身近な相談先の機能強化を図るとともに、地域生き活きサロンやシルバーリハビリ体操、フレイル対策などを活用し、介護予防と生きがいづくりの充実を図ります。 また、地域住民との共動による移動手段や、AIシステムを活用した公共ライドシェアなどによる持続可能な交通システムの...
広報紙バックナンバー
-
広報かづの 令和7年7月号
-
広報かづの 令和7年6月号
-
広報かづの 令和7年5月号
-
広報かづの 令和7年4月号
-
広報かづの 令和7年3月号
-
広報かづの 令和7年2月号
-
広報かづの 令和7年1月号
-
広報かづの 令和6年12月号
-
広報かづの 令和6年11月号
-
広報かづの 令和6年10月号
-
広報かづの 令和6年9月号
-
広報かづの 令和6年8月号
-
広報かづの 令和6年7月号
自治体データ
- HP
- 秋田県鹿角市ホームページ
- 住所
- 鹿角市花輪字荒田4-1
- 電話
- 0186-30-0203
- 首長
- 関 厚