広報だいせん「だいせん日和」 2024年7月号

発行号の内容
-
その他
【お便り広場】皆さんからのお手紙
■6月号にお便りをいただきました!ありがとうございます!! ・大曲は駅から歩いて行ける範囲に学校や公共施設が多くあり、いいなと思います。市役所や病院に徒歩や自転車、バスで行けます。郊外に病院が移転している市もある中で、「あるいて生活できるまち大曲」をもっとアピールしてみてはと思います。 西仙北 50代女性 ・先日、印鑑登録の手続きで大曲庁舎に行った際、気温30度を超える暑い日でしたがエアコンが付い…
-
くらし
食生活改善推進協議会 ヘルスメイトさんの健康レシピ
今月のレシピ担当は仙北支部 毎月19日は「食育の日」です ■七夕ちまき 好きな形に包んでみてね! ◯材料(10個分) 274kcal 食塩1.2g(1個当たり) もち米…2.5合 豚バラかたまり…250g 塩…少々 たけのこ水煮…100g ニンジン…1本 干ししいたけ…6枚 うずらの卵の水煮…10個 (A)しょうゆ…大さじ2 (A)オイスターソース…大さじ2 (A)酒…大さじ2 (A)きび砂糖…小…
-
くらし
介護保険事務所からのお知らせ
■令和6年度介護保険料の納付について ◯介護保険は介護を社会全体で支える制度保険料は制度を支える大切な財源です 65歳以上の方(第1号被保険者)の介護保険料は所得や住民税課税状況で決まり(表参照)、納め方は納付書や口座振替で納める「普通徴収」と年金からの差し引きで納める「特別徴収」に分かれます。介護保険料額のお知らせは7月中旬に発送します。 ※特別な事情により保険料を支払うことが一時的に困難なとき…
-
イベント
知って得する地域情報
■[大仙市誕生20周年]第41回 協和七夕花火 女流花火師による競技大会のほか、特大スターマインや仕掛け花火など、さまざまな企画花火を打ち上げます。ぜひお越しください。 日時:7月6日(土)午後7時30分〜 会場:協和船岡上宇津野地内 問い合わせ:協和七夕花火実行委員会 【電話】090-2275-2665 ■大曲~OMAGARI~ ◯第41回大仙・仙北合唱祭 日時:7月28日(日)午後1時〜3時3…
-
子育て
栄光の軌跡
日ごろの練習と努力の成果を発揮し、優れた成績を収めた「だいせん」の子どもたちの活躍を紹介します。 ■第25回ダイハツ全国小学生ABCバドミントン大会秋田県予選会 ※詳細は本紙をご覧ください。 ■泥の感触を全身で堪能 横堀小どろんこあそび 横堀小学校のどろんこあそびが6月4日、学校裏の田んぼで行われ、同小の1・2年生25人が泥の感触を楽しみました。 同小では毎年、地域の米づくりに興味を持ってもらうた…
-
くらし
広報見聞録~まちの出来事や話題を紹介します~
■安全・安心な出会いの機会創出のため 大仙市と株式会社エウレカとの連携協定締結式 市と株式会社エウレカ(山本竜馬代表取締役CEO)との「出会いの機会創出に関する連携協定締結式」が5月24日、大曲庁舎で行われました。 今回の協定は、同社が人気マッチングアプリの運営を通じて培った知見やノウハウを提供いただき、市民の安全・安心な出会いの機会創出につなげることを目的に行うもので、同社との協定締結は東北で初…
-
その他
情報交差点~募集~
■年金委員として活動してみませんか 年金委員とは、厚生労働大臣の委嘱により、会社や地域など、身の回りの環境で公的年金制度の啓発や相談、助言などを行う民間協力員です。活動経費は日本年金機構が全額負担し、年金制度に関する研修会などに無料で参加できます。 公的年金制度の普及活動に、皆さんのご協力をお願いします。 問い合わせ:大曲年金事務所総務課 【電話】0187-63-2296 ■ほろっとキッズ 縄文ワ…
-
くらし
情報交差点~お知らせ~
■秋田海上保安部からのお願い まもなく海水浴シーズンが到来しますが、毎年、海難事故が多発する時期でもあります。事故に遭わないために次の約束を守りましょう。 ・ライフセーバーや監視員がいる管理された海水浴場で泳ぐ ・子どもから目を離さない ・お酒を飲んだら泳がない ・風の強い日や波の高い日は海に行かない 問い合わせ:秋田海上保安部 【電話】018-845-1621 ■社協の福祉ボランティア教室参加者…
-
しごと
情報交差点~講習~
■令和6年度障害理解研修会(オンライン開催) 日時:7月30日(火)午前9時35分〜11時50分 視聴方法:オンラインによる視聴 ※申し込みをした方に、後日、視聴用のリンクを送付します。 ※基本的にオンラインでの参加ですが、ネット環境が整わない場合、美郷町公民館でも視聴できます。 講師:前原和明さん(秋田大学大学院教育学研究科教職実践専攻教授) 内容:「障害のある子どもたちの社会参加の現状と支援」…
-
くらし
7月のイベント・行政相談・休日歯科当番医など
■7月のイベント・行政相談・休日歯科当番医など ■7月の花火打ち上げ予定(6月20日現在) 予定は変更になる場合があります。最新の情報は、市ホームページ(右の2次元コード)をご確認ください。 ※2次元コードは本紙をご覧ください。 問い合わせ:花火産業推進課(はなび・アム内) 【電話】0187-73-7931
-
イベント
高齢者生活相談所イベント情報
「欲張りサロン」を随時開催中!(時々お楽しみ会もあり) ぜひ気軽にお立ち寄りください。 問い合わせ:高齢者生活相談所(大花都市再生住宅1階) 【電話】0187-63-2544
-
子育て
不登校・ひきこもりで悩んでいませんか?お気軽にご相談ください
■大仙市子ども・若者総合相談センター びおら 大曲丸の内町1番11-2 【電話】0187-66-1106 開所時間:午前9時〜午後5時(月〜金に開所) ■大仙市子ども・若者総合相談センター ふらっと 大曲須和町1丁目6-46 【電話】0187-62-5150 開所時間:午前11時〜午後7時(月・木・金・土・日に開所)
-
子育て
EVENTS INFO. 7月の子育てイベント情報
■7月の子育てイベント情報 ※申し込み状況により、申込期限前に締め切る場合があります。 ■子育て支援拠点施設 ※感染症対策のため、各イベントの参加人数に制限を設ける場合があります。ご理解とご協力をお願いします。 ■大仙市子育て応援ハンドブック電子版 市内の子育て情報を知ることができる子育て応援ハンドブック電子版は、右の2次元コードから ※2次元コードは本紙をご覧ください。
-
スポーツ
親父たちの甲子園 開幕
■第6回 全国500歳野球大会 日時:7月13日(土)~15日(月) 場所: ・本戦…大曲球場ほか市内3会場 ・交流戦…ふれあいスポーツランド・ソラーレ ※組み合わせは、本紙の二次元コードよりご覧ください。
-
その他
担当者コラム 今日も〝だいせん日和〟
大仙市誕生からもうすぐ20年。市では今年度、これまで以上に盛りだくさんのイベントを開催し、20周年を盛り上げます。今後の広報と市ホームページのチェックを忘れずに! 物心ついた時から「大仙市」で過ごしてきた私にとって、まさに、毎日が「だいせん日和」でした。いつ食べてもおいしいお米、日常の一部になるくらい聞いた花火の打ち上げ音、小・中・高と打ち込んだ野球、そしてコラムでたまに紹介している我が家の猫たち…
-
その他
人口と世帯数
■5月31日現在 人口:74,491人(-122) 男:35,092人(-64) 女:39,399人(-58) 合計:31,615世帯(+1) ※()内前月比 ■人口増減内訳 出生:25人 死亡:115人 転入:96人 転出:128人 ※住民基本台帳登録数
-
その他
その他のお知らせ(広報だいせん「だいせん日和」 2024年7月号)
■今月の表紙 二十歳(ハタチ)のシンボル〝共創〟のまちづくり目指して 応募総数55作品の中から選ばれた「大仙市誕生20周年記念ロゴマーク」 二十歳を迎えた大仙市のシンボルとして〝共創〟のまちづくりを目指します(関連記事本紙2ページから) ■「だいせん日和」7月号は1部当たり約62円で作られています。 ■広報だいせんだいせん日和(びより) 2024年7月号 No.397 発行日:毎月1日 編集・発行…
- 2/2
- 1
- 2