広報だいせん「だいせん日和」 2024年10月号

発行号の内容
-
くらし
いきいき広場 地域の皆さんが、安心して住み慣れた地域で暮らすために
共に助け合い支え合う安心の地域づくり ■成年後見制度を知っていますか? 成年後見制度とは、認知症や障がいなどによって、「その場にふさわしい判断をすることが難しい方」の大切な権利や財産を守るための制度です。「援助者」を決めて、本人に代わってさまざまな手続きなどを行うことができます。 ■成年後見制度は大きく分けて2種類あります ◇法定後見制度 判断能力が低下した後に、援助者を裁判所に選んでもらう制度 …
-
その他
【お便り広場】皆さんからのお手紙
9月号にお便りをいただきました! ありがとうございます!! 大雨と猛暑の夏を乗り切りました。秋に入り、だいぶ過ごしやすくなりましたが、季節の変わり目に体調を崩さないよう、過ごしていきたいです。 西仙北 60代女性 広報の内容の豊富さ、私が望んでいる情報を詳しく書かれた内容でとても感謝しています。図書館情報の「味つけはせんでええんです」に目がテン。早速借りようと思います。 大曲 80代女性 結婚する…
-
健康
食生活改善推進協議会 ヘルスメイトさんの健康レシピ
今月のレシピ担当は大曲支部 毎月19日は「食育の日」です ■外はサクサク!中はホクホク! ピーマンのポテト詰め ◇材料(2人分) 218kcal 食塩0.5g(1人当たり) ピーマン…3個 ジャガイモ…中2個 ベーコン…30g 牛乳…大さじ1 塩・こしょう…少々 小麦粉…適量 パン粉…適量 揚げ油…適量 ◇作り方 (1)フライパンに粗みじん切りにしたベーコンとサラダ油を少々入れ、カリカリになるまで…
-
講座
介護保険事務所からのお知らせ
■介護を学んでみませんか? 「介護入門的研修会」のお知らせ 介護について、より多くの方に知っていただくため、介護保険に関する基礎知識や基礎技術の習得を目的に講話と実習を行う介護入門的研修会を開催します。 過去の参加者からは「認知症の方への声掛けの仕方を学ぶことができて良かった」「話を聞くのと実際に自分で介助してみるのとでは全然違うので経験できて良かった」などの感想をいただきました。また、まひのある…
-
子育て
栄光の軌跡
日ごろの練習と努力の成果を発揮し、優れた成績を収めた「だいせん」の子どもたちの活躍を紹介します。 (9月17日まで報告分) ■秋田県吹奏楽コンクール 中仙コスモスMusic(中仙小・清水小)/金賞(東北大会出場) 協和小学校ブラスバンド部/金賞(東北大会出場) ■第73回秋田県中学校総合体育大会水泳競技大会 大曲中学校水泳部(男子)/男子総合優勝 大曲中学校水泳部(女子)/女子総合優勝 ■第73回…
-
くらし
広報見聞録 まちの出来事や話題を紹介します
■応援への感謝と今後の目標を語る 鈴木優花選手パリオリンピック陸上女子マラソン入賞報告会 中仙地域出身の鈴木優花選手(第一生命グループ所属)が、パリオリンピック陸上女子マラソンで6位入賞を果たしたことを記念し、9月7日、中仙市民会館(ドンパル)で入賞報告会を開催しました。 当日は、母校の中仙小学校や中仙中学校の児童・生徒、鈴木優花選手を応援する会などの関係者や市民の皆さん約370人が集まりました。…
-
くらし
情報交差点~お知らせ~(1)
■高齢者の無料法律相談 対象:おおむね65歳以上の方 日時:10月10日(木)午前10時〜正午 会場:大仙市健康福祉会館3階 定員:4人 相談員:草薙秀樹さん(弁護士) 申し込み開始:10月4日(金)午前8時30分 問い合わせ・申し込み:大仙市社会福祉協議会 【電話】0187-63-0277 ■大曲保育会 第26回保育まつり 踊りや歌のほか、親子で遊べるさまざまな遊びのコーナーで楽しみましょう。 …
-
くらし
情報交差点~お知らせ~(2)
■働きやすい職場づくりを考えるセミナー開催 「職場におけるハラスメントの予防・対応・再発防止」「職場環境改善の進め方と県内の取組事例」の2つのテーマについて解説し、働きやすい職場づくりを一緒に考えるセミナーを開催します。 日時:10月30日(水)午後1時30分〜4時30分 会場:はなび・アム 定員:40人(要予約) 問い合わせ・申し込み:秋田働き方改革推進支援センター 【電話】018-865-53…
-
イベント
あきた移住・交流フェア(大仙市出展)
日時:10月5日(土)午前11時〜午後4時 会場:WHAT CAFE(東京都品川区東品川2丁目1-11) 内容:移住や仕事、暮らしに関する相談やステージイベント、ワークショップなど 問い合わせ:あきた移住・交流フェア事務局 【電話】070-3102-0067(水曜定休)
-
講座
情報交差点~講習~
■各種特別教育講習会 内容: (1)チェーンソー以外の振動工具取扱い作業者安全衛生教育 日時:11月8日(金)午前8時45分〜午後0時45分 (2)アーク溶接特別教育講習会 日時:11月25日(月)から27日(水)までの午前8時30分〜午後5時(3日間) 会場:大曲地域職業訓練センター 定員:(1)40人(2)15人 受講料:(1)1万円、(2)1万2千円 ※大仙市内在住で45歳未満の方には受講料…
-
子育て
情報交差点~募集~
■ほろっとキッズ 秋の野山で遊ぼう 対象:小学生(保護者も参加可) 日時:10月20日(日)午前10時〜午後3時 会場:県立保呂羽山少年自然の家 定員:20人 参加費:小学生…千円、大人…1200円(昼食、クラフト代、保険代など) 申し込み方法:郵便番号、住所、氏名、年齢、学年、電話番号を記入し、ファクスまたはメールで申し込み 申込期限:10月11日(金) 問い合わせ・申し込み:ほろっとキッズ 高…
-
くらし
10月のイベント・行政相談・休日歯科当番医など
■10月の花火打ち上げ予定 (9月20日現在) 予定は変更になる場合があります。最新の情報は、市ホームページ(右の2次元コード)をご確認ください。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 問い合わせ:花火産業推進課(はなび・アム内) 【電話】0187-73-7931
-
その他
人口と世帯数
※( )内前月比 8月31日現在 人口:74,261人(-89) 男:34,994人(-39) 女:39,267人(-50) 合計:31,616世帯(-15) 人口増減内訳 出生:21人 死亡:103人 転入:74人 転出:81人 ※住民基本台帳登録数
-
子育て
EVENTS INFO.10月の子育てイベント情報
※申し込み状況により、申込期限前に締め切る場合があります。 ■子育て支援拠点施設 ※感染症対策のため、各イベントの参加人数に制限を設ける場合があります。ご理解とご協力をお願いします。 ■大仙市子育て応援ハンドブック電子版 市内の子育て情報を知ることができる子育て応援ハンドブック電子版は、右の2次元コードから ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。
-
その他
担当者コラム 今日も〝だいせん日和〟
だいせん日和が四百号を迎えました。これまでに掲載された広報写真はいままでの広報担当職員の撮影技術やセンスが光るものばかり。過去の広報マンに負けないよう、試行錯誤を続ける日々です 皆さんは過去の「だいせん日和」で心に残っている写真はありますか。「四百号までで、私のお気に入りの号は〇百号!」と付け、感想や思い出などを今号の「お便り広場」へ送ってください! 表紙の「神岡南外花火大会」は(つ)お気に入りの…
-
イベント
花火(はな)と光と紅葉と 旧池田氏払田分家庭園 イルミネーションライトアップ
16:00~19:30(最終入場19:00) 旧池田氏払田分家庭園(払田字真山1) ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。 11月2日(土)のみ、18:30〜花火打ち上げ(雨天決行) ■注意事項 ・一脚や三脚での写真撮影は、東屋付近のスペース限定 ・園内通路以外は立ち入り禁止
-
その他
その他のお知らせ(広報だいせん「だいせん日和」 2024年10月号)
■今月の表紙 過ぎ行く夏空見上げて。 第45回神岡南外花火大会(9月14日・中川原コミュニティ公園) ■各庁舎の電話番号 大曲(本庁)【電話】0187-63-1111 神岡【電話】0187-72-2111 西仙北【電話】0187-75-1111 中仙【電話】0187-56-2111 協和【電話】018-892-2111 南外【電話】0187-74-2111 仙北【電話】0187-63-3003 太…
- 2/2
- 1
- 2