広報だいせん「だいせん日和」 2024年10月号

発行号の内容
-
その他
-令和6年度-大仙市技能功労者表彰
卓越した技術を持ち、長年精進された技能者の方々をたたえる技能功労者表彰。 今年度は3人の皆さんが選ばれました。選考委員会(長澤典雄会長)で決定された方々を紹介します。 ■高橋 節子(たかはし せつこ)さん〔大曲・74歳〕 婦人服仕立職 昭和43年に東京都の洋裁店に勤務し、約2年間コート類の製造に従事。勤務の傍ら、洋裁の専門学校に通い、型紙製作の技術を習得しました。その後帰郷し縫製技術を磨いた後、6…
-
くらし
地域おこし協力隊・明石浩一の活動内容を紹介!だいせん活動日記
-
くらし
大仙市 2005→2025 20歳(ハタチ)の軌跡 vol.3
■写真で振り返る「大仙市5年の歩み」2005(平成17)〜2009(平成21)年 平成17年3月22日、大曲市・神岡町・西仙北町・中仙町・協和町・仙北町・太田町・南外村の1市6町1村が合併して誕生した「大仙市」。来年3月22日に誕生から20年を迎えます。 令和7年3月号までのシリーズ(全8回)で、大仙市の20年を振り返ります。 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。 ■みんなで大仙市のハタチをお…
-
くらし
10月1日から! 市ホームページと市公式LINE リニューアルします!
■市ホームページ ホームページのデザインやサイト構成を一新。市民の皆さんが必要な情報がより分かりやすくなりました。 また、市の行事はもちろん、市民の方が主催するイベントなども掲載できるイベントカレンダーを設置しました。 ◇ポイント その(1) 本体サイトを一新! ほしい情報がすぐ見つかるように、ジャンルを再設定。さらに、市民向け、子育て世代向けなど目的に応じた入り口を設置しました。 ◇ポイント そ…
-
イベント
大曲の花火ウイークand夏まつり大曲
2024 8/25・30・31 8月25日に行われた「夏まつり大曲」と、8月25日・30日・31日に行われた「大曲の花火ウィーク」 花火のまちを訪れた皆さんを音楽や食、花火など、多彩なエンターテインメントで〝おもてなし!〟 ■The GREATEST 〝HANABI〟 第96回全国花火競技大会 大曲の花火 第96回全国花火競技大会が8月31日、「大曲の花火」公園で行われ、全国から選抜された28花火…
-
イベント
市からのお知らせ(1)
■大仙のスポーツの記録・軌跡を写真や資料でたどる企画展 記録に残る大仙のスポーツ~オリンピック・国体・野球~ 今年は、パリオリンピック・パラリンピックの開催、国民スポーツ大会への名称変更、箱根駅伝100回大会、甲子園球場100年など、大きなスポーツイベントの記念の年。これに合わせ、大仙とスポーツの関わりについて企画展を開催します。 大仙市アーカイブズ所蔵の写真や資料で、明治から現代までの近代スポー…
-
くらし
市からのお知らせ(2)
■スポーツ施設に加え、公民館や文化施設も予約できるように 10月からオンライン予約システムの対象を拡大 10月1日から、市内のスポーツ施設に加え、公民館などのコミュニティ施設・文化施設でもオンライン予約システムを利用して空き状況の確認や予約申し込みができるようになります(大曲地域職業訓練センターは空き状況の確認のみ)。 なお、空き状況の確認はどなたでもできますが、オンラインで予約申し込みをする場合…
-
くらし
市からのお知らせ(3)
■10月1日から電子申請で申し込み開始 令和7年度児童クラブ入会申し込み オンライン申し込みを原則とします。インターネット環境などの事情でオンライン申し込みが困難な場合は、申込用紙(紙)による申し込みもできます。子育て支援課、または支所市民サービス課で申し込みください。 申込期間:10月1日(火)午前8時30分から11月30日(土)午後11時59分まで ※申込用紙の場合は、午前8時30分〜午後5時…
-
くらし
市からのお知らせ(4)
■女性や若者が大仙市で活躍しやすい環境に向けて 女性・若者のコミュニティ形成 だいせんLaboでは、若者や女性が大仙市を舞台にチャレンジしやすい環境づくりに向けたさまざまな取り組みを行っており、その一部を紹介します。 ◇Daisen woman〜女性活躍のためのコミュニティ形成促進事業〜 大仙市で事業を営んでいる方や地域の活性化などに関心のある女性を対象に、情報共有や悩み・課題の解決、意見交換がで…
-
くらし
市からのお知らせ(5)
内線番号のみの記載は大曲庁舎(本庁)電話番号 ■9・10月は「行政相談月間」 行政に関する困りごとを相談ください 総務大臣から委嘱された行政相談委員(民間ボランティア)が行政に関する困りごとなどの相談に応じます。お気軽に相談ください。 ◇各地域の開催日程(10月) 各地域の行政相談委員 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。 問い合わせ:市民相談室(Anbee大曲2階) 【電話】0187-88-…
-
くらし
市からのお知らせ(6)
内線番号のみの記載は大曲庁舎(本庁)電話番号 ■大仙アカデミー 特別講座 日時:11月9日(土)午後1時30分〜3時 会場:仙北ふれあい文化センター(入場無料) 定員:500人程度 講師:原辰徳さん(前読売巨人軍監督) 申し込み方法: (1)市公式LINE(左の2次元コードから)申し込み ※市公式LINE未登録の方は友だち登録が必要です。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 (2)大…
-
くらし
市からのお知らせ(7)
内線番号のみの記載は大曲庁舎(本庁)電話番号 ■あなたの写真とメッセージで大仙市誕生20周年をお祝い 誕生記念日までのカウントダウン写真を募集 令和7年3月22日、大仙市は誕生から20周年の節目を迎えます。そこで、市民の皆さんや大仙市にゆかりのある方から写真と一言メッセージを募集し、誕生記念日までのカウントダウンを行います。 応募いただいた写真は、市ホームページや市のSNSなどでも紹介させていただ…
-
くらし
市からのお知らせ(8)
内線番号のみの記載は大曲庁舎(本庁)電話番号 ■10月19日・20日 循環バス・コミュニティバス運行ルート一部変更 「秋の稔りフェア」開催のため、運行ルートを一部変更します。 期日:10月19日(土)・20日(日) 停車しない停留所: ・循環バス(つつどんルート)…花火通り入口、花火通りペアーレ ※はなちゃんルートは変更なし ・コミュニティバス(長信田線)…花火通り、中通町 問い合わせ:羽後交通(…
-
くらし
市からのお知らせ(9)
内線番号のみの記載は大曲庁舎(本庁)電話番号 ■納期限のお知らせ 10月は市県民税3期、国民健康保険税4期、後期高齢者医療保険料4期の納付月です。 忘れずに納期内の納付をお願いします。 納期限:10月31日(木) 問い合わせ:債権管理課 【電話】内線117 ■令和7・8年度適用 大仙市契約業者資格申請の受け付け 10月中旬から受け付けを開始予定です。詳細は、市ホームページ(下の2次元コード)をご覧…
-
くらし
はなっこカフェ(花館地区認知症カフェ)開催中
日時:10月27日(日)午後2時〜3時45分 会場:花館公民館 参加費:200円 講師:佐藤雅美さん(コスメティックサロンCFC) 内容:ミニ講和「今日1日が元気になれる毎日の習慣」 問い合わせ・申し込み:おおまがり介護支援センター花あかり 【電話】0187-73-7430
-
イベント
知って得する地域情報
■大曲 ◇あじさいコーラス 第33回定期演奏会 日時:11月2日(土)午後1時30分〜(午後1時開場) 会場:大曲市民会館・小ホール 内容:あじさいコーラスの発表のほか、特別演奏 入場料:無料 問い合わせ:佐藤さん 【電話】090-2602-0161 ◇サンクエスト大曲 体育室無料開放デー スポーツの日に体育室を無料で開放します。 日時:10月14日(月・祝)午前9時〜午後9時 問い合わせ:サンク…
-
イベント
11月の第1木曜日はだいせん読書の日
市では、11月の第1木曜日を「だいせん読書の日」とし、家族や地域、社会が一体となった読書活動を推進しています。「だいせん読書の日」に合わせて、本と出会い、触れ合えるイベントを開催します。 ■本をあげたい人とほしい人をつなぎます ONE BOX LIBRARY(大曲図書館) ・本をあげたい方…10月11日(金)から24日(木)までに本を提供ください。 ・本がほしい方(なくなり次第終了)…11月2日(…
-
くらし
10月の市長日程
※日程は変更になる場合があります 1日・火 定例記者会見 4日・金 大仙市商工会地区別行政経済懇談会(神岡・南外・仙北地域) 5日・土 第30回宮古市産業まつり(岩手県宮古市)大曲の花火-秋の章- 7日・月 郵政事業有識者懇談会 9日・水 第59回全国史跡整備市町村協議会大会役員会・総会(宮城県多賀城市) 11日・金 道路整備促進期成同盟会秋季合同要望会 12日・土 首都圏にしせんぼく会第29回総…
-
くらし
図書館情報
毎月第1木曜日は「読書の日」です ■大仙市内図書館 貸し出しランキング BEST5 歴史伝記編 ◇1位 古代出羽国の対蝦夷拠点 払田柵跡 吉川耕太郎・新泉社 この遺跡が史料に記録されたどの城柵にあたるのか。90年以上に及ぶ論争と半世紀にわたる発掘からその正体に挑む。 ◇2位 ひとりみの日本史 大塚ひかり・左右社 多様なひとりみたちの「生」と「性」を追う。「独身」や「結婚」、「家族」の概念を覆す、驚…
-
健康
健康通信 健康は日々のチェックから
■接種料金の助成を受けられるのは、令和7年3月31日(月)までです 新型コロナウイルスとインフルエンザの予防接種費用を助成 ※協力医療機関は市ホームページで確認するか、希望する医療機関に問い合わせください。予診票は協力医療機関で受け取れます。 ■大腸がん検診(研究事業を含む)を実施 期日・会場: 10月21日(月)…神岡庁舎、 10月22日(火)…西仙北庁舎、 10月23日(水)…健康福祉会館、 …
- 1/2
- 1
- 2