広報ひがしなるせ 令和6年5月号

発行号の内容
-
その他
東成瀬村職員採用試験のご案内
採用予定人員:大学卒業程度一般行政2名 受験資格: ・平成7年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた方 ・平成15年4月2日以降に生まれた方で大学卒または令和7年3月卒業見込の方 欠格事項:次のいずれかに該当する方は受験できません。 ・日本の国籍を有しない方 ・地方公務員法第16条の規定により地方公務員となることができない方 試験の方法: (1)第1次試験試験区分に応じた一般的知識についての…
-
くらし
村税の納期限をお忘れなく
令和6年度固定資産税と軽自動車税の納税通知書を郵送しています。期限までの納付をお願いします。 軽自動車税の納期は5月31日(金)、固定資産税の期別毎の納期は次の表のとおりです。 ■固定資産税期別毎納期 問合せ:住民生活課【電話】47-3405
-
くらし
皆さんの声をお聴きします 村長タウンミーティング
村長が皆さんと直接お話をして、ご意見やご提言、アイディア等を今後のむらづくりの参考にさせていただきます。気の合う仲間と気軽な雰囲気で語り合いましょう。 「心にうるおいのある協働の村づくり」を進めるため、皆さんの声を聴かせてください。 対象:村内で活動している概ね10人以上の団体や村民グループ(任意グループも可) 日時・会場:希望される日時と会場に村長が伺います。 テーマ:村長と直接話し合いたいテー…
-
健康
年に1度、健(検)診で身体の総点検を!
下記日程で、村内各会場にて総合検診を行います。早期発見、早期治療で大切な命を守りましょう。 検診日程・時間・会場について: ・検診会場での受診者の密集を避けるため、皆さんの検診日程・時間・会場を指定して行います。村の検診を申し込みされた方には、今後受診券と指定日時を案内しますので、ご確認ください。指定された日時での受診ができない場合には、6月7日(金)まで健康福祉課保健師にご連絡ください。 ・社会…
-
くらし
東成瀬村健康づくりとこころの健康 ・自殺対策に関するアンケートへのご協力をおねがいします。
村では「健康ひがしなるせ21計画」「東成瀬村自殺対策計画」に基づき、いのちを支えるむらづくりの実現を目指して様々な取組を進めております。これでの取組を検証し、地域の実情に合った対策を推進するため、アンケートをおこなっております。5月31日(金)までの回答にご協力をお願いします。 問合せ:健康福祉課【電話】47-3410
-
くらし
見守りシールを無料で交付します
村では、見守りシールを活用して、認知症などの方々に対する見守りや声掛けがしやすい環境づくりを目指します。 見守りシールを利用することで、行方不明になった方を早期に発見、保護することが期待できます。認知症で行方不明になる心配がある方など、利用を希望される方に対し無料で見守りシールをお配りします。 1人分40枚セット(耐洗シール30枚・蓄光シール10枚)を無料でお配りします。 ■「見守りシール」の利用…
-
くらし
稲の育苗管理(後半)からの本田初期の水管理ポイント
●育苗後半の管理ポイント ○適切な温度管理を! ・こまめな管理を心がけ、過度の低温・高温や急激な温度変化を避けましょう。 ○たっぷりかん水で、回数はできるだけ少なく! ・朝方に充分かん水し、回数はできるだけ少なくします。夕方のかん水は、箱内温度を下げるので行わないようにしましょう。 ○カビなどの発生に注意! ・長時間の被覆や床土の過乾・加湿を避けましょう。 ●田植えのポイント ・田植えは、最高気温…
-
くらし
クマ出没にご注意ください!
農繁期を迎えるにあたり、圃場等での農作業を行う際は、クマとの不意の遭遇に十分ご注意ください。出没の多い早朝や夕方は特に気をつける必要があるため、ラジオなどで音を出して人の存在をアピールするなどの対策をしましょう。また、生ごみや米ぬか、家畜飼料などは、クマを寄せ付けますので外に放置しないようにしてください。 クマやイノシシ等を目撃した場合は、産業振興課へお知らせください。 問合せ:産業振興課【電話】…
-
子育て
就学や教育に関する相談会
子どもの発達や気になる行動への対応、就学に関する相談等について主に保護者を対象に教育相談を行います。 日時:7月5日(金)、9月3日(火)午前10時から午後3時まで 場所:雄勝地域振興局福祉環境部 申込み:実施日の10日前までに教育委員会にお申し込みください。また、 「教育相談票」を受け取り、必要事項を記入して、当日相談会場へ持参してください。 ※保護者の方のみご来場ください。 問合せ:教育委員会…
-
くらし
会社を退職したときは年金の切替え手続きが必要です
20歳以上60歳未満の方が会社を退職され、農業者、自営業者、学生、フリーター、無職等になった場合には、国民年金第1号被保険者(または第3号被保険者)への切替え手続きが必要です。 住民生活課でお早めに手続きをお願いします。 問合せ:住民生活課【電話】47-3404
-
子育て
児童用机・椅子を提供します
小学校の児童用机・椅子の更新に伴い、現在使用しているものを無償で提供します。 現状のまま引き取りが可能な方、直接引き取りに来られる方を条件とします。 ※天板面に凹凸があります。机・椅子の運搬等はご自身で手配してください。 申込み:6月28日(金)までに教育委員会に電話又は来庁により、必要数量をお知らせください。 引き渡し:7月23日(火)から7月28日(日)までの間にお引き取りください。 引き渡し…
-
くらし
新婚世帯を応援します!
■結婚新生活支援事業 対象世帯:令和6年1月1日から令和7年3月31日までの間に婚姻届を村に提出し、受理された新婚世帯 助成額(婚姻日における年齢): ・29歳以下の世帯 上限60万円 ・30歳以上39歳以下の世帯 上限30万円 対象経費: ・住宅の購入費用 ・新居の住宅賃借費用(賃料、敷金、礼金、共益費、仲介手数料) ・新居の住宅リフォーム費用(住宅の機能の維持または向上を図るための修繕、増築、…
-
くらし
移住定住奨励金
村に移住定住されている方へ奨励金を交付します。 対象者: ・Uターン、Iターン者 ・平成26年4月1日以降に住民登録を行い、登録日から村に1年以上移住している方 ・村税等を滞納していない方 交付額:対象者1人あたり5万円の商品券 必要書類: ・交付申請書・申請者の住民票 ・申請者及び世帯全員の納税証明書(令和5年度分) ※交付を受けた日から3年以内に転出したとき、金額の返還を求める場合があります。…
-
くらし
ふるさと定住奨励金
奨学金を返還されている村在住の方へ奨励金を交付します。 対象者:令和5年度に奨学金を返還した方で、村に1年以上居住し、申請時に現に居住している方 ※村税等を滞納している方、奨学金の返還金を滞納している方は対象となりません。 交付額:令和5年度に返還された奨学金返還金の3分の1 必要書類: ・交付申請書 ・申請者の住民票 ・申請者及び世帯全員の納税証明書 (令和5年度分) 問合せ:企画課【電話】47…
-
くらし
あきた結婚支援センター入会登録料を助成します!
村内に在住している独身男女の出会いと結婚を応援するため、あきた結婚支援センターへ入会を希望される方に、入会登録料1万円を村が全額負担します。 対象者:村内に住所を有する独身の方で村税等に滞納がない方。 申請方法:あきた結婚支援センター入会登録時に、助成金交付申請書、同意書を記入し、あきた結婚支援センターにご提出ください。 問合せ:企画課【電話】47-3402
-
くらし
介護予防移送支援事業が始まっています。
村では、65歳以上の高齢者で、特に閉じこもりがちな方や公共交通機関を利用することが困難な方を対象に、外出の機会を作り要介護状態になることを予防し、健康で安心した生活が送れるように介護予防移送支援事業を実施しています。 運行日程は、3月広報に同封の案内またはHPをご覧ください。 利用を希望する方及び通院や買い物の支援にお手伝いいただけるボランティアの方は随時募集していますので、健康福祉課までお問い合…
-
子育て
学校のとびら
■東成瀬小学校 夢いっぱい かしこく やさしく たくましく ◆仲よくしようね! ○1年生を迎える会 4月16日に「1年生を迎える会」を行いました。1年生が早く小学校生活に慣れることができるように、全校のみんなと仲よく楽しめるようにと、6年生が「1年生にインタビュー」「学校○×クイズ」「王様じゃんけんゲーム」といった企画を考え、会を進めてくれました。 1年生は、「大きくなったら何になりたいですか」「…
-
子育て
なるせっ子
■なるせ保育園 自分が好き! 友だちが好き! 東成瀬が好き! ○今日は何の日? 4月22日は「地球の日」、地球について興味関心を広げました。環境問題について学び、行動を起こすことで、未来の地球を守ることにつながるということを、子どもたちなりに感じ取ってくれたようです。 ○言葉と心を育む! 毎月第2・4水曜日は、読みかたりグループ「つくしんぼ」による、おはなし会があります。子どもたちは真剣な眼差しで…
-
くらし
みんなの広場
ここはみなさんが主人公になるコーナーです。 情報おまちしています! ■わらび座ミュージカル「青春(アオハル)するべ!」東成瀬村公演 ○フレンドリータウン協定事業 一昨年7月に一般社団法人わらび座と締結したフレンドリータウン協定事業の一環で、本年度も、わらび座ミュージカル「青春(アオハル)するべ!」東成瀬村公演の開催が決定しました! 体育館での公演は珍しく、演者の方とも近い距離で、臨場感のあるステー…
-
その他
Assistant Language Teacher ダニエルの なるせダイアリー
■Trip to Kagoshima ~鹿児島への旅~ During spring break, I visited a friend in Kagoshima prefecture. There are a lot of volcanoes there! Kagoshima is famous for its many volcanoes. Even though the weather was…
- 1/2
- 1
- 2