広報やまがた 令和6年6月1日号

発行号の内容
-
健康
受動喫煙防止にご協力を
▼イエローグリーンキャンペーン イエローグリーンは、受動喫煙をしたくない・させたくないという意思を表す色です。 この機会に受動喫煙について考えてみませんか? 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 とき:6月6日(木)まで 期間中、各施設をイエローグリーンにライトアップします 問合せ:健康増進課 【電話】616-7270
-
くらし
防災と減災 はじめの一歩(1)
▼レベル3・4で必ず避難 〈逃げる準備〉 レベル1:心を構える レベル2:避難準備 〈避難して〉 レベル3:高齢者などは避難 レベル4:全員避難 〈安全確保〉 レベル5:命を守る最善の行動 ▽自分の命を守る行動を確認しよう 6・7月は大雨による水害が多い時期です。山形市でも令和2年7月に、大雨による土砂災害や河川の氾濫を警戒し避難所を開設するなど、皆さんも身近に災害が起こりうるという意識が強くなっ…
-
くらし
防災と減災 はじめの一歩(2)
■【減災 水害編】マイ・タイムラインを作ってみよう 大雨による土砂災害や河川の氾濫の恐ろしいところは、道路や河川の状況が急激に悪化するため、避難のタイミングを失ってしまうところです。水害による被害に遭わないためには、家族や自分の命は自分たちで守るという自助の考えと「自分で行動に移す」ことを意識して、しっかり計画しておくことが大切です。 マイ・タイムラインは、皆さん一人一人の防災行動計画であり、自分…
-
くらし
防災と減災 はじめの一歩(3)
■土砂災害や急な大雨に備えましょう! ~6月は「土砂災害防止月間」です~ 《土砂災害の前兆現象》 土砂災害には、「がけ崩れ」「地すべり」「土石流」の3つの種類があり、これらが発生するときには、多くの場合、何らかの前兆現象が現れます。次のような現象に気付いたら、周囲の人に知らせるとともに、市役所や消防署、町内会長や自主防災組織の長に連絡し、いち早く安全な場所に避難することが大切です。 ◆土砂災害の特…
-
くらし
防災と減災 はじめの一歩(4)
■災害時の避難に不安はありませんか? ~「山形市避難行動支援制度」にご登録ください~ 近年多発している豪雨災害では、自分で避難することが難しい方(避難行動要支援者)が被害に遭われるケースが多く見られています。 山形市避難行動支援制度は、避難行動要支援者が地域の中で支援を受けられるように、災害が発生する前から要支援者本人、避難支援等関係者と市が協働して体制づくりを進めている制度です。自分で避難するこ…
-
しごと
企業から応援される山形市~企業版ふるさと納税活用事例~
◇企業版ふるさと納税とは 市外の企業が、寄付を通じて地方公共団体の取り組みを応援した場合に、税制上の優遇措置が受けられる仕組みです。市では令和5年度、たくさんの企業から寄付をいただきました。 ▼学校現場のICT化に向けた機器整備事業 〈寄付企業〉 〇キャリアバンク株式会社(北海道) 市総合学習センターに電子黒板を2台配備。教職員研修の充実化や、適応教室に通う児童・生徒への平等な学習機会の実現のため…
-
くらし
ヤマガタシティトピックス
▼今年もプロの熱戦を 株式会社楽天野球団の森井誠之社長、昨年東北楽天イーグルスで現役を引退した銀次アンバサダーが佐藤市長に表敬訪問されました。今年は6月28日に山形市で東北楽天イーグルス一軍公式戦を開催。銀次さんは「熱いプレーを見せて山形を盛り上げたい」と意気込みを語りました。 今江・新監督のもと、日本一を目指す東北楽天イーグルス。球場に足を運び、選手に熱い声援を届けましょう!チケット情報はP.1…
-
しごと
未来をひらく人と企業
たくさんある山形市の企業の魅力を、そこで働く若手社員が生き生きと活躍する様子を通じて、広くご紹介します。 【第一貨物株式会社】 鈴木(すずき)かれんさん 第一貨物株式会社は、3月に創立83周年を迎えた総合物流企業です。DXによる業務効率化を進めるとともに、社員一人一人が成長し、活躍できる環境を大切にし、会社全体が社員のキャリアアップやスキルアップを応援する会社を目指しています。 今回は、人事部採用…
-
くらし
山形市からのお知らせ-ご案内(1)
■6月市議会定例会 議員による市政に関する一般質問は、6月13日(木)・14日(金)の2日間行われる予定です。また、本会議、予算委員会、全員協議会の模様は市議会ホームページで生中継・録画配信しています。 ※日程およびインターネット中継等詳しくは、市議会ホームページをご覧ください。 とき:6月6日(木)~25日(火)(予定) 問合せ:議会事務局議事課 【電話】642-8404 ■山形市保育園・認定こ…
-
くらし
山形市からのお知らせ-ご案内(2)
■国民健康保険課のお知らせ 令和6年度国民健康保険税の納税通知書は、7月中旬に世帯主の方に送付します。 ▽課税限度額の変更 ※詳しくは、お問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。 ▽軽減判定基準額(所得)の変更 ※詳しくは、お問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。 問合せ:国民健康保険課 【電話】内線354 ■市男女共同参画センターのお知らせ ▽無料法律相談「女性の権利1…
-
くらし
令和6年度の個人市民税・県民税における定額減税
賃金上昇が物価高に追い付いていない状況から国民の負担を緩和するため、令和6年分の所得税と令和6年度分の個人市民税・県民税を対象とした定額減税が実施されます。 ▽対象者 前年の合計所得金額が1,805万円以下の市民税・県民税所得割の納税義務者(給与収入のみの場合、前年の給与収入金額が2,000万円以下の納税義務者) ※市民税・県民税均等割のみ課税の方は対象外となります。 ▽減税額 ※算出した減税額が…
-
くらし
山形市からのお知らせ-ご案内(3)
■道路美化活動ボランティア団体への支援 道路を安全で美しく快適に利用できるよう、歩道や路肩などの清掃、草むしり、花植え、街路樹の剪定(せんてい)などを定期的に行っている団体に対し、謝礼金による支援を行います。 対象:自治会、町内会、任意団体 ※詳しくは、お問い合わせください。 問合せ:道路維持課 【電話】内線490 ■農作業中の熱中症を予防しましょう! 夏に向けて、これからの季節は気温が高くなるた…
-
くらし
山形市からのお知らせ-補助
■住宅政策課の補助 ▽老朽危険空き家除却補助 内容: 〈補助金額〉補助対象経費の40%(上限100万円) 〈募集戸数〉2戸程度 対象: 〈対象の空き家〉周囲に悪影響を及ぼしている、または及ぼす恐れがあるもの(国が定める「不良住宅」および市が定める「特定空き家等」に該当する恐れがある建築物) 〈対象者〉空き家の所有者またはその方の相続人 ※詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ▽市街化区域空き家…
-
くらし
山形市からのお知らせ-募集
■JICA海外協力隊募集 対象:開発途上国で現地の人々と一緒に生活をしながら、互いに学び合い、人づくり国づくりに参加できる方 申込み:7月1日までに、青年海外協力協会JOCA東北ホームページで 【JICA海外協力隊2024年春募集説明会】 とき:6月15日(土)午後1時~4時 ところ:霞城セントラル 申込み:7月1日までに、青年海外協力協会JOCA東北ホームページで ※申し込み方法等詳しくは、青年…
-
スポーツ
第11回山形まるごとマラソン参加者募集
とき:10月6日(日) ところ:市総合スポーツセンタースタート・ゴール ゲストランナー:大迫傑選手 申込み:6月28日までに、「ランネット」ホームページまたは銀行振込で ※ファミリーの部の申し込みはランネットのみとなります。 ※銀行振込の申込用紙は、きらやかスタジアム、市役所5階スポーツ課で配布しています。 ※大会開催に伴う交通規制については、決まり次第大会公式ホームページ等でお知らせします。 問…
-
くらし
男女共同参画に関する「一行詩」募集
▼6/23~29は男女共同参画週間 令和6年度キャッチフレーズ だれもがどれも選べる社会に 内容: 〈募集内容〉一行詩(短い言葉でつづった自由な形式の詩。20~50字程度) 〈テーマ〉日頃感じる男女共同参画の一こまや、男女共同参画や女性活躍に対する思いが伝わるもの、多様な性への理解促進につながるもの 対象: ・大学・一般の部…市内在住・在勤・在学している方 ・中学・高校の部…市内在住・在学している…
-
イベント
山形市からのお知らせ-イベント(1)
■やまがたフルーツ150周年スタートアップイベント「さくらんぼイブニング」 とき:6月6日(木)午後3時~7時30分 ところ:やまぎん県民ホールイベント広場 内容:セレモニー、ステージイベント、飲食コーナー、流しさくらんぼ等 ※詳しくは、県さくらんぼandフルーツPR協議会事務局へお問い合わせいただくか、県ホームページをご覧ください。 【電話】630-2414 問合せ:農政課 【電話】内線437 …
-
イベント
山形市からのお知らせ-イベント(2)
■在宅医療・介護推進フォーラム~おひとりさまでも最期まで自分の家で~ 医療や介護が必要になっても自分らしい生き方をかなえる方法を知り、未来に向けた準備や心構えをしてみませんか。 とき:6月22日(土)午後1時30分~4時 ところ:山形ビッグウイング2階大会議室 定員:先着350人 申込み:電話またはFAXで在宅医療・介護連携室ポピーへ 【電話】641-5555 【FAX】641-5570 ※詳しく…
-
イベント
山形市からのお知らせ-イベント(3)
■市少年自然の家の催し ▽家族でキャンプ体験(2) 過ごし方は自由。キャンプ初心者のご家族におすすめです。 とき:7月13日(土)~14日(日) ところ:市少年自然の家板橋沼キャンプ場 定員:8組(抽選) 費用:1人160円(シュラフ貸し出しの方のみ、シーツクリーニング代) 持ち物:雨具、軍手、着替え、洗面用具、食材等キャンプに必要なもの ※テント、炊飯道具などの物品貸し出し有り。必要に応じて自然…
-
その他
野草園6月のおすすめ植物
●ハコネウツギ(上旬~下旬) 咲き始めは白い花ですが次第に薄紅色へ、そして紅色の花に変わっていきます。 ●トビシマカンゾウ(中旬~下旬) 山形県の飛島と佐渡の海岸に限定して自生する海の近くに生える多年草です。 ●ノハナショウブ(中旬~下旬) 名前の由来は野生のハナショウブという意味(野花菖蒲)で、全てのハナショウブの原種になっています。 ●アカバナシモツケ(下旬~7月中旬) 茎の先に、小さな紅色の…
- 1/2
- 1
- 2