広報やまがた 令和6年7月1日号

発行号の内容
-
イベント
第39回山形紅花まつり
とき:7月13日(土)・14日(日)午前10時~午後5時(14日は午後4時まで) ところ:高瀬紅花ふれあいセンター周辺、高沢地内 内容:紅花プレゼント(各日先着200人)、切り花・摘花体験(有料)など 問合せ:高瀬紅花ふれあいセンター 【電話】686-3341 〈無料シャトルバス運行〉 内容:山形まるごと館紅の蔵東門前⇔高瀬本会場 ・紅の蔵東門前発:(1)午前11時 (2)午後1時30分 ・高瀬本…
-
その他
山形市制施行135周年
明治22年4月1日、日本で最初に市制が施行された31市の一つとして、山形市は誕生しました。当時の南村山郡役所の一部を借りて市庁舎を開庁した7月1日を市制記念日としています。 市制施行当時、山形市の面積は、現在のおよそ19分の1の約20平方キロメートル、人口は9分の1の約2万8千人でした。その後、時代が変遷していく中で、先人たちの熱い思いとたゆみない努力により幾多の困難を乗り越え、産業・経済・文化等…
-
くらし
熱中症に十分に注意してください
「熱中症」は、高温多湿な環境に長くいることなどによって、体温調節機能がうまく働かなくなり、目まいや頭痛、けいれんなどのさまざまな症状を引き起こします。症状が進むと、命の危険が及ぶこともあります。熱中症は、室内でも発症することがあり、これからの時期は特に注意が必要です。 (1)「暑くて倒れそうだ…」 (2)「そのままでは危険です!本当に倒れてしまうかも!」 (3)「暑い日は熱中症の予防が大切です。予…
-
くらし
より早くより正確に病院へ救急DXで市民の命を救う
高齢化や感染症・熱中症などの影響により、救急出動件数は年々増加しており、令和5年は過去最多を更新しました。救急出動件数が増えることで救急医療体制がひっ迫し、救急車が現場に到着するまでの時間や搬送する病院が決まるまでの時間が大幅に長くなっています。 より早く病院に搬送し、一刻も早く治療につなげるために、救急隊が救急現場の情報をより正確に病院に伝達する「救急医療情報共有システム」の運用を開始します。 …
-
くらし
ヤマガタシティトピックス
▼旧県民会館跡地で昼時マルシェ 毎週水曜日、旧県民会館跡地を会場に街なかのにぎわい創出に向けた「水曜昼時マルシェ」を開催中です。出店内容は毎週変わり、近隣で働く方や家族連れなど多くの人々に楽しまれています。 市役所の外には、椅子やテーブルを設置するなどして、公共空間を少しでも居心地の良い、快適な空間にしようと取り組んでいます。水曜昼時マルシェにお越しの際や、ちょっとした休憩にぜひご活用ください。 …
-
くらし
クローズアップ
【令和5年度親子記者事業 東北ブロック代表】 土橋怜生(つちはしれい)さん ◆「偶然が重なって生かされた命」を大切にしたい 山形市は、核兵器廃絶と恒久平和の実現に向けて活動する日本非核宣言自治体協議会に加盟しています。今回は、同協議会が次世代の平和の担い手育成を目的に実施している「親子記者事業」に、昨年度東北ブロック代表として参加した土橋さんから、長崎での取材を通して感じた平和に対する思いを聞きま…
-
くらし
山形市からのお知らせ-ご案内(1)
■ごみの出し方に注意しましょう ▽在宅医療で使用した注射針 家庭で使用した注射針は、針刺しによる事故を防ぐため、家庭系ごみに出さず、かかりつけの病院や薬局などの医療機関に処理方法を相談してください。 ▽充電式家電製品 モバイルバッテリー、スマートフォンなどの充電式家電製品は、発火事故を防ぐため、製品本体をそのまま透明袋に入れて、月1回の埋め立てごみや水銀含有ごみの収集日に出してください。 ▽スプレ…
-
くらし
山形市くらしのガイド2024を発行しました
市への各種手続きや制度のご案内、イベントや暮らしの情報など、知っておきたい山形市の魅力が詰まった内容になっています(A4判・136ページ)。ガイドは、7月末ごろまでに全てのご家庭へポスティングで配布します。ぜひ、ご覧ください。 本紙10ページの二次元コードからもご覧いただけます。
-
くらし
山形市からのお知らせ-ご案内(2)
■国民健康保険課のお知らせ ▽後期高齢者医療保険料額決定通知書の送付 7月11日付で被保険者本人宛てに送付します。 保険料の算定については、県後期高齢者医療広域連合へ。 【電話】0237-84-7100 ▽国民健康保険の「限度額適用等認定証」等の更新手続き 現在お持ちの認定証の有効期限は令和6年7月31日です。8月以降も認定証が必要な方は更新手続きが必要です。7月中に手続きをした方は8月上旬までに…
-
その他
広報やまがたWeb版を公開しています
「広報やまがた」がウェブページでも閲覧できます。スマートフォンやタブレット端末、パソコンからいち早くアクセスできますので、ぜひご利用ください。 ・記事内から別の詳細ページへ飛ぶことができます ・7言語で翻訳することができます(図、表等は除く) ・電話番号をタップし、すぐ電話することができます(スマートフォンに限る)
-
健康
8月1日から国民健康保険の被保険者証と高齢受給者証が新しくなります
【国民健康保険の被保険者証】 新しい被保険者証は7月末までに世帯主宛てに送付します。 職場などの健康保険に変わったときや学校を卒業したときは離脱の届け出が必要です。 被保険者証は有効期限(通常、令和7年7月31日)まで使用できます。 【国民健康保険の高齢受給者証】 新しい高齢受給者証を被保険者証とは別に7月末までに送付します。 医療機関での窓口負担割合は、昨年の所得金額で算出した本年度市民税の課税…
-
その他
野草園 7月のおすすめ植物
●エゾアジサイ(上旬~中旬) 北海道から本州京都以北の日本海側の多雪地帯で見られるアジサイです。 ●ヤナギラン(上旬~中旬) 花が美しい蘭に、葉が柳に似ていることが名前の由来です。 ●ヤマユリ(中旬~8月上旬) とても大きな花を付ける、日本特産のユリです。 ●キキョウ(中旬~8月下旬) 秋の七草でいうアサガオはキキョウのことだといわれています。 最新の開花情報をチェック! ・ホームページ ・インス…
-
くらし
山形市からのお知らせ-ご案内(3)
■山形市保育園・認定こども園見学バスツアー とき:8月1日(木)・2日(金)午前9時20分~午後3時(各日4コース) ところ:山形駅西口集合 対象:保育の仕事に興味がある方、保育者を目指している方 申込み:7月18日までに、Eメールで市民間立保育園・認定こども園協議会へ 【E-mail】bustour30@yahoo.co.jp ※詳しくは、市民間立保育園・認定こども園協議会ホームぺージをご覧くだ…
-
くらし
山形市からのお知らせ-補助
■住宅リフォーム補助(市補助第2回) 内容:〈補助額〉工事費の50%(上限20万円) 対象: 〈対象者〉市内のリフォーム予定の住宅に居住していて、前年の所得額が400万円以下の方 〈対象工事〉着手前で、5万円以上の住宅内外の修繕工事等 申込み:7月22日~26日に、見積書、リフォーム計画図、住宅の平面図の写しを持参の上、市役所9階901会議室へ ※工事施工者は、県内に本店を有し、市内に事業所を有す…
-
くらし
環境に優しい設備の導入補助
▼~太陽光発電設備と省エネ高効率設備の利用でお財布にも優しく~ 自家消費型の太陽光発電や省エネ性能が高い高効率設備を設置した場合に補助金を交付します。 ▼太陽光発電設備(非FIT型)等の補助 〇何がいいの?非FIT型 ・FIT型とは 発電した電気を国が定めた価格で電気事業者が一定期間買い取る制度(固定価格買取制度)です。FIT制度による再生可能エネルギーの買い取りは、再生可能エネルギー発電促進賦課…
-
くらし
山形市からのお知らせ-募集
■花笠まつりバリアフリー見学席利用者募集 とき:8月5日(月)~7日(水)午後6時~7時40分、午後7時50分~9時30分 ところ:市役所前バリアフリー見学席スペース 対象・定員:車いす利用など体が不自由な方 各回先着15人(団体の場合は5人まで) 申込み:7月1日から、電話またはFAX(所定の申込用紙)で、県花笠協議会事務局へ 【電話】642-8753 【FAX】622-4668 ※申込用紙は県…
-
イベント
山形市からのお知らせ-イベント(1)
■やまがたクリエイティブシティセンターQ1の催し ▽ふれあい金曜市 とき:7月5日(金)・12日(金)・19日(金)・26日(金)午前10時~11時30分 内容:市周辺で採れた新鮮な野菜・果物などの販売 ▽Q市甘味マルシェ とき:7月7日(日)午前11時~午後4時 ▽Q市夏祭り とき:7月27日(土)午後5時~9時 問合せ:やまがたクリエイティブシティセンターQ1 【電話】615-8099 ■山寺…
-
イベント
山形市からのお知らせ-イベント(2)
■山形テルサの催し ▽テルサホールでスタインウェイピアノを弾いてみよう♪ とき:7月23日(火)~8月17日(土) 定員:小学生以上 費用:1時間3千円(期間中1人2時間まで申し込み可) 申込み:7月8日午前10時から、電話で山形テルサへ ※詳しくは、山形テルサホームページをご覧ください。 ▽Yoko Oginome~40th Live Show!!in山形~ とき:10月27日(日)午後3時30…
-
講座
山形市からのお知らせ-教室・講座(1)
■ゆかたの着付けと花笠踊りの体験 とき:7月20日(土)午前10時~正午 対象・定員:外国人 先着30人 費用:千円(弁当代、クリーニング代) 持ち物:浴衣の中に着るタンクトップ(女性のみ) 申込み:電話またはEメールで市国際交流協会へ 【E-mail】yifa@ma.catvy.ne.jp 問合せ:市国際交流協会 【電話】647-2277 ■初心者向けのハングル講座 とき:7月7日(日)午前10…
-
講座
山形市からのお知らせ-教室・講座(2)
■市民活動支援センターの教室 (1)サイエンスカフェ~ワクワク!親子で科学を楽しもう!~ とき:7月20日(土)午後2時~4時 ところ:霞城セントラル23階市民活動支援センター高度情報会議室 対象・定員:小学生とその保護者 先着12組 (2)あなたのやる気応援企画初心者のためのふらっとNPO教室 とき:7月26日(金)午後6時~7時30分 ところ:霞城セントラル22階市民活動支援センターふらっと …
- 1/2
- 1
- 2