NETWORKにしかわ 令和6年8月号

発行号の内容
-
イベント
町制施行70周年記念 感謝のにしかわ夏祭り
4623発の花火が西川の夜空を彩る 7月27日、町制施行70周年を記念し、「感謝のにしかわ夏祭り」が交流センターあいべとトラスで開催されました。 あいべ駐車場では、町内外から20団体の飲食店が出店し、多くの家族連れでにぎわいをみせました。また、トラスでは、町で活動している6人の工人による伝統工芸品の展示販売やワークショップが行われ、西川の匠の技をじっくりと堪能していました。 あいべ大ホールで行われ…
-
くらし
菅野大志の「いどばた会議」vol.25
まちづくりに関する活動や近況などを西川町長・菅野大志が綴ります。 ■今月の大ニュース! 『20年ぶりのにしかわ夏祭り! 晴れてよかった! 5,000人以上の来場、ありがとうございました!』 1.夏祭りは506の協賛、250人超の消防団・ボランティアの協力で開催 皆さまのおかげを持ちまして、7月27日の「感謝のにしかわ夏祭り」を無事に終えることができました。花火の打上げの瞬間は、「うちの町なの?」と…
-
くらし
まちづくりNews(1)
見て・聞いて・知って、考えてみよう、西川のこと。 ■住民の利便性向上へ大井沢郵便局に全窓口業務を委託 町は、デジタル田園都市国家構想基本方針に基づき、大井沢郵便局の志田浩一局長を大井沢支所副支所長として委嘱し、同支所の各種受付業務の取扱業務を委託することとなりました。7月1日、同郵便局で取扱開始式と委嘱式が行われ、志田局長に菅野町長より委嘱状が手渡されました。自治体が郵便局長に公式な役職を委嘱し、…
-
子育て
まちづくりNews(2)
■にしかわ保育園への保育園留学が大好評! 町では、多くの関係人口を創出し、移住定住につなげたいと考えています。にしかわ保育園では町外の保育園児を持つご家族を「一時保育」の仕組みを利用して2週間まで受け入れる「保育園留学」事業を行っています。令和6年度は、これまで県外の5家族を受け入れてきました。この度は3家族から保育園留学の体験談を寄せていただきましたので、ご紹介します。 ▽奥谷さんご家族(大阪府…
-
くらし
TRASでつなぐ・つながろう
「にしかわイノベーションハブTRAS(トラス)」は、町民同士や町民と交流人口・関係人口が「つなぐ・つながる拠点」としてできた施設です。施設には、コワーキングスペースやイベントブース、シェアキッチンなどがあり、様々な用途で利用することができます。仕事やイベント、友達とのお茶のみ場など交流を図る場としてぜひご利用ください。 ■施設の利用方法 施設の利用は「会員登録制」となっております。事前にWEBで登…
-
その他
西川ライオンズクラブと西川月山ロータリークラブからTRASに寄贈!!
町民同士や企業の方々が交流できる施設として間沢にオープンした「にしかわイノベーションハブTRAS(トラス)」に、世代を越えた利用者の様々なシーンに対して、西川ライオンズクラブ(会長・阿部誠さん)よりキッズコーナーや外遊び用の遊具類を、西川月山ロータリークラブ(会長・押野一雄さん)から、大型モニターの寄贈をいただきました。
-
健康
《特集》フレイル予防で健康長寿
■フレイルとは? 加齢によって、心身の働きや社会的なつながりが弱くなり、介護が必要となる可能性が高い状態を「フレイル」(=虚弱)といいます。 フレイルは、自分の状態と向き合い、予防に取り組むことでその進行を緩やかにし、健康に過ごせていた状態に戻すことができます。フレイルの兆候を見逃さず、生活の見直しなど予防に取り組むことが健康的に長く過ごすためには欠かせません。 ■健康長寿の3つの柱 フレイル予防…
-
イベント
地域の「通いの場」創出のために いきいきお茶のみ会対話会を開催
7月18日、トラスで「いきいきお茶のみ会対話会」を開催しました。新しく「お茶のみ会」を立ち上げ検討中の方に活動の参考にしていただくため、現在活動している「海味いってみっぺ」「上間沢さわやかサロン」「綱取いきいきクラブ」「笑う部ぇ」の4団体に活動内容を紹介いただきました。その後、3グループに分かれて町からの支援策の案について意見や要望を話し合いました。いただいた意見を参考に今後の支援策について検討し…
-
健康
各種教室紹介
■介護認定を受けていない65歳以上の町民対象 ▽ほがらか教室(場所…老人福祉センター) 毎週火曜日(10:00~12:00) 個人負担:300円 ▽西部ほがらか教室(場所…本道寺集会センター) 毎月第1・3金曜日(14:00~15:30) 個人負担:300円 ▽大井沢ほがらか教室(場所…大井沢温泉館) 毎月第2・4金曜日(14:00~15:30) 個人負担:300円 ▽ではってにこやか教室(場所……
-
健康
みんなで楽しく健康づくり!
■参加者の声(ほがらか教室) ・スタッフの方が明るく対応してくださり、雰囲気が良い中で行えている。 ・みんなと話しながら、楽しく運動を行える。 ・半年ほど通っているが、前までできなかった正座ができるようになった。 ■参加者の声(シニア筋トレ教室) ・家では動かさないような筋肉を動かせているように思う。 ・週1回外出の機会となって良い。参加者やスタッフの方とも話しながら運動できて楽しい。
-
子育て
Congratulations!~おめでとうございます~
それぞれの道で輝く皆さんの功績を称え、ご紹介します。 ※敬称略 ■西川中男子バレーボール部が初優勝! 第64回山形県中学校総合体育大会 7月20日〜21日に山形県中学校総合体育大会が各会場で開催され、西川中の生徒たちが素晴らしい活躍を見せました。 西川中男子バレーボール部の皆さんは全ての試合で1セットも落とすことなく勝利し、見事初優勝を飾りました。同部は青森市で開催される東北大会へ出場します。 ◆…
-
くらし
地域とともに歩む西川町立病院 様々な協力のもとに医療機能を確保しています!
当院は、現在の町職員の医師だけではとても手が回らないため、他の医療機関からの医師派遣協力を受けています。このような当院の医療機能を確保するための取組みや研修医の受入れ状況などを紹介します。 ■医師確保への取り組み方 当院では、医療機能を維持する上で「医師確保」という課題と常に向き合っています。その対応として経営強化プランでは次のとおり計画しています。 (1)若手・中堅の常勤医師の確保は、過去に当院…
-
健康
西川町保健センター まちの保健室より
町の保健師・管理栄養士からのお知らせです ■8月は「食品衛生月間」 食中毒予防の3原則「つけない」・「増やさない」・「やっつける」 (1)「つけない」=「洗う!」「分ける!」 →食中毒の原因菌やウイルスを食べ物につけないように調理前や食卓につく前等に手を洗いましょう。 また、調理の際にも生の肉をつかむ箸と焼けた肉をつかむ箸をわける等の工夫をしましょう。 (2)「増やさない」=「低温で保存する!」 …
-
健康
伊藤貢先生の元気アップ!運動教室【PART313】
■今月のテーマ 筋力トレーニングのすすめ(1) 厚生労働省が策定した「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」では、筋力トレーニング(以下筋トレ)を実施することは、運動器(※)障害だけでなく、生活習慣病の発症や死亡リスクの低減につながる可能性があると言われています。 ガイドに記載されている「筋力トレーニングについて」の科学的根拠では、18〜98歳を対象とした筋トレと疾病・死亡リスクに関する…
-
子育て
にしかわ保育園 わいわいひろば
■保育目標 ・雪のようにきらきら輝く子 ・緑のようにやさしくあったかい子 ・太陽のようにつよくたくましい子 ■保育園コーナー ▽「夏祭りを満喫!」 7月6日 子どもたちが楽しみにしていた夏祭りを開催しました。 祭りの始まりは、この日まで遊びの中で楽しく踊ってきた踊り3曲を披露。暑さを吹き飛ばすように、元気に楽しく踊って、会場を盛り上げました。 また、子どもたちはくじ引きでおもちゃを当てたり、お菓子…
-
くらし
いきいき健幸人
西川で元気に輝く皆さんを紹介します ■鈴木祐子さん(83歳)・沼山 鈴木祐子さんは、83歳になった現在も月3回詩吟の教室に通っており、先日の「感謝のにしかわ夏祭り」のステージで詩吟を披露しました。詩吟だけでなく、書道やフラダンスにも通い、楽しんでいるそうです。鈴木さんは、「人と人のつながりが好き。若い人との関わりもできて、楽しい。人との関わりが刺激になっている」と話します。 また、鈴木さんは山菜採…
-
子育て
放課後子ども教室にしかわ
■活動紹介 放課後子ども教室では今年度も、ソラシド本坊さんが笹竹を持ってきてくださり、一緒に七夕の飾り付けを行いました。子どもたちのキラキラした願い事やたくさんの飾り付けで、とても華やかなものになりました。 農業体験では、民生児童委員の皆さんに手伝っていただき、草取りや間引き、収穫をしています。畑で採れた野菜は、お家の方にも食べてもらいたいという思いから、ご自由にお持ち帰りいただいています。 ※放…
-
くらし
地域おこし協力隊通信
■「継承」 伊東広 私は伝統工芸の継承をミッションとして、現在はつる細工とわら細工、かんじき作りに取り組んでいますが、それを実行するためには「人」と「タイミング」が不可欠だったように思います。 人の手による仕事なのでそれを教える人はもちろん、教わる人もいてはじめて成り立ちます。ただ、教えることはつくること以上に大変で単純に時間も割く必要があるため、その適任者と出会うことは簡単ではありません。一方で…
-
くらし
図書館さ、いぐべ~。
■8月のおはなし会 日時:8月24日(土)10時30分から ★ぶたのたね ★まめうしのあついなつ ★おやさいどうぞ ★ありとすいか ★こうさく ほかエプロンシアターなど ■ブックトラック作りを手伝ってくれる人大募集! 日時:8月23日(金)10時 場所:西川小学校図書館交流室 対象:小学生 その他: ・動きやすい服装でお越しください。 ・飲み物を持ってきてください。 申し込み:西川小学校図書館 ■…
-
くらし
TOPICS
今月のまちの情報をお届けします。 ■寒河江川の環境保全のために綱取地区河川敷でボランティア作業 7月11日、綱取地区の寒河江川河川敷で山形県建設業協会西村山支部青年部の皆さんによる草刈りなどのボランティア作業が行われました。同部では、山形県河川愛護活動の一環として、今年で14回目となる作業を実施しました。当日は11人が参加し、約500mの区間で草刈りなどを行いました。 ■元気にナイスショット!町民…
- 1/2
- 1
- 2