広報おおくら 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 大蔵村消防団春季消防演習
4/21(日)、大蔵村消防団春季消防演習が大蔵中学校グラウンドで開催され、村内消防団員160名、消防車両が出動し一堂に会しました。住民の命、財産を守る任を担う消防団員の士気に満ち、きびきびとした演習が披露され、本番さながらの迫力を感じさせました。また幼年消防クラブの子どもたちによる演技と「防火の誓い」が元気いっぱいに大きな声で発表され、その一生懸命な姿に参加者や見物に来た方たちは頬をほころばせてい…
-
くらし
令和6年度最上広域市町村圏事務組合
最上広域市町村圏事務組合は最上8市町村で構成されている一部事務組合です。ごみ処理やし尿処理、消防や救急業務などを行っています。今年度の当初予算と主要事業をお知らせします。 ■主要事業 ○総務費 ゆめりあ指定管理委託事業 6,346万円 ○衛生費 エコプラザもがみ包括運転管理事業 2億1,331万円 エコプラザもがみプラント設備点検整備事業 3億9,974万円 リサイクルプラザもがみ包括運転管理事業…
-
くらし
令和6年度から森林環境税が新たに課税されます
森林環境税は、温室効果ガス排出削減や災害防止等を図るため、森林整備等に必要な財源を安定的に確保する観点から創設された国税です。令和6年度から個人村・県民税均等割と併せて年額1,000円を徴収することとされています。納めていただいた森林環境税は、その全額が「森林環境譲与税」としてすべての都道府県、市町村に譲与されます。 なお、個人村・県民税の均等割は、東日本大震災復興基本法に基づいて平成26年度から…
-
くらし
令和6年度 個人村・県民税の定額減税について
令和6年度の個人村・県民税で定額減税が実施されます。納税義務者の「所得割」の額から、下記の減税額の合計額を控除します。 適用条件:減税額が所得割額を超える場合には、所得割額が限度となります。納税義務者本人の令和6年度個人村・県民税に係る合計所得金額が1,805万円以下であること。 ※非課税の場合や村・県民税均等割、森林環境税(国税)のみ課税される場合は、定額減税の対象となりません。 税金に関するお…
-
くらし
Village Topics
■小学校へ株式会社押切様より図書費を寄付していただきました 大蔵小学校へ株式会社押切様より、図書費を寄付していただきました。代表取締役の押切建一さん(合海)は、子供時代に入院した際、おばあさんから差し入れられた「走れメロス」と「ああ無情」が印象深く、読書に対する興味が強まったといいます。「村への恩返しのつもりでこうした活動をしています。読書によって、子どもたちの語彙力が育ち、自分の気持ちや考えをう…
-
くらし
村からのお知らせ
■国民健康保険の届出お忘れなく!! 健康保険は切れ目なく加入しなければならないため、会社を辞めたとき、新たに勤め始めたときに手続きが必要です。 ▽国保の手続き届け出は必ず14日以内で!! ・国民健康保険税は加入の届出をした日からではなく、国保の資格を得た時点まで遡って納めます。 ・国保の資格が無い状態で国保の保険証を使用した場合は、国保が負担した医療費を返納していただきます。 ・同期間に国民健康保…
-
くらし
6月23日(日)〜6月29日(土)は男女共同参画週間です
男性と女性が、職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するためには政府や地方公共団体だけでなく、国民の皆さん一人ひとりの取組が必要です。私たちのまわりの男女のパートナーシップについて、この機会に考えてみませんか? 男女共同参画推進本部は、「男女共同参画社会基本法」の公布・施行日である平成11年6月23日を踏まえ、毎年6月23日から29日までの1週間…
-
くらし
新庁舎建設に係る住民説明会を開催します
●新庁舎の設計について、住民の皆さんから意見を募集するため、説明会を開催しますので是非ご参加ください。 ・6/10(月)18:30~ふるさと味来館 ・6/11(火)19:00~肘折センター ・6/12(水)19:00~大蔵村中央公民館 ●5/16(木)、庁舎用地造成工事(第1工区)【(株)八鍬土建】、役場新庁舎建設用地地質調査業務委託【(株)双葉建設コンサルタント】の契約を締結しました。 ●5/2…
-
くらし
暮らしの情報
■野焼き行為は法律で禁止されています!! 法律で定められた基準を満たした焼却設備を使用しないでごみ(廃棄物)を焼却する行為を「野焼き」と言い、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」で原則として禁止されています。 ▽野焼きの具体例 地面で焼却、ドラム缶や一斗缶での焼却、ブロックや鉄板等で囲って焼却、地面に穴を掘って焼却以上は野焼きに該当し、一般家庭のごみを焼却する行為は、ほとんどが法律で禁止されていま…
-
健康
ARUKO⇔OKURA 健康ミニレター Vol3
■+10(プラス・テン)から始めよう 歩数の理想は1日8000歩。 8000歩以上歩くことで多くの病気の予防効果が期待できますが、それには程遠い…という方も多いのではないでしょうか。 厚生労働省は、今より10分多くからだを動かす「+10プラス・テン」を勧めています。 例えば、10分歩くと、歩数で約1000歩になります。 +10のきっかけ作りとして「診療所受診のついでにお手軽+10コース」をご紹介し…
-
子育て
読んであげたい今月の1冊に
~絵本とお話の会フレデリック~ ■今月の1冊 「あまがえるのあおちゃん」 さく高家博成・仲川道子 (童心社) かえるの大合唱の季節になりました。あまがえるのあおちゃんはジャンプのれんしゅう中です。いきおいよくとびすぎて小川におちてしまいどんどん遠くへながされてしまいます。魚が集まってきたり、へびがあらわれたりあおちゃんききいっぱつ! カエルの生態もわかる生きもの絵本です。 ・中央公民館でかりること…
-
その他
人のうごき
令和6年4月末現在 ( )は昨年同期 世帯数:1,017戸(1,033戸) 人口:2,795人(2,906人) 男:1,392人(1,454人) 女:1,403人(1,452人) 出生:男0人 女1人 計1人 死亡:男3人 女2人 計5人 転入:男3人 女5人 計8人 転出:男8人 女8人 計16人
-
くらし
6・7月の予定
■6月の予定 1日(土)肘折ダムライトアップ 2日(日)合海田植え踊り 4日(火)人権なんでも相談 5日(水) 3歳児検診 ヘルシーティース 6日(木) 芸術鑑賞教室(中学校) 終活セミナー 6・7日村議会「6月定例会」 8日(土)肘折ダムライトアップ 9日(日)温泉ドクターアドバイス 11日(火)舟形町大蔵村小体連陸上競技大会 14日(金)ぷらっとサロン 15日(土) 肘折夜市 肘折人力車乗車体…
-
その他
その他のお知らせ(広報おおくら 令和6年6月号)
■4/29(月)大蔵中学校運動会 爽やかな天候の下、大蔵中学校運動会が開催されました。ひたむきに勝利を目指す中学生の皆さんの雄姿をご覧ください!結果は白軍が優勝、赤軍は準優勝でした。 ※詳細は本紙をご覧ください。 ■COVER─表紙の写真─ お互いを思いやる心をはぐくむための「人権の花」活動の様子です。地区ごとに分かれて上級生が下級生にてきぱきと指示し、協力して花の定植を行いました。 撮影日:5月…