大蔵村(山形県)

新着広報記事
-
くらし
令和7年度大蔵村施政方針 持続可能な村をつくり上げるために(1)
村議会3月定例会で新年度の村政の基本となる令和7年度施政方針が示されました。 その内容についてお知らせします。 令和6年1月元日の石川県能登半島を震源とする巨大地震が発生しました。東日本大震災の恐怖が再び脳裏に蘇った令和6年の幕開けでした。また、7月25日から26日にかけ秋田と山形の県境に梅雨前線が停滞し、庄内、最上地域が豪雨に見舞われ、本村においても河川や道路、農地等を中心に甚大な被害が発生しま…
-
くらし
令和7年度大蔵村施政方針 持続可能な村をつくり上げるために(2)
■医療と福祉の継続 無医村から平成3年6月の診療所開所と同時に着任され、その後診療所所長として35年間勤務された荒川所長が、令和8年3月をもって定年退職されます。今日まで多くの村民に寄り添い、本村の医療に貢献いただいたことへ、感謝の気持ちでいっぱいです。多くの村民が、今後の診療所の運営を心配されていると思いますので、荒川所長のご意見を踏まえ今後の方向性を早急に示したいと考えます。 過疎地域において…
-
くらし
大蔵村令和7年度当初予算
■一般会計当初予算額…47億8,900万円(前年度比5億5,100万円の増) ▽一般会計の概要 予算総額は47億8900万円で、前年度当初予算に比べ5億5100万円、率にして13・0%の増となっています。 歳入は、地方交付税や村債、国、県支出金等の依存財源の割合が非常に大きく、国の地方財政対策の動向次第で村の財政運営が大きく左右されてしまう状況となっています。そのため、課税客体の極めて少ない本村で…
-
くらし
人事異動
4月1日付で村職員人事異動が次のように行われました。よろしくお願いいたします。 一覧については本紙をご参照ください
-
イベント
Village Topics
■中学最終学年へ向けての誓い 大蔵中学校2年生の立志式が行われました 2/19(水)、大蔵中学校2年生が4月の最終学年への進級を前に、自身の目標を発表する立志式が開催されました。参加した生徒は、それぞれ座右の銘とその理由、憧れの人に近づくためには、などを一人ずつ発表しました。「母のようなポジティブになる」「エジソンのように何度失敗してもあきらめない心を持つ」「他人の評価に左右されない人になる」など…
広報紙バックナンバー
-
広報おおくら 令和7年4月号
-
広報おおくら 令和7年3月号
-
広報おおくら 令和7年2月号
-
広報おおくら 令和7年1月号
-
広報おおくら 令和6年12月号
-
広報おおくら 令和6年11月号
-
広報おおくら 令和6年10月号
-
広報おおくら 令和6年9月号
-
広報おおくら 令和6年8月号
-
広報おおくら 令和6年7月号
-
広報おおくら 令和6年6月号
-
広報おおくら 令和6年5月号
-
広報おおくら 令和6年4月号
自治体データ
- HP
- 山形県大蔵村ホームページ
- 住所
- 最上郡大蔵村大字清水2528
- 電話
- 0233-75-2111
- 首長
- 加藤 正美