広報おおくら 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
謹賀新年
明けましておめでとうございます。 村民の皆様方におかれましては、穏やかな正月をお迎えのことと謹んでお慶び申し上げます。村政の運営にあたり、常日頃から格別のご理解ご協力を賜り厚くお礼を申し上げます。 令和6年元日の夕刻、石川県能登半島を震源とする巨大地震が発生しました。東日本大震災の恐怖が再び脳裏に蘇った令和6年の幕開けでありました。辰年は龍を意味し、竜巻などの自然現象を起こす大自然の脅威を象徴する…
-
くらし
令和6年こんな年でした!
1月 肘折温泉でさんげさんげ 能登半島地震を受けて新潟県へ職員派遣 2月 第4回冬季!ピンピンピック 第39回あっとほーむインディアカ大会おおくら雪山塾 第15回地面出し競争ワールドカップin肘折 3月 巨大雪だるまおおくら君30世が完成第 28回おおくら雪ものがたり 大蔵小学校・大蔵中学校卒業式 第41回健康のつどい 4月 大蔵小学校・大蔵中学校入学式 肘折温泉朝市が始まる 大蔵中学校運動会 大…
-
くらし
株式会社三和食品が令和6年度ふるさと企業大賞(総務大臣賞)を受賞しました!
大蔵村大坪地区の工場でトマトや山菜などの加工品を製造している株式会社三和食品が、令和6年度ふるさと企業大賞(総務大臣賞)を受賞しました。その表彰状の伝達式が11/27(水)に行われ、株式会社三和食品の代表取締役である奥山茂智さんへ、表彰状と記念の盾が贈られました。 ●「ふるさと企業大賞」とは このふるさと企業大賞を主催するふるさと財団(地域総合整備財団)は、地方自治の充実強化のため、地方公共団体と…
-
くらし
Village Topics
■カーブミラーの寄贈を受けました 11/22(金)、もがみ中央農業協同組合より、カーブミラー4基の寄贈を受けました。昭和48年のスタートから通算200基となりました。カーブミラーは見通しの悪い交差点やカーブでのほかの車両や歩行者との衝突防止を目的として設置しています。カーブミラーはあくまで安全確認の補助であり、安全確認は運転者自身の目視によることが基本です。一人一人が交通安全の意識を持ち、安全運転…
-
くらし
村からのお知らせ(1)
■第16回地面出し競争 World cup in Hijiori開催 「いかに早く雪を掘って地面を出すか」を競い合う競技、「地面出し競争World cup in Hijiori」が開催されます。平成21年に閉校した旧肘折小中学校の雪上運動会で28年間継承されてきた伝統ある名物競技で、今大会で通算42回目の開催となります。単純にしてちょっとアホらしい…が、やってみると意外と奥が深い。みなさんの参加を…
-
くらし
村からのお知らせ(2)
■冬の肘折温泉お得情報! これから冬本番を迎える肘折温泉では様々なお得に泊まれるキャンペーンを実施します。 ◇ドカ雪割・大雪割 期間:~3/2(日) 宿泊(利用)日前々日の降雪量や積雪深で、宿泊料や入浴料がお得になるキャンペーン開催中。 ◇冬こそやまがた最上泊まって応援キャンペーン 期間:~2/27(木)までの宿泊までが対象 1人あたり1泊3000円が割引となるクーポンを楽天トラベルの特設サイトで…
-
健康
ARUKO⇔OKURA 健康ミニレター Vol9
■接種がまだの方、まだ間に合います! 県内でも増えつつあるインフルエンザと新型コロナ。 インフルエンザは12月の初めに流行期に入りしました。10月からインフルエンザワクチン、新型コロナワクチンの接種助成が開始されていますが、まだ接種していない方、迷っている方は期間が1月31日(金)までですのでまだ間に合います。 ▽対象となる方 どちらのワクチンも年齢は接種日に到達していれば対象となります。65歳以…
-
子育て
読んでほしい今月の1冊に
~絵本とお話の会 フレデリック~ 今月の1冊 「おしょうがつのかみさま」 おくはらゆめ 著 (大日本図書) 大そうじをして、しめかざり・かどまつをかざり終えると、みんなが「あけましておめでとう」とやってきました。あとはかみさまの登場をまつだけです。今年はどんなすがたでかみさまはやってくるのでしょうか? みなさんの家にもかみさまがすがたを変えてやってくるかもしれませんね! ・中央公民館でかりることが…
-
その他
人のうごき
令和6年11月末現在 ( )は昨年同期 世帯数:1,012戸(1,022戸) 人口:2,760人(2,836人) 男:1,371人(1,417人) 女:1,389人(1,419人) 出生:男1人 女0人 計1人 死亡:男3人 女2人 計5人 転入:男3人 女1人 計4人 転出:男2人 女1人 計3人
-
くらし
1・2月の予定
■1月の予定 7日(火) 肘折さんげさんげ 大蔵小書初め会 8日(水)乳幼児健診 10日(金)ぷらっとサロン(助産師の回) 16日(木)ヘルシーティース 21日(火)行政相談 25日(土)肘折幻想雪回廊 31日(金)役場窓口時間延長 19時まで ■2月の予定 1日(土)肘折幻想雪回廊 5日(水)冬季!ピンピンピック 8日(土)肘折幻想雪回廊 14日(金)ぷらっとサロン(助産師の回) 15日(土) …
-
くらし
暮らしの情報
■国民年金基金制度のご案内 国民年金基金は、自営業の方やその家族、学生などの国民年金第1号被保険者の方々がゆとりある老後をすごせるよう、国民年金に上乗せする公的な年金制度です。 65歳から生涯受け取ることができる終身年金が基本です。掛け金は全額が所得から控除されるため、所得税と住民税が軽減されます。制度について詳しく知りたい方は下記までお問い合わせください。 問合せ:全国国民年金基金南東北支部 【…
-
その他
その他のお知らせ(広報おおくら 令和7年1月号)
■COVER~表紙の写真 5年生の学年行事にお邪魔しました!ふかしたもち米の甘い香りに包まれながら重くて大きな杵を一生懸命振り上げて、一生懸命に餅をつく子どもたちの姿をとらえました。 撮影日:11月23日(土) 撮影場所:大蔵小学校 ■編集後記 昨年この場を借りて、「広報の入稿締切を守る」と抱負を述べたのは誰だったでしょうか。そうです、私です。相変わらずいつもギリギリで、製本をお願いしている共栄印…