広報いいで 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
国民健康保険診療所 7月の診療予定・担当医師
※空欄は休診です ◆国民健康保険診療所(椿) ・水・木曜日の午後は、訪問診療などのため休診です ・小児の予防接種は、月・火・金曜日の午後4時から行います。ワクチン手配の都合上、事前に予約してください 受付時間:午前8:30~11:30 午後1:30~4:00 【電話】72-2300 ◆付属中津川診療所 ・診療は月・水・金曜日の午前です ・小児・高齢者の予防接種は、ワクチン手配の都合上、事前に予約し…
-
くらし
できることから始めよう 地域での支え合い・助け合い 地域支え合い推進員通信 第26回
~町内で活動している個人、団体についてご紹介します~ ■ほのぼのサロン 「ほのぼのサロン」は、高齢者の生きがい支援として、平成7年から町が実施しています。自宅から歩いていける公民館に週1回集まり、軽体操やゲーム、手芸やお茶飲みなどをして楽しく過ごすものです。 支援を行うのは、飯豊シルバーサポート会の皆さん。参加者と一緒になって安全に楽しく活動しながら、身体機能の維持向上や、認知症予防などのサポート…
-
文化
町民川柳
作品を募集しています。毎号先着20名(1人1作品)を掲載します お題:「星」または自由題 応募方法:掲載号の前月の第3木曜日までに、未発表の自作の川柳と住所、電話番号、氏名(または雅号)を明記のうえ、はがきまたはFAXで応募してください 提出・問合せ先:役場企画課DX推進室 【電話】87-0522【FAX】72-3827
-
イベント
あ~す発信局
◆夏至の音楽祭「フェット・ド・ラ・ミュージック」を開催します “音楽からのまちづくり”をコンセプトに、誰もが気軽に音楽に触れ親しむことを目的として、フェット・ド・ラ・ミュージックを開催します。 1年の中で最も日の長い夏至の日に「全ての人々が音楽に親しんで一日を楽しめるように」という願いのもと、世界170カ国以上で開催されているものです。 当日はホワイエをカフェとして開放しますので、ゆったりと音楽に…
-
しごと
ハローワーク飯豊町求人情報
飯豊町内のハローワークの求人情報を掲載します。 ・令和6年4月1日以降に登録された令和6年5月10日現在の町内求人情報を掲載しています。雇用の状況により、募集が停止されている場合があります。 ・事業所によっては複数の職種の募集がありますが、掲載枠の関係上、一部省略しています。 ・雇用形態は、正=正規社員、パ=パート労働者で表記しています。 ・詳しくは、町ホームページかハローワーク長井にお問い合わせ…
-
くらし
住民課生活環境室から
■大型ごみを回収します 町では年に1回、ふだんのごみ回収に出すことができない大型ごみの回収申し込みを受け付けます。申し込み方法などは以下のとおりです。 ◆受付期間と回収日 (1)中、萩生、黒沢、添川 受付期間:6月17日(月)~28日(金) 回収日:7月8日(月)~12日(金) (2)椿、松原、小白川、手ノ子、高峰、中津川 受付期間:6月10日(月)~21日(金) 回収日:7月1日(月)~5日(金…
-
イベント
行事予定
※日程は発行時のものです。変更の可能性があります 【あ~す】町民総合センター「あ~す」 【健セ】健康福祉センター 【中部】中部地区公民館 【白椿】白椿地区公民館 【東部】東部地区公民館 【西部】西部地区公民館 【ゆり園】いいでどんでん平ゆり園 【みらい館】こどもみらい館 【物産館】めざみの里観光物産館 【スポセン】町民スポーツセンター 【わくわく】飯豊わくわくこども園幼児部 【自然の家】飯豊少年自…
-
くらし
暮らしの情報 ―町からのご案内(1)
◆JR米坂線復旧をすすめる飯豊の会会員募集 令和4年8月豪雨で被災し一部運休が続くJR米坂線の早期復旧をすすめるため、企業や団体、町民の皆さんと一緒に活動することを目的とし、標記の会を設立しました。取り組みに賛同いただける会員を募集します。 会費: 団体会員一口1,000円 個人会員一口500円 申込方法:下記まで電話で申し込み その他:電話受付後、申込書などを送付します 申込み・問合せ:飯豊町議…
-
くらし
暮らしの情報 ―町からのご案内(2)
◆成年後見制度の相談会 障がいや認知症により判断が難しい方の契約行為や財産管理について置賜成年後見センターによる相談会を行います。 ※相談は無料、予約制です 実施日:8月23日(金) 申込期限:8月1日(木) 相談時間:10:00~12:00 実施場所:健康福祉センター 申込み・問合せ:町健康福祉課福祉室 【電話】86-2233 ◆飯豊連峰山形県側2町合同山開き 日時: 7月6日(土) 15:30…
-
しごと
暮らしの情報 ―募集
◆公立置賜総合病院職員採用試験 受験資格:次のいずれかを満たす方 (1)平成7年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた方 (2)平成14年4月2日以降に生まれた方で、大学(短期大学を除く)を卒業した方または令和7年3月31日までに卒業見込みの方 受付期限:7月10日(水)必着 試験日時:7月21日(日) 募集業種:行政職(上級) 採用予定人数:若干名 試験会場:公立置賜総合病院 受験案内の配…
-
講座
暮らしの情報 ―お知らせ
◆ゆり写生大会参加者募集! 日時:7月6日(土)8:30~12:00(受付10時まで) 会場:いいでどんでん平ゆり園内 受付場所:ゆり園ゲート前 参加料:中学生まで無料、一般の方(付き添い含む)は入場料350円が必要(無料券使用可能) 申込方法:公民館で配布する申込用紙または電話で申し込み 申込期限:6月28日(金) 申込み・問合せ:中部地区公民館 【電話】72-2126 ◆源流の森案内人の養成講…
-
その他
人の動き
-
その他
編集後記
入庁してからあっという間に2カ月が経ちました。桜咲く中毎日どきどきしながら通勤した4月。最近は田園風景を眺め、自然を感じながら通勤しています。一日の終わりは、この時期限定のカエルの大合唱を聴きながら眠りにつき、明日も頑張ります。(あやか)
-
くらし
地域おこし協力隊が行く
(後藤武蔵・小野優太朗)
■私とSDGs(エスディージーズ) ~持続可能な私の取り組み~ SDGsへの貢献:17 鈴木友美さん 鈴木友美さんは、「SNOWえっぐフェスティバル」や「水没林マルシェ」など、町の魅力を発信する活動を行っています。この活動は主にSDGsのGoal17(パートナーシップで目標を達成しよう)に貢献しています。 ―はじめに、ご自身について紹介してください 養護学校の教師として10年、公民館の地域活動推進…
-
その他
その他のお知らせ(広報いいで 2024年6月号)
◆飯豊町は「日本で最も美しい村」連合に加盟しています。 これからも美しい景観と里山文化に磨きをかけていきます。 ◆飯豊町では、SDGs未来都市の選定を受けています。 SDGsをより身近に感じていただくために、各記事に関連する目標のアイコンを付けています。 ◆表紙の題字は、後藤町長が稲穂で自作した筆で直筆したものです。 ◆町からのお知らせはこちらから HP facebook LINE プロモーション…
- 2/2
- 1
- 2