つながる ふくしま ゆめだより 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
〔特集〕災害から命を守る福島県防災アプリリリース!
県は3月、災害から県民の命を守るためのスマートフォン用アプリ「福島県防災アプリ」の運用を開始しました。さまざまな防災情報のプッシュ通知、ハザードマップの確認、自分に合った避難計画「マイ避難シート」の作成など、いざという時に迅速で適切な避難行動をとるための多くの機能を備えています。防災アプリを開発した目的や主な機能をご紹介します。 ■災害から〝命〟を守る 東日本大震災、令和元年東日本台風(台風第19…
-
くらし
知事メッセージ─Message─
■いつ起こるか分からない災害への備え「福島県防災アプリ」 福島県知事 内堀 雅雄 県では、災害から県民の皆さんの大切な命を守るため、様々な機能を備えたスマートフォン用の「福島県防災アプリ」の運用を開始しました。 このアプリでは、自分に合った避難計画「マイ避難シート」を作成できるほか、最寄りの避難所やハザードマップを始めとした避難に必要な情報を一元的に提供するなど、迅速で適切な避難行動につなげるため…
-
くらし
キビタンのわかる県政
■熱中症を予防しましょう! ◇熱中症とは 高温多湿な環境に長時間いることで、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。屋外に限らず、室内で過ごしていても熱中症の症状により、救急搬送が必要になることや、命に危険が生じることもあります。県内での令和5年5月から9月の熱中症による救急搬送者数は1,840人で、平成20年の調査開始以降で最も多い数となりました。 《熱中症の予防行動…
-
その他
広報ガイド
県の情報をテレビやラジオでチェック! ※番組は一部、放送曜日・時間が変更となることがあります。 ■テレビ [FTV] ・キビタンGO! 毎週水曜 20:54~20:58 ・サタふく「ふくしま調査隊」 月1回程度土曜 17:00~19:00内 [KFB] ・シェア!「ふくしまここが知りたいデス!」 月1回程度水曜 18:15~19:00内 ・ウィークリー県政トピックス 毎週土曜 17:55~18:0…
-
スポーツ
ふくしまゆめトライ
福島県内で夢に向かって新たなチャレンジをしている方、地域を盛り上げるために頑張っている方を紹介します! ■光る技で世界を魅了し福島のブレイキンをアツくする 福島東稜高等学校 古関(こせき)陽光(ひかる)さん(福島市) ブレイキンはブレイクダンスとも呼ばれ、音楽に合わせて体の部位を使い、回ったり、跳ねたりするダンスです。向き合ってダンスを披露し、難易度などを競う競技として今年のパリオリンピックにも採…
-
文化
ふくしまモノ作り百科
■炭鉱で働く人々が愛したふるさと・いわきの味 ー長久保のしそ巻[いわき市]ー 長久保のしそ巻は、昭和9年、いわき市好間で雑貨店を営んでいた長久保ツネさんが、自家製の漬物を店頭に並べたのが始まりです。長久保食品代表取締役の篠原福一(ふくいち)さんは「祖母のツネは、『ひと手間かけたおいしさを』と、細く切ったたくあんをしそで巻いた漬物を考案しました。これが炭鉱で働く方々に好評で、今では、地元はもちろん、…
-
くらし
〔学生が考案!〕旬彩ヘルシー!クッキング
■ズッキーニ [主な収穫時期/6月~8月] 見た目はきゅうりに似ていますが、ウリ科かぼちゃ属の野菜です。カリウムやビタミンCを豊富に含み、むくみ予防や美肌効果も期待できます。また、免疫力をアップするβ(ベータ)カロテンも含まれています。 ■ズッキーニのチーズ焼き あっさりした味のズッキーニにチーズとベーコンの濃厚さをプラス。 約120kcal(1人分) 調理時間/約15分 ◇材料(2人分) ・ズッ…
-
文化
まちの魅力発見!ふるさとの宝箱
■ふるさとの偉人 円谷(つぶらや)英二(えいじ)ってどんな人?(須賀川市) 「ゴジラやウルトラマンの生みの親だよ」 ◇特撮の神様 円谷英二 世代を超えて、今なお絶大な人気を誇るゴジラ、ウルトラマンシリーズ。これらの名作を生み、日本特撮の礎を築いた特技監督・円谷英二は、1901(明治34)年に現在の須賀川市中町に生まれました。飛行機に憧れ、模型作りに熱中した少年時代を送り、18歳の時に映画会社に入社…
-
くらし
知事の活動を伝えるコーナー〔知事だより〕vol.30
■南会津町にある「お米農家ゆだ」を訪問しました。 「お米農家ゆだ」代表の湯田(ゆだ)裕樹(ゆうき)さんは、南会津町の大自然が育んだ清らかな空気と清流の中で、丹精込めてお米を育てておられます。その努力が実り、昨年開催された「第25回米・食味分析鑑定コンクール国際大会」において、最高賞に当たる「国際総合部門」金賞を受賞されました。 これからも安全でおいしいお米を作り続け、私たちの食卓に満面の笑顔を届け…
-
その他
にこにこひろば
読者の皆さまから寄せられたイラストや写真を紹介するこのコーナー。 読んでにこにこ、投稿してにこにこ。みんなでキビタンといっしょに笑顔のひろばを作ろう♪ ■キビタンギャラリー 子どもたちが描いてくれたキビタンのイラストを紹介!はがきにキビタンを描いて送ってね! (小学生以下のお子さんが対象) ※コメントは広報課から ◇採用された方にプレゼント! ★キビタンボールチェーンぬいぐるみ ★キビタンふせん …
-
イベント
ふくしまおでかけ情報(1)
福島県59市町村のイベントやスポットを紹介! ※5月1日時点の情報です。その後、中止や延期となる場合があります。 開催に関する最新情報はホームページなどでご確認ください。 ■大内宿半夏(はんげ)まつり(下郷町) 7月2日(火)正午~(予定) 場所:大内宿 半夏まつりは、高倉宮以仁王(たかくらのみやもちひとおう)の霊を祭る高倉神社の祭礼です。まつりでは、神事が執り行われた後、獅子や猿田彦(さるたひこ…
-
イベント
ふくしまおでかけ情報(2)
■6月 ◇大山まつり 6月1日(土)~30日(日)(西会津町) 家内安全と五穀豊穣を祈願するおまつりです。 場所:大山祇神社 問合せ:にしあいづ観光交流協会 【電話】0241-48-1666 ◇南相馬市鎮魂復興市民植樹祭 6月9日(日)(南相馬市) あなたの思いと祈りを込めて、防災林に植樹してみませんか。申込締め切り6月5日(水) 時間:正午~午後3時 場所:南相馬市小高区塚原地内 問合せ:南相馬…
-
その他
県からのお知らせ
■〔募集〕今、心を込めて届けたい。ふくしまのお米。ふくしまライシーホワイト2024 ふくしま米PRのため、県内のさまざまなイベントや県外で開催される物産展などにおいて、PR活動に参加できるごはんが大好きで明るく元気な方を募集します。詳しくは下記ホームページをご覧ください。 対象:高校生を除く18歳以上40歳未満の方で、県内に居住または在勤・在学する方もしくは本県出身で首都圏在住の方 「2024ライ…
-
イベント
施設インフォメーション
※5月1日時点の情報です。その後、中止や延期となる場合があります。開催に関する最新情報はホームページなどでご確認ください。 ※各施設に来館いただく際は、各施設が行う感染症対策にご協力をお願いいたします。 ■企画展「飼育員すばる君のひみつ道具」開催期間延長 アクアマリンふくしまでは、好評につき企画展「飼育員すばる君のひみつ道具」の開催期間を9月1日(日)まで延長します。この企画展では、アクアマリンふ…
-
その他
読者プレゼント
アンケートに答えると、抽選で30名様に当たる! ■ミニグラス(ラメシリーズ) ※色は選べません 工房鈴蘭(会津若松市) 会津若松市の七日町通りにある「工房鈴蘭」は、日々の暮らしがちょっと楽しくなるような新しい器を作り続けている工房です。 定番のラメシリーズは、グラスの外側を何層にも塗り重ね、さらにシルバーのラインやイエローの模様などを一つ一つ手作業で付けています。独自の技術を使いながらも、より自由…
-
その他
今月の表紙
■喰丸小(くいまるしょう)(昭和村) 昭和12(1937)年に建築された2階建ての木造校舎「旧喰丸小学校」は、平成30(2018)年に交流・観光拠点施設「喰丸小」としてリニューアル。築80年を超える木造校舎はどこか懐かしく、訪れた人々を魅了します。
-
その他
読者からのお便り
・特集(令和6年4月号)では、総合計画前進予算など、「復興・再生」の加速が分かっておもしろかったです。(60代南会津町) ・4月号の「特集総合計画前進予算」は、分かりやすく表記され、福島県が目指している将来の姿が見えてきました。県政に関心がわきました。(60代いわき市) ・4月号で紹介された新しい福島県公式イメージポスター、とてもステキです。(80代会津若松市) ・「ふくしまゆめトライ」で紹介され…
-
その他
その他のお知らせ(つながる ふくしま ゆめだより 令和6年6月号)
■つながるふくしまゆめだよりは「マチイロ」「マイ広報紙」でも配信しています。 ■つながるふくしまゆめだより・6月号 No.304 令和6年6月1日発行(年6回偶数月) 編集・発行:福島県広報課 〒960-8670 福島市杉妻町2番16号 【電話】024-521-7014