広報すかがわ 2024年9月号

発行号の内容
-
健康
すこやか通信
『口腔体操でオーラルフレイル予防』 ◆オーラルフレイルとは 「フレイル」は加齢に伴い、体と心の働きが弱くなった状態のことです。その中でも、口腔機能の衰えを「オーラルフレイル」と言います。 ◆生活への影響 オーラルフレイルは「硬いものが食べにくい」「むせることが増えた」「ろれつが回らない」など、食事やコミュニケーションに影響があります。その結果、栄養不足による筋力低下や、会話が苦手になって閉じこもっ…
-
くらし
マンホールカードを配布
下水道のマンホール蓋は、自治体ごとにその土地ならではの文化や名所などをモチーフにデザインしています。 市では、下水道への関心を深めていただくため、マンホールカードを次のとおり配布しています。 時間:午前9時~午後5時 ※休館日(火曜日、年末年始)を除く 会場:風流のはじめ館 配布枚数:1人1枚(無料) ※郵送不可 問合せ:下水道施設課 【電話】88-9159
-
くらし
子育て・イベント情報(1)
◆たけのこ園の園児募集 対象:心身の発達に遅れや心配のある未就学児 保育時間:月~金曜日の午前9時~午後2時 発達支援の内容: ・基本的な生活習慣を身に付ける ・集団に参加する力を育てる ・臨床心理士による指導 など 料金:市内在住の人は無料 その他:申し込みまたは見学を随時受け付けています。 申込み・問合せ:たけのこ園 【電話】72-2238 ◆おもいやり駐車場を適正に利用しましょう おもいやり…
-
イベント
子育て・イベント情報(2)
◆令和6年度須賀川市文化祭 日時:9月28日(土)~11月24日(日) 会場:tette、文化センター、風流のはじめ館 内容:全14行事を開催します。詳しくは、tetteホームページをご覧ください。 問合せ:市文化祭実行委員会事務局(市民協働推進課内) 【電話】94-4431 ◆第48回子どもの祭典 日時:10月13日(日)午前10時~午後3時 会場:tette、博物館、翠ヶ丘公園 内容:市内外の…
-
イベント
小松明行列(団体)の募集
日時:11月9日(土)午後5時~6時30分 対象:学校、事業所、町内会、子ども育成会など ※小松明の製作・運搬は各団体で行ってください。 内容:小松明を持って、妙見児童公園から五老山山頂まで歩きます。 申込み:申込書(観光交流課に設置または市ホームページからダウンロード)に必要事項を記入の上、観光交流課に提出してください。 申込期限:9月20日(金) 参加賞:1人200円 問合せ:松明あかし実行委…
-
その他
お詫びと訂正
広報すかがわ8月号17ページの「私のふるさと」内で、東京23区の人口に誤りがありました。正しくは「約980万人」です。 問合せ:秘書広報課 【電話】88-9112
-
イベント
第14回消防ふれあいデー
日時:10月12日(土)午前10時30分~午後2時30分 ※荒天中止 会場:イオンタウン須賀川(古河105) 内容: ・消火器体験 ・防災用品展示 ・応急手当体験 ・消防隊体験 ・地震体験 ・はしご車展示・記念撮影 詳しくは、消防本部ホームページをご覧ください。 問合せ:須賀川地方広域消防本部 【電話】76-3114
-
くらし
FUKUSHIMA AIRPORT情報
※ダイヤは変更になることがあります。ご利用の際は、各航空会社にお問い合わせください。 ◆問い合わせ 札幌・大阪(ANA)【電話】0570-029-222 大阪(IBEX)【電話】0570-057-489 ◆台湾旅行の問い合わせ (株)エイチ・アイ・エス郡山営業所【電話】050-5833-9213 (株)ツアー・ウェーブ仙台営業所【電話】022-212-1919 (株)阪急交通社仙台支店【電話】05…
-
講座
ムシテック情報
三菱電機の楽しい万華鏡教室! 光の実験and光の万華鏡作り 日時:11月2日(土)(1)10:00(2)13:00 ※各回90分 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) 内容:内光の三原色について実験を通して学び、きれいな模様が見られる万華鏡(まんげきょう)を作ります。楽しく学びながら、自分だけのオリジナルの万華鏡を作ってみませんか? 申込み:10月3日(木)午前9時から電話でお申し込みください。…
-
くらし
みんなのひろば~サークルとわたし
須賀川市中央図書館ブック・クラブ 代表者:冨樂正治(ふらくまさじ) 会員:14人 発足年月:平成26年7月 連絡先:【電話】080-3199-6977 活動日:毎月第2月曜日 活動場所:tette 「ブック・クラブ」を設立した理由は、本を好きな人だけでなく、興味がある人と本の魅力を語り、読書の輪を広げていきたいと思ったからです。 活動の前半では、読んできた本や面白かった本の紹介を1人10分程度で発…
-
文化
みんなのひろば~ふるさとの遺産 No.361
-学校の今昔- 大東小学校 その3 雨田小学校(2)(昭和40年) 昭和20年代後半から、全国各地で学校統廃合の機運が高まります。 当時の大東村でも、川東小学校と雨田小学校の校舎が老朽化していたこともあり、統合が検討されます。昭和36年7月の「大東村公民館報」にこの件が取り上げられ、分散する小規模校を統合するメリットなどが載っていました。 しかし、統合はされず雨田小学校の校舎が改築されることとなり…
-
くらし
みんなのひろば~私のふるさと
大阪府大阪市 私のふるさとは、大阪府大阪市の城東(じょうとう)区です。名前の表すとおり、大阪城の東側に位置します。区内にはいくつかの河川が縦横に流れており、大小たくさんの橋があります。また、5つの路線が乗り入れる、大阪でも有数のターミナル駅「京橋駅」があり、大阪の都心部まで30分掛からない利便性の高さから、マンションや住宅が建ち並び、政令指定都市の全行政区の中で、最も高い人口密度となっています。通…
-
子育て
tette情報
tetteでは、市民の皆さんが生涯にわたり学べるよう様々な世代に向けた講座や各種イベント、誰でも楽しむことができる行事などを行っています。詳しくは、tetteホームページやインスタグラムをご覧ください。 ◆こどもセンターだより ▽親子イベント制作「敬老の日のプレゼントをつくろう」 9月13日(金)午前10時30分~11時 ※事前申込(先着8組) ・制作セットの配布 9月13日(金)~9月15日(日…
-
くらし
まちの話題
◆高校生が各施設でお手伝い─サマーショートボランティア─ 市内の高校生が、児童・福祉施設などで職場体験を行うサマーショートボランティアが、7月30日から8月9日まで行われました。 8月7日、第二保育所に2人の生徒が訪問し、児童たちと屋外で一緒に遊んだり、箸の持ち方教室で保育士の補助をしながら交流を行ったりしていました。ボランティアの大切さを学ぶ良い機会となりました。 ◆夜のビル街で特撮体験─スマホ…
-
文化
輝くすかがわ人(びと)File.65
活躍している「すかがわ人」を紹介するコーナー 岩瀬中出身で落語家の桂幸丸さんを紹介します。昭和49年に桂米丸(よねまる)師匠に入門し、昭和55年に二ツ目に昇進、平成2年に本市初の真打ちに昇進。今年6月に落語家生活50周年を迎えました。古典落語のみならず「幸丸流近代偉人伝シリーズ」などの新作落語も好評です。 『これからも話芸を磨き続ける』 落語家 真打ち 桂 幸丸(かつら ゆきまる)さん Q1.落語…
-
くらし
学校給食人気メニュー File.10
◆副菜『きゅうりとたくあんのパリパリあえ』 「きうり天王祭献立」として、須賀川特産品のきゅうりを使用した地産地消メニューです。 1人分 野菜50g ◆主な材料(4人分) きゅうり 120g にんじん 40g 千切りたくあん 40g [A] ごま油 小さじ1/2 薄口しょうゆ 小さじ2/3 白炒(い)りごま 小さじ2 (1)きゅうりは輪切り、にんじんは千切りにし、熱湯でさっとゆでて水に取り、水気を絞…
-
イベント
すかがわ観光物産館flatto 開館4周年記念イベント開催
「すかがわ観光物産館flatto」が10月2日(水)に開館4周年を迎えます。 4周年を記念した催事販売などを10月6日(日)から行います。 ◆おすすめランキング 第1位 ウルトラマンこけし 他のウルトラヒーローや怪獣もいるよ! 第2位 かっぱ麺 第3位 ウルトラマンand赤べこTシャツ (C)円谷プロ ◆開館4周年記念イベント ▽flattoオリジナルノベルティを配布予定 店内商品を2,000円以…
-
くらし
すかがわ観光物産館flatto(ふらっと)vol.25
『ご当地チップスで旅行気分!』 今回のイチオシ商品は、バラエティ豊かなスナック菓子!甘いものからしょっぱいものまで、何でもそろっています♪ご当地チップスを食べれば、家でも旅行気分を味わえること間違いなし! →すかがわ観光物産館flatto 【電話】94-4855
-
その他
表紙紹介
『水風船上手に取れたね!~森宿区サマーフェスティバル~』 8月11日、森宿区民会館で、森宿区サマーフェスティバルが行われました。 フォークソングの生演奏、かき氷や水風船取りなどのブースもあり、訪れた皆さんの顔は笑顔であふれ、夏の日のイベントを楽しんでいるようでした。
-
その他
その他のお知らせ(広報すかがわ 2024年9月号)
◆市役所でパスポートの申請・交付ができます 市民課パスポート窓口で、パスポートの申請・交付手続きを受け付けています。 →市民課 【電話】88-9134 ◆献血にご協力を 日時:9月15日(日)午前10時~午後4時 会場:イオンタウン須賀川(古河105) →健康づくり課 【電話】88-8125 ◆マイナンバーカード出張申請の案内 市民課職員が指定する場所を訪問し、申請をサポートします。詳しくは、市民…
- 2/2
- 1
- 2