広報くにみ 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
斎藤樹氏が初当選 国見町議会議員補欠選挙
11月10日執行の国見町議会議員補欠選挙(欠員1)において、無投票により、新人の斎藤樹氏が初当選しました。斎藤氏の任期は、残任期間の令和9年6月18日までです。
-
くらし
町の奨学生募集
町では、経済的な理由で就学することが困難な方に無利子で奨学資金の貸付をしています。 奨学資金には、在学中に貸し付ける修学資金と入学時に貸し付ける入学支度資金の2種類があります。 ■修学資金 貸付額(月額): ・高校…2万円以内 ・高専…3万円以内 ・大学(短大、専門学校等)…4万円以内 貸付期間:令和7年4月から最短修学期間 貸付方法:原則毎月10日に振り込み(10日が金融機関休業日の場合はその前…
-
くらし
今月の納期限は12月25日(水)口座振替依頼を随時受け付けています
・町県民税(普通徴収)第4期 問合せ: 税務課課税係【電話】585-2778 税務課収納係【電話】585-2780 ・国民健康保険税(普通徴収)第6期 ・後期高齢者医療保険料(普通徴収)第5期 問合せ:ほけん課国保係 【電話】585-2785 ・介護保険料(普通徴収)第6期 問合せ:福祉課長寿介護係 【電話】585-2125 振替口座の預金残高を前日までに確認してください。再振替は行っておりません…
-
くらし
町営住宅・定住促進住宅の空室状況をお知らせします(令和6年11月末)
問合せ:建設課管理係 【電話】585-2972
-
くらし
広報くにみ and 町ホームページに広告を掲載してみませんか?
町では、広報くにみや町ホームページに掲載する有料広告を募集しています。 詳しくは問い合わせください。 問合せ:総務課秘書広報係 【電話】585-2113
-
文化
国見の民話かるた
■第二十回豊治のはなし とよじさん 砂糖のみこみ 生きかえる 西大枝の豊治(とよじ)という人が20歳くらいの頃、生梅を一升も食べて、大変な腹痛に見舞われて死にそうになったときのお話しです。 枕元に集まった親兄弟は何としても助けたいと、豊治が好きだった砂糖をむりやり口に押し込んで、皆して「とよずーっ、とよずーっ」と呼んだそうです。すると死にかけていた豊治が目を覚まして言いました。「おら、南部の恐山(…
-
くらし
1月の休日当番医(診療時間/午前9時~午後5時)
■休日救急歯科診療(日・祝) 受付時間:午前9時から午後4時30分まで 場所:福島市保健福祉センター(福島市森合町10番1号) ※当番医が変更になる場合や診療していない科もありますので、事前に電話で確認のうえ、受診してください。
-
その他
人口と世帯
■令和6年10月31日現在 ※住民基本台帳人口(前月比) 人口:8,121(+7) 男:3,928(+3) 女:4,193(+4) 世帯:3,384(-1) 転入:27(+12) 転出:16(+5) 出生:5(+3) 死亡:9(-6)
-
くらし
12くにみカレンダー
-
子育て
夢に向かって第32回
■ロマンを追いかけて―大内弦人さん(県北中3年) 私の将来の夢は、宇宙に関する仕事に就くことです。小学3年生の時に図書館で宇宙の本を読んだことがきっかけで興味を持ちました。宇宙は未解明なことが多く、未知の世界に大きなロマンを感じました。いつか自分も宇宙の研究をして、その謎を解き明かしてみたいです。 今は、その夢を叶えるために受験勉強に励んでいます。特に苦手な英語に力を入れて取り組んでいて、将来的に…
-
くらし
お疲れ様でした―引地真町長、佐藤克成副町長退任―
任期満了を迎えた引地真町長、退任する佐藤克成副町長の退任式が11月26日、国見町役場で行われました。 引地町長は退任のあいさつで「国や県、そして近隣市町村や友好関係にある町村の支援をいただきながら、国見町職員の皆と共に、前例にこだわらない視点と思考で、人口減少対策はもとより、子育てや教育環境の拡充、さらには過疎の指定を受けた国見町だからこそ、全ての町民の暮らしの質を向上するための進取果敢な事業を進…
-
その他
その他のお知らせ(広報くにみ 令和6年12月号)
編集発行:国見町 〒969-1792福島県伊達郡国見町大字藤田字一丁田二1-7 【電話】024-585-2111【FAX】024-585-2181 【E-mail】[email protected] 【URL】www.town.kunimi.fukushima.jp/
- 2/2
- 1
- 2