広報くにみ 令和6年12月号

発行号の内容
-
その他
Cover
今月の表紙は、鹿島神社例大祭の様子です。祭りの期間中は、軽快なお囃子の音色とともに、神輿や山車が町内を練り歩き、多くの人たちを魅了しました。祭り最大の見どころの「もみ合い」では、若連衆の勇壮な掛け声と神輿と山車がぶつかり合う轟音に、沿道から大きな拍手と歓声が沸いていました。
-
くらし
第10代国見町長 村上町政、始動―
「国見の誇りと未来を共にみんなが主役の町づくり」に向けて 第10代国見町長 村上町政、始動― 任期満了による国見町長選挙は11月5日に告示、10日に投開票が執行され、新人の村上利通氏が初当選を果たしました。当選証書付与式は11月11日に国見町役場で行われ、髙橋一博選挙管理委員会委員長より当選証書が付与されました。 村上町長は27日、支持者や職員に出迎えられる中で初登庁し、町民の皆さんへ「もっと住み…
-
くらし
令和6年度国見町表彰式 永年の功績をたたえて
令和6年度国見町表彰式が11月20日、観月台文化センターで行われました。国見町表彰条例に基づき、表彰審査会で審査した結果、今年は9個人・2団体が表彰されました。 表彰式では、引地真町長が「顕彰されるお一人お一人のご功績に、真心から敬意を表するとともに、これまでの活動を支えてくださったご家族やご関係の皆さんに感謝申し上げます。今後も種々の課題に取り組む国見町と町民のため、その卓見をもって、さらなるご…
-
くらし
「書かない窓口」始めました。住民サービスの向上を目指して―
■「書く手間」が最小限に 住民票や税証明の取得、保険証の再発行などの各種申請書の氏名・住所などの記入を省略するシステム「書かない窓口」のサービスを11月より開始しました。 マイナンバーカードや運転免許証などを顔認証システムで読み取ることで、申請書の「氏名・住所・生年月日・性別」が自動印字され、フリガナや電話番号などの最小限の記入のみで手続きができるようになりました。来庁された皆さんの「書く手間」の…
-
文化
国見町重要無形文化財 鹿島神社例大祭
国見町を代表する秋祭り「鹿島神社例大祭」が10月24日から26日にかけて、旧奥州街道藤田宿を中心に行われました。 祭りの期間中は、軽快なお囃子の音色とともに神輿と4町若連の山車や稚児行列が町内を練り歩き、多くの人を魅了しました。 26日の夜には、祭り最大の見どころである「もみ合い」が行われました。2台の山車が、神輿を挟んで激しくぶつかり合う様子を間近で見ようと、多くの見物客が沿道に詰めかけました。…
-
しごと
これから就活を迎えるあなたへ 地元(ここ)で見つけた、わたしのしごと。Vol.4
サービス業、建設業、製造業など、町内にはさまざまな企業があります。目標のために全力で取り組む、好きや得意で貢献するなど、働き方は人それぞれ。町内でいきいきと働く先輩たちのメッセージは、これからの道しるべになるかも。あなたも地元(ここ)で自分の「仕事」を見つけませんか。 ■思いを届ける― 白金運輸株式会社国見営業所 佐久間瑠輝愛(るきあ)さん(3年目) ―入社のきっかけは? 父が長距離ドライバーとい…
-
くらし
Activity Report―地域おこし協力隊活動日記Vol.50
■この町をもっと好きになる場づくりを 原田(はらだ)つむぎ 今年から商店街の空き店舗を借りて、少しずつ整備しながら演劇の上演などを行っています。今は町民の方たちと一緒に演劇をつくる過程を共にしながら国見町をもっと知る場を作りたいと考えていて、近日中に小さな演劇部を立ち上げる予定です。メンバー募集の際はぜひご応募ください! ■気軽にものづくりが楽しめる体験の場づくり 伊藤愛(いとうあい) 上半期は、…
-
子育て
小さな天才たち
■国見小学校(一年生・二年生) 一覧については本紙をご参照ください
-
イベント
Town Topics In Kunimi―まちのわだい12月号
■子どもたちにプロの技術を伝授 福島ユナイテッドFCがサッカー教室を開催 福島ユナイテッドFCのアカデミースタッフによるサッカー教室が10月17日、18日に国見小学校で、同月24日、31日にくにみ幼稚園で開催されました。ドリブルなどのサッカーの基本を学んだ後、チーム対抗のミニゲームを実施。参加した子どもたちからは「楽しかった!」「もっとやりたい!」という声が聞こえ、大好評でした。 ■全国の強豪と戦…
-
文化
歴まちさんぽ~千年の歴史を未来へ~Vol.90
国見町は、千年以上育まれてきた国見の歴史・伝統・文化をこれから百年後に伝えていくため、これらを生かした「歴史まちづくり」を進めています。このコーナーでは町や地域が行っている取り組みについて、毎月お伝えしています。 ■実りの秋を体験!「あつかしまつり」 10月27日、あつかし歴史館で「あつかしまつり」を開催しました。会場には約150人が参加し、多くの子どもたちがハロウィン万華鏡づくりや芋煮、おさがり…
-
子育て
くにみ子育てひろば
子育て情報をお届け! ■赤ちゃんの冬の寒さ対策~快適な室温や服装とは~ 「何を何枚着させていいのか、わからない」「部屋の乾燥が気になる」「風邪やインフルエンザにかからせたくない…」 寒い冬の育児は、いつも以上に心配事が増えます。赤ちゃんが快適に過ごし、寒い冬を元気に乗り切るためのポイントをご紹介します。 1.日中の室温は23℃、湿度は40%以上に ・室内温度は、23℃を目安に暖房を設定しましょう。…
-
子育て
子育てインフォメーション
■3歳6か月児健診 日時:2月13日(木)午後1時45分~午後4時30分ごろ 受付:午後1時30分~午後1時45分 会場:森江野町民センター 対象者:令和3年5月21日から令和3年7月31日生まれ ■ニコニコ相談会 日時:2月19日(水)午前10時~午前11時30分 会場:子育て支援センター(藤田保育所内) 対象者:国見町在住の妊婦、国見町在住の乳児及び保護者 持ち物:母子健康手帳、子どもの飲み物…
-
健康
ほけんだより―Health topics―
■“インボディ”で体調管理を始めてみませんか? 「インボディ」とは、体を構成する基本成分である体水分・たんぱく質・ミネラル・体脂肪を定量的に分析し、健康管理に必要な体成分を正確に評価できる機械です。体重やBMIだけではなく、栄養状態や発達のバランスの変化をモニタリングしながら、皆さんの健康管理のお手伝いをしてくれます。 町では、健康教室や地域の「通いの場」に持ち出し、定期的に参加者の測定を行ってい…
-
子育て
食育シリーズ
町では食生活改善推進員の皆さんと栄養士が出向いて、くにみ幼稚園の子ども達を対象に食育教室を実施しています。 10月にはカレーパーティーが開催されました。幼稚園で育てた『さつまいも』で年長さんがカレー作りに挑戦し、野菜の皮むきや型抜きを一生懸命行いました。完成したカレーは、年中さん・年少さんに振る舞われ、みんなで会食しました。さつまいもはとても甘く美味しいカレーとなり、子どもたちはたくさんおかわりを…
-
健康
院長先生の診察室から第37回
■公立藤田総合病院院長 近藤祐一郎先生 秋が深まりましたが、気温が高い日がときどきあります。気象庁によれば、今年の冬は昨年よりも寒いとの予想です。寒くなると呼吸器感染症が流行します。特にインフルエンザ、コロナウイルスは皆さんご存じですね。今年は4年に1回オリンピックの年に流行ると言われていたマイコプラズマ肺炎が大流行しています。 マイコプラズマ肺炎は、細菌感染症の一種で、1年中みられ、特に秋と冬に…
-
講座
Lifelong-Learning生涯学習通信
■観月台文化センター休館のお知らせ 臨時閉館:12月11日(水)午後1時~終日(停電工事のため) 年末年始:12月28日(土)~1月6日(月) ■少年仲間づくり教室「おでかけまほろん」 地域学校協働本部事業少年仲間づくり教室の第6回活動が10月20日に行われ、福島県文化財センター白河館(愛称まほろん)より講師を迎え、国見町の遺跡について学びました。後半は勾玉づくりに取り組み、思い思いの作品に仕上げ…
-
子育て
図書館へ行こう
■子ども移動図書館「鑑賞教室」 子ども移動図書館(小学2年)の「鑑賞教室」が10月29日に実施され、子ども移動図書館指導員による「おはなし会」が行われました。 よみきかせ「こんたのおつかい」では、お使いを頼まれたこぎつねこんたの様子を見守りながら、指導員の問いかけに元気に答えていました。 ■第6回子ども司書講座「おはなし会・親子選書会」 子ども司書講座が11月16日に行われ、福島子どもの本を広める…
-
イベント
Art and Sports Life~文化・スポーツ情報~
■紅葉の下で国見を駆ける 第48回国見町駅伝競走大会 上野台運動公園総合運動場を基点とし、6区間11.8kmを駆け巡る第48回国見町駅伝競走大会が10月27日に開催されました。今大会は町外からの参加もあり、全16チームが優勝を目指して紅葉が映える上野台運動公園周辺のコースを力走しました。レースは初参加となる「MAX PROJECT」が後半から順位を上げ、初優勝に輝き、大会を盛り上げました。 ■国見…
-
くらし
まちの情報ボックスーお知らせー
■統計調査にご協力ください 農林水産省では、令和7年2月1日現在で「2025年農林業センサス」を実施します。 農林業センサスは、農林業の実態を明らかにし、国や都道府県、市区町村など各方面にわたり、広く利用できる総合的な統計資料を得るための調査です。全国の農林業関係者を対象に行われます。皆さまのお宅や会社等に調査員が伺いましたら、ご協力をお願いします。 ※調査票はオンラインによる回答も可能です。 調…
-
くらし
国見町結婚世話やき人月例相談会
日時:12月22日(日)午後1時から午後3時 場所:観月台文化センター第2和室 ※秘密は厳守、相談無料です。 問合せ:福祉課子育て支援係 【電話】585-2179
- 1/2
- 1
- 2