広報おおたま 2025年10月号
発行号の内容
-
くらし
年金生活者支援給付金制度について 年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の、年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 受け取りには請求書の提出が必要です。ご案内や事務手続きは、日本年金機構(年金事務所)が実施します。 ■対象となる方 ◇老齢基礎年金を受給している方 以下の要件をすべて満たしている必要があります。 ・65歳以上である ・世帯員全員が市町村民税が非課税とな...
-
くらし
大玉村堆肥センター「大玉堆肥」の小袋販売について 大玉村堆肥センターで製造している「大玉堆肥」の小袋を販売しております。堆肥は、土壌の保水力・保肥力を高め、植物の根が伸びやすくなる環境を整えます。小袋(5kg)は、家庭菜園に使用しやすい容量ですので、ぜひご活用ください。 使用方法:畑1平方メートルあたり2kg~3kg程度を使用 ※中・長期的に土壌改良効果があります。 小袋容量:1袋:5kg(20ℓ) 原材料:牛ふん、豚ふん、もみ殻、米ぬか 販売先...
-
しごと
シルバー人材センター会員募集 みなさんの豊かな経験を活かしてみませんか! ■主な作業 ・農地、住宅周りの草刈り・草むしり作業 ・農作業の補助作業(種まき、収穫) ・店舗の清掃や企業の簡易作業などなど ■会員になれるのは (1)大玉村にお住まいの方 (2)60歳以上の健康で働く意欲のある方 (3)シルバー人材センターの趣旨に賛同いただける方 (4)入会説明を受け、入会申込書を提出し、入会金2,000円・年会費1,000円を収めら...
-
しごと
にほんまつ障がい者就職面接会 開催のお知らせ 就職を希望している障がい者の皆さん! 採用担当者と直接面談できる機会です。 ぜひご参加ください!! (※原則予約制のため事前申込が必要です)。 開催日時:11月13日(木)14時から16時 開催場所:二本松市市民交流センター(二本松市本町二丁目3番地1) ※面接形式は、対面となります。 参加事業所:20社程度 問合せ・申込先:ハローワーク二本松求人・専門援助部門 【電話】0243-23-0343
-
しごと
無料の職業訓練 ものづくり基礎科・DX基礎科・PCレベルアップ科・経理事務科・介護職員養成科・医療事務科など県立テクノアカデミー郡山では、「仕事をお探しの方」や「スキルアップをして再就職を目指す方」などを対象とした「無料の職業訓練」を実施しております(ただし、テキスト代や資格取得受験料などは自己負担となります)。 この職業訓練では、キャリアアップや希望する就職を実現するために必要な職業スキルや知識を習得することが...
-
くらし
地域まるっと中間管理方式 ■第2回研修会開催のお知らせ! 「地域まるっと中間管理方式」とは、地域の農地をみんなで守り、次の世代に繋いでいくことを目的として、全国的に推進されている取り組みです。 7月に開催した第1回研修会では、この仕組みの概要や全国の事例を紹介し、たくさんの方に関心を持っていただきました。 今回の研修会では、「法人を作るには?」をテーマに、法人設立に向けた流れや手続きについて法人設立の実績が豊富な講師よりご...
-
文化
~大玉村とマチュピチュ村の10年~ ■第5回除幕式、いよいよ目前に 大玉村とマチュピチュ村の友好都市締結10周年を記念する除幕式ツアーがいよいよ迫ってまいりました。10月号の広報がお手元に届く頃には、すでに現地へ出発している予定です。現在も関係各所と調整を進めております。村としては、参加者の皆さまと共に節目をしっかりと祝い、記念の式典を安全に執り行うために最善を尽くしてまいります。 また、参加者の皆さまを対象に、第1回事前研修会を実...
-
くらし
浄化槽を適正に維持管理しましょう。 きれいな河川や水質保全は美しい村の基礎となるものです。浄化槽の法定検査や清掃(汚泥引き抜き)、保守点検などを適正に行い、生活排水の環境負荷を軽減するよう日頃から排水に対し注意を払いましょう。 ■浄化槽の維持管理には次の3点が重要です。 浄化槽はし尿や生活雑排水をきれいにし、水環境の保全に大きな役割を果たしています。維持管理を適正に行わないと微生物の働きや浄化機能が低下してしまうだけでなく、悪臭の発...
-
くらし
電動式生ごみ処理機や生ごみ処理容器の購入補助金お知らせ 焼却ごみの減量化や生ごみの堆肥化とその利活用のため、電動式生ごみ処理機や生ごみ処理容器を購入する方へ補助金を交付します。購入する前に、補助金の申請書類を提出して頂きますので、予めご相談下さい。 問合せ:住民生活課 【電話】24-8146
-
くらし
福島県よりお知らせ 福島県では、地球温暖化の現状や影響、理解を深める活動を積極的に行う「福島県地球温暖化防止活動推進員」を養成する研修会を開催します。 対象:地球温暖化防止活動に関心があり、地球温暖化防止活動推進員の活動をする方 開催日時:12月5日(金)13:30~16:00 場所:郡山総合福祉センター5階集会室(郡山市朝日1-29-9) 研修概要:地球温暖化の現状と地球温暖化防止対策活動、推進員の活動事例等 申込...
-
くらし
認知症ケアパスをお配りしています。 認知症ケアパスとは、認知症の進行に応じて、本人や家族がいつ・どこで・どのような支援をうけられるのかの、流れの目安を示すものです。 認知症の症状のほか、本人のきもち・心の移り変わりや家族としての心構え、本人への接し方なども記載しております。 また、認知症についての相談を行う際の関係機関も記載しております。 お求めの方は、郵送にてお送りいたしますので、下記までご連絡ください。 問合せ:福祉課 高齢福祉...
-
くらし
おおたま farmers(ふぁーまーず)第4回目 大玉村地域おこし協力隊が村内の農家さんを取材し、大玉の農業と食の魅力を発信します ◆あだたらの里『福、笑い』研究会 おおたまfarmers第4回目は、あだたらの里『福、笑い』研究会の伊藤洋さんにお話を伺いました。 4人ではじまったこの小さな研究会は、米どころ大玉村の知名度の向上、大玉村の未来の農を動かす大きなうねりをつくってきました。 ◆あだたらの里『福、笑い』研究会はこうして生まれた 「福、笑い...
-
くらし
秋の不動産無料相談会 日本不動産鑑定士協会では設立60周年記念事業として、不動産無料相談会を実施します。 土地・建物の相場、家賃・地代・更新料のトラブル、土地の有効活用など、お気軽にご相談ください。相談は完全予約制となり、事前に相談内容を伺わせていただきます。 日時:11月21日(金) 午前10時~12時 午後1時~4時 場所:大玉村役場住民相談室 受付期間:11月7日午後3時まで 問合せ:大玉村税務課 窓口 【電話】...
-
くらし
二本松税務署からのお知らせ ~源泉徴収義務者向け~ 所得税の基礎控除の見直し等に関する説明会開催 二本松税務署では、以下のとおり二本松福祉センターにおいて、源泉徴収義務者向けの「所得税の基礎控除の見直し等に関する説明会」を開催します(出席予約は不要)。 日時: 11/21(金)14:00~ 11/26(水)14:00~ 場所:二本松福祉センター(二本松市亀谷1-5-1)三階第一会議室 問合せ:二本松税務署 法人課税部門 【電...
-
くらし
毎年11月11日から17日の期間は「税を考える週間」です。 「税についての無料相談所」を開設しますので、お気軽にご相談ください。 なお、事前の予約は必要ありません。 相談担当者は、東北税理士会二本松支部所属の税理士となります。 開催日時:11月14日(金)午前10時~午後4時 開催場所:二本松福祉センター 2階 研修室 ※音声案内に従って「2」を選択してください。 問合せ:二本松税務署 総務課 【電話】0243-22-1192
-
くらし
心配ごと相談 日時:11月17日(月) 場所:総合福祉センターさくら ※相談受付…午前9時~正午まで 問合せ:総合福祉センターさくら 【電話】68-2100
-
くらし
11月の納期 国民健康保険税(5期) 後期高齢者医療保険料(4期) 介護保険料(5期) 水道使用料(10~11月分) 農業集落排水使用料(10~11月分) 土地改良区賦課金等(3期) ・口座振替をご利用の方は前日までに残高を確認しましょう ・12月1日までに納めましょう
-
くらし
水道水放射性物質の測定結果 [令和7年9月9日] 採水場所:大玉村役場分庁舎 給湯室蛇口放射性物質の測定結果はND(検出限界値未満)でした。 問合せ:上下水道係 【電話】24-8097
-
くらし
健康相談等について(11月分) ・福島いのちの電話 相談時間:午前10時~午後10時、毎月第3土曜日…午後10時~翌日午前10時【電話】024-536-4343 ・よりそいホットライン 相談時間:24時間365日【電話】0120-279-226(フリーダイヤル) ・女性のミカタ健康サポートコール 相談時間:月~金午前9時~午後5時【電話】024-535-5615
-
子育て
乳幼児健康診査(11月分) ※3~4か月児健診、10か月児健診の日程は赤ちゃん訪問時にお知らせします。 ※1歳6か月児健診、5歳児健診の日程は、対象となる方へ個別に通知します。 ※体調不良の方や当日都合のつかない方は、別日をご案内しますので保健センターまで電話でご相談ください。
