広報しょうわ 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
村のデキゴト
◆村民総合運動会開催 5月26日(日)好天に恵まれ、第57回昭和村民総合運動会が開催されました。今年度は、5年ぶりに宝ひろいが復活しました。また、新競技である「村をキレイにGOMIひろい競争」は、背負ったかごにトングを使ってボールを入れる競技で、うまくかごに入れられなかったり、しゃがんだ際にかごからボールがでてしまったりと四苦八苦する姿が見られ大いに盛り上がりました。 ◆博士山水芭蕉まつり 5月4…
-
くらし
からむし織体験生31期生が入村
今年度の「からむし織体験生」が入村しましたので、ご紹介いたします。 1年を通し、からむし畑作業から織りまでを体験しながら、村内の各種行事にも参加しますので、お気軽にお声掛けください。 占部 悦子(うらべ えつこ)(愛知県春日井市) 糸を紡ぐではなく糸を”績む”とは?そんな疑問と好奇心からからむし織体験生に応募しました。 数十年前には生活の一部にあった布を作るという暮らしがこ…
-
くらし
公民館日誌
●千歳学級「芸術鑑賞会」 5月9日 千歳学級の芸術鑑賞会として2つの美術館を訪れました。 郡山市立美術館では、企画展「印象派モネからアメリカへウスター美術館所蔵」を鑑賞し、有名なモネの『睡蓮』や日本初公開の素晴らしい作品に触れ、絵画の世界観に浸る優雅な時間を過ごしました。また、日本きもの美術館では、実際に着用された煌びやかな花魁衣装、打掛、振袖の数々や銘仙展「きもので見る世界遺産と物語」を鑑賞し、…
-
くらし
お菓子の箱を燃えるごみに出していませんか?
令和5年度に会津若松地方広域市町村圏整備組合が実施した調査では燃えるごみに含まれる成分の割合で紙・布類3割、プラスチックが2割と半分が資源物という結果が出ています。 村内でも破った菓子箱が燃えるごみの袋に入っているのを多く見かけます。燃えるごみではなく貴重な資源となりますので『雑紙』として「古紙類の日」、または、すみれ荘駐車場のリサイクルボックスに出しましょう。 お問い合わせ:保健福祉課 【電話】…
-
くらし
「ふくしまポータル」ができました!
福島県では、行政手続オンライン申請サービスなど、県民向けの様々なサービスの案内・利用が可能となる総合窓口アプリ「ふくしまポータル」を公開しました。 ふくしまポータルにご自身の居住地や興味・関心を登録することで、あなたにぴったりなサービスを受け取ることが可能に。行政手続オンライン申請サービスと防災アプリを皮切りに、どんどんサービスを拡大予定! ■あなたの生活に合ったサービスをご案内! あなたが「ふく…
-
講座
女性のためのITキャリアアップ塾
県内企業に就職、または起業等を希望する女性を対象に、オンライン講座を開催します。 ●定員 ○プログラマ基礎コース 40名 ○IT基礎・Webデザイン基礎コース 60名 ●各コースの概要・特徴 ○プログラマ基礎コース(8月1日~2025年2月28日まで。40,000円(税込)) 動画コンテンツのオンライン視聴と共に、各種スクーリング(オンラインや現地開催※)が豊富なコースです。また、会津大学教員が指…
-
健康
県立宮下病院からのお知らせ
●令和6年度着任医師からの挨拶 令和6年4月より着任しました、押部郁朗(おしべいくろう)と申します。福島県立医科大学を卒業し、福島県立医科大学大学院と福島大学大学院を修了しました。かつては外科医でしたが今は在宅医療と地域医療が専門分野です。令和3年から奥会津在宅医療センターに勤務しておりました。引き続き地域のみなさまのお役にたてるよう、力を尽くして参ります。見かけた際などはお気軽にお声がけください…
-
文化
【連載】昭和村の歴史と文化~第17回~
菅家 博昭(大岐) ◆越中福光麻布の現在(上) 5月13日・14日の二日間、富山県南砺市内に自生するカラムシ(苧)の調査を行う機会があった。小院瀬見(こいんぜみ)に暮らし、福光麻布の復元を行っている堀宗夫さん・西井満里さんらの依頼で、一緒に現地調査を行った。 同市小院瀬見と、小矢部川の対岸にある立野脇(たてのわき)のふたつの集落内に現存しているカラムシは5種類確認したが、生活に利用したと考えられる…
-
文化
アレクサンドラ先生の小噺(Alexandra Short Story) #6
■homesickness(ホームシック) 外国語指導助手 アレクサンドラ先生 (原文) Since coming to Japan, I have certainly experienced many culture-shocks which I will mention little by little on my next articles. But today I would like t…
-
くらし
警察署・消防署からのお知らせ
■警察署からのお知らせ 《南会津町で強盗事件発生!!》 5月14日(火)南会津町藤生地内の一般住宅において。強盗事件が発生しました。今後の続発も懸念されますので、下記のとおり、被害防止対策の強化に努めてください。 ・在宅時でも、必ずカギをかける ・相手を確認してから玄関を開ける ・自宅内に大金を保管しない ・窓に防犯フィルムや補助錠を付ける など、防犯グッズを活用したり、防犯センサーやセンサーライ…
-
健康
お知らせ―休日当番医・すみれ荘だよりなど
◆6・7月の休日当番医 6月9日(日) 遠山眼科病院【電話】0242-83-2011(会津坂下町) 16日(日) もこぬま内科消化器科医院【電話】0242-56-5622(会津美里町) 23日(日) 坂下厚生総合病院【電話】0242-83-3511(会津坂下町) 30日(日) こばやしファミリークリニック【電話】0242-55-0388(会津美里町) 7月7日(日) 柳津町国保診療所【電話】024…
-
くらし
お知らせ―昭和村の人口・交通死亡事故ゼロカウンター・今月の納税
■昭和村の人口 (令和6年5月1日現在 ※住民基本台帳人口) 人口:1,098人(+3) 男:541人(+6) 女:577人(-3) 世帯数:605戸(-1) 出生:0人 死亡:4人 転入:11人 転出:4人 ■交通死亡事故ゼロカウンター 昭和村は交通死亡事故ゼロの記録更新中です。 3511日目(5/25時点) ■今月の納税 ・村県民税 1期 納期限:令和6年7月1日
-
くらし
ふるさと納税
令和6年4月1日~4月30日まで 〔寄附件数〕2件 〔寄附金額〕3万5千円 ご寄附は地域の活性化事業や保健・医療・福祉の充実等村の抱える課題解決に活用させていただきます。ありがとうございました。
-
くらし
地域のしあわせづくり活動紹介「下中津川いってみっ会~お花見~」
昨年に引き続き、下中津川いってみっ会による「お花見」が下平運動広場でおこなわれました。 広場のあちこちに咲いている桜を見ながら、スカットボールや輪投げ、糸っぴきなどで楽しく体を動かすことができたようです。 お昼になり、いってみっ会のお母さん方の手づくり弁当に舌つづみを打っていると、大黒様が登場して会場は大盛り上がり!皆さんの笑顔も満開になりました。 生活支援コーディネーター:和泉・小林
-
その他
その他のお知らせ(広報しょうわ 令和6年6月号)
■今月の表紙 2024.5.26 第57回 昭和村総合運動会「おやつをどうぞ」 5月26日に開催された総合運動会は、曇りの天気予報を吹き飛ばし、汗ばむ五月晴れとなりました。 「おやつをどうぞ」は、プログラム前半、小学校入学前の子どもたちが誰でも参加できる、おやつを拾ってゴールまで走る種目で、小さい子どもは家族と一緒に歩きます。自身の体と同じぐらいの大きなおやつを拾って、ようやくゴール!その健闘を讃…