広報しょうわ 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
村のデキゴト(1)
◆昭和村オリジナルTシャツ完成 当村や会津13市町村、また福島県とも包括連携協定を結んでいる株式会社モンベルと一緒に作成したオリジナルTシャツが完成し、道の駅からむし織の里しょうわ「織姫交流館」で販売しています。 左胸にかすみ草がデザインされたシンプルなTシャツで、色は白・黒・水色・カーキ・ネイビーの5色、サイズはS・M・L・XLの4サイズから選べます。 ◆初夏の植物・森林を満喫 6月1日、矢ノ原…
-
くらし
村のデキゴト(2)
◆中学生による資源回収 6月15日、昭和中学校による資源回収が行われ、生徒とその保護者が各地区のごみ収集所から資源を回収しました。回収した新聞紙などの古紙類や段ボールはリサイクル事業者に適正に処理・販売され、収益金は生徒の活動に充てられます。 当日の様子は中学校ブログに掲載されておりますのでご覧下さい。 ◆県内4町村 工人まつりに出店 6月8日〜9日の二日間、三島町において第38回ふるさと会津工人…
-
くらし
令和6年 6月議会 行政報告(1)
村では、定例議会毎に、各分野の事務事業などの進捗状況などを行政報告として議会に報告しています。今回は、6月議会におけるあらましをお知らせします。 ●「持続可能な協創の村」について 第9期高齢者福祉計画・介護保険計画及び第7期障がい福祉計画を今年3月に策定したことから、その基本理念に基づき、地域包括ケアシステムの推進を図り、すべての人が地域、暮らし、生きがいを共に創り高めあう「地域共生社会」の実現に…
-
くらし
令和6年 6月議会 行政報告(2)
●商工関係 「かすみ草の村地域振興券」発行について、昭和村商工会と契約し、7月1日からの開始に向け、準備を進めています。 本村と柳津町、三島町の2町1村の「奥会津地域づくり協同組合」については、6月1日現在のマルチワーカー雇用者は5名となり、派遣利用を希望する事業者へ、計画的に派遣される予定です。 ●観光交流の振興 「草加宿場まつり」が6月1日・2日に行われました。本年度も「夏の体験ツアー」など四…
-
くらし
村長との対話室
日頃「昭和村」について考えていることを、気軽に村長と話し合いませんか。 日時を調整しますので、総務課までお電話にてご連絡ください。 場所:役場 村長室 お問い合わせ:総務課総務係 【電話】0241-57-2111
-
くらし
公民館日誌
●少年教室「親子料理教室」 6月2日 すみれ荘で少年教室「親子料理教室~給食を作ってみよう」を開催しました。講師は学校給食センター栄養技師の佐々木友里花先生が務め、親子で人気の給食づくりに挑戦しました。 調理には包丁を使う工程がたくさんあり、子ども達は一生懸命に食材を切り、みじん切りも根気よく上手にできました。みんなで協力して、キャロットライス・ミルクポトフ・キッシュ・ツナサラダの4品を作り美味し…
-
くらし
〔大切なお知らせです〕令和6年度の国民健康保険税の税率を改定いたします
■国民健康保険って? 国民健康保険(以下、国保)制度は、病気やケガをしたとき安心してお医者さんにかかれるよう、加入者(被保険者)が日ごろから収入に応じて保険税を納め合い、そこから医療費を支出する相互扶助の制度です。 平成30年3月までは、各市町村単位で運営していたものが、平成30年4月から、県と市町村で運営する制度に改められました。この制度改正は、年々増加する医療費を踏まえ、国保制度を将来に渡り維…
-
くらし
みなさんの声聞かせてください
「皆さんの声聞かせてください」事業へのご提案・ご意見を頂戴しましたので、その内容と、村からの回答をお知らせします。 ※掲載の都合上、原文を簡潔に要約させて頂いている部分がごさいます。 ご提案・ご提言は、役場に備え付けの提案用紙または村ホームページの専用フォームから行えますので、お気軽にご意見をお寄せ下さい。 ◆かすみ草の補助金一本化について 30代・男性 村内 ▽ご提案内容要旨 一本化するのは予算…
-
くらし
個人事業税の納税をお忘れなく!
個人事業税は、県内に事務所・事業所を設けて、物品販売業や不動産貸付業など、一定の事業を営んでいる方に納めていただく県の税金です。 会津地方振興局県税部から送付される納税通知書により、8月(第1期分)と11月(第2期分)の2回に分けて納めていただくことになっています。 ただし、年税額が1万円以下の場合には、8月(第1期分)に一括して納めていただくことになります。 個人事業税については、便利な口座振替…
-
しごと
会津若松地方広域市町村圏整備組合「消防職員」「事務局職員(行政職)」募集
■採用職種及び採用予定人員 ○消防職員(4名程度) 職務内容:消防署等において、警防、予防、救急等の業務に従事します。男女とも原則として深夜業を含む交代制勤務です。(6ヶ月間の消防学校研修後、各所属に配属されます。) ○行政職(2名程度) 職務内容:総務課・環境センター・用水供給課でそれぞれの業務に従事 ■受験資格 高等学校卒業程度の学力を有する方で、平成9年4月2日から平成19年4月1日までに生…
-
イベント
コミュタン福島スタディキャンパス2024 in Summer
環境創造センター開所8周年を記念して、キャラメルマシーンやマリカ先生のサイエンスショー、トイドローン操縦体験や各国のごみの捨て方を学べるプログラムなど、学んで楽しめる体験メニューが盛りだくさんのイベントを開催します! 詳細はコミュタン福島ホームページ(【HP】https://com-fukushima.jp)を御覧ください。 日時:8月17日(土)・18日(日)午前9時~午後5時 会場:福島県環境…
-
健康
県立宮下病院からのお知らせ
●令和6年度着任医師からの挨拶 令和6年4月より着任しました、秦(はた)慧(さとし)と申します。2017年に自治医科大学を卒業後、福島県立医科大学附属病院での初期研修・後期研修、また南会津病院、会津医療センター附属病院等での勤務経験を経て、現在に至ります。 専門は腎臓内科で、腎炎やネフローゼ症候群といった腎疾患の診療の他、透析診療にも携わってきました。現在は、大学院で研究活動も行っています。 地域…
-
くらし
不動産取得税の軽減制度
不動産取得税は、土地や家屋を取得したときに一度だけ納めていただく県の税金です。(固定資産税は市町村、登録免許税は国の税金です。) 住宅用の土地を取得してから3年以内に住宅を新築(中古住宅の場合は、1年以内に取得)した場合や、住宅を取得してから1年以内にその住宅用の土地を取得した場合に、取得した住宅用の土地にかかる不動産取得税を減額する制度があります。ただし、住宅(住宅用附属家を含む)の総床面積が5…
-
しごと
自衛隊採用試験のお知らせ
応募先・詳しいお問い合わせは:自衛隊 福島地方協力本部 会津若松出張所 〒965-0825 会津若松市門田町黒岩字大坪57-1 【電話】0242-27-6724
-
くらし
多重債務・貸金業に関する相談窓口
財務省東北財務局福島財務事務所では、返済しきれないほどの借金を抱え、お悩みの方々から相談に応じています。借金の状況をお聞きし、必要に応じ弁護士・司法書士などの専門家に引継ぎを行います。秘密厳守、相談無料です。お気軽にご相談ください。 また、国や県の登録を受けずに貸金業を営む、いわゆる「ヤミ金融」業者には十分ご注意ください。ご利用されている貸金業者の登録状況に関する問い合わせや不正に利用されている預…
-
くらし
令和6年から8月26日は「火山防災の日」になります
令和5年6月に「活動火山対策特別措置法」が一部改正され、国民の皆さんに広く活火山対策についての関心と理解を深めるため、8月26日を「火山防災の日」とすることが定められました。 8月26日は、明治44年に日本で最初の火山観測所が浅間山に設置され観測が始まった日です。〔沼沢〕は活火山であり、今後噴火などの火山災害が発生する可能性があります。火山災害から身を守るため、避難場所などの防災対策に必要な情報に…
-
文化
【連載】昭和村の歴史と文化~第18回~
菅家 博昭(大岐) 本年の昭和学講座(フィールドワーク、野外調査)は、5月25日(土)午前9時から11時まで下中津川で8名で開催された。講師は昨年同様で、福島大学の植物分類学の黒沢高秀先生。同大学より水澤玲子先生、猪狩資子先生も参加された。 昭和村公民館駐車場から矢ノ原高原の道路を少し入ったところまでの数百メートル区間の道ばたの植物を観察し、黒沢先生等から植物名や、その特徴を学んだ。次回は6月…
-
文化
アレクサンドラ先生の小噺(Alexandra Short Story) #7
■My dog Logan(私の愛犬ローガン) 外国語指導助手 アレクサンドラ先生 (原文) Dear Showa Village residents, it has been a pleasure to share my stories with you. I have received many comments and questions and that makes me very hap…
-
くらし
Wi-Fi(ワイファイ)のむら
#16 公共インフラWi-Fiネットワーク整備工事が完了(1) ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
Wi-Fi(ワイファイ)のむら
#16 公共インフラWi-Fiネットワーク整備工事が完了(2) ※詳しくは本紙をご覧ください。
- 1/2
- 1
- 2