広報しんち 令和6年6月5日号

発行号の内容
-
くらし
2024年7月1日(予定)から 新地町コミュニティバス『しんちゃんバス』の運行を開始します
町では、令和6年7月1日(予定)から、コミュニティバスの運行の準備を進めています。決まったルートを決まった時間で走り、予約不要で誰でも利用できるコミュニティバスです。 今月号では、運行計画の概要をお知らせします。 ◆01 運行日 平日、土・日曜日および祝日(運休日:毎月第3日曜日およびその前日、年末年始) ※悪天候や道路の状況により、遅延、臨時運休する場合があります。 ◆02 利用料金(1回乗車あ…
-
くらし
まちの話題 SHINCHI TOWN NEWS
■福田十二神楽演舞 福田小学校児童が福田十二神楽を披露 5月3日に福田地区諏訪神社で春の例大祭が行われ、福田小学校の4年生7名、5年生1名、6年生9名の計17名により福田十二神楽が奉納されました。 児童たちは神子舞や春日舞、三剣舞などの多くの演目を披露し、太鼓や踊り手などの役目を演目毎に交換しつつ、長丁場の演舞を見事になしとげました。 昨年よりもさらに上達した児童に、盛大な拍手が送られました。 福…
-
しごと
新地町の企業を紹介します! voL.1
■シチズン時計マニュファクチャリング株式会社 ー確かな「モノづくり」を未来へつなぎ、彩りある時間(とき)を届けますー ◆市民に愛され市民に貢献する企業 シチズン時計は創業以来、「市民に愛され市民に貢献する」という企業理念を掲げ、製品開発や社会貢献活動に取り組んできました。ここ相馬工場は、シチズンの外装ケース製造の中心工場であり、高度な技術と熟練の技を組合せ最高品質の製品を製造しています。高品質と技…
-
スポーツ
新地町のスポーツ協会活動記録 voL.1
今回、紹介する団体さんは…インディアカ協会です‼ ■活動内容 人数:約40人 年齢層:20歳~65歳 活動時間:週に2~3日 19時~ 活動場所:総合体育館 駒ケ嶺小学校 駒ケ嶺公民館 ■代表からの一言 インディアカは若い世代から年配の方まで幅広く楽しむことが出来るスポーツです! 気軽に参加できるのちょっとした運動をしたい方はぜひ体験に来てください! 問い合わせ:新地町スポーツ協会事務局 【電話】…
-
くらし
みちのく潮風トレイル 2024年6月9日に5周年を迎えます!
新地町に世界から注目される道があります。2019年に全線開通したみちのく潮風トレイルです。町内では右近清水や鹿狼山を通ります。これは、青森県八戸市から福島県相馬市までを1本につなぐ、1,000キロを超えるロングトレイル(長く歩く旅の道)です。東日本大震災後、環境省の復興事業の一環としてはじまり、新地町を含む29の市町村で協力して取り組んできました。トレイル沿線に住む住民や事業者の皆様、旅行関係者や…
-
イベント
新地アーバンデザインセンター(UDCしんち) 活動報告(2024年6月号)
■「地域食堂あんしんち」を駒ヶ嶺公民館で6月30日(日)に開催します 新地町の子どもから高齢者までの多世代が、おいしいごはんを食べながら交流できる場所が「地域食堂あんしんち」です。地域のみなさんが集い、つながることのできる居場所づくりができればと思いますので、みなさん、お気軽にご参加ください♪ ※「地域食堂あんしんち」では当日の運営を手伝ってくださるボランティアさんを募集しています。 興味がある方…
-
子育て
新地町中・高生「夏の学校」IN 東京大学柏キャンパス
-
くらし
図書館へ行こう Let’s go to Library
■6月の読み聞かせ会 日時:6月15日(土)11時~11時30分 申込みは不要です。当日、図書館視聴覚室へお集まりください。 ■新着本・CD・DVDのご案内 ○一般書 『水族館飼育係だけが見られる世界』 下村 実 常務の指示でジンベエザメ捕獲へ。世界最小の魚を求めてジャングルへ…。水族館の飼育係一筋30年の著者がつづる飼育係の知られざる日常と、生き物たちとの出会いや発見について語る抱腹絶倒のお仕事…
-
文化
町の昔話コーナー
■嘘こぎ佐治兵衛(後編) さて、前回のお話はクリ(九里)の木からクリ(九里)の木まで伸びる藤の花を十八里の藤の花と嘘をつかれて大笑いしたお殿様でした。あれからしばらくして、お殿様は暇を持て余して、また佐治兵衛の嘘を聞いてみたいものだと、お城に佐治兵衛を呼びました。今回はその時のお話。 「佐治兵衛。この前の十八里の藤では、お前にまんまとやられてしまったなや。今日も何か面白い嘘こいでみろ。」 って、お…
-
子育て
保育所からこんにちは 駒ケ嶺保育所
■気持ちのいい毎日…。楽しいこと盛りだくさん! ○5月22日(水) 春の歩き遠足 春のポカポカ日差しや心地よい風を浴びながら、4・5歳児一緒に歩きの遠足へ行きました。 目的地の駒ヶ嶺公民館につくと、おまちかね!ワクワク・おやつタイム♪ 各自持ってきたおやつを友だちと見せ合いっこしながらおいしそうに頬張る子どもたち!楽しさや喜びを共有できるのは遠足の特権ですね! おやつを食べてお腹も心も満たされた後…
-
子育て
たんぽぽひろば Shinchi Town Children’s House 新地町児童館
■見て!たんぽぽひろば「ミニ生け花展」 鮮やかな新緑がまぶしい季節となりました。道端や公園などにもいろいろな花がきれいに咲いていますね。 たんぽぽひろばでは、忙しい日々を過ごしているお父さんお母さんに身近な花とふれあい、癒しの時間を過ごしていただく「楽しい生け花」を行いました。講師に八巻円さんをお迎えし、生け花の由来や「葉と枝と花で表現すること」「左右対称にならない生け方をすること」など生け花の基…
-
子育て
母と子の健康 スケジュール
※乳幼児健診の際には、『母子手帳』『バスタオル』『問診票』を持参してください。当日体調が悪い場合や、都合の悪い方は、保健センターにご連絡ください。 問い合わせ・会場:保健センター 【電話】62-2096
-
くらし
暮らしの情報 information(1)
■新築家屋の現地調査(家屋評価)について 町では、固定資産税の基礎となる評価額を決定するため、家屋及び償却資産の現地調査を行っています。 対象物:令和6年中に完成・登記等を行った家屋及び償却資産(アパート、店舗、事務所、工場等の外壁・設備等) 対象者:建築確認や登記情報を基に、対象となる方へ通知を順次発送いたします。 その他:建築確認が不要な場合等でも、状況によっては固定資産税の対象となる場合があ…
-
くらし
令和6年能登半島地震の募金送金について
令和6年能登半島地震で被害を受けた方々への募金の受付について、これまで大変多くの方にご協力いただきました。 2月21日の募金送金分以降からこれまでにお預かりした募金を5月1日に志賀町、中能登町、能登町、穴水町の4町にそれぞれ200,000円送金いたしました。 皆様の温かいご支援大変ありがとうございました。 ■令和6年能登半島地震における当町のこれまでの支援状況(令和6年6月1日現在) ・1月5日役…
-
イベント
遊海しんち2024
今夏も新地の海の魅力を発信し、交流促進の場を創出することを目的に「遊海しんち2024」を開催します! 8/3(土)10時~20時30分 場所:釣師浜海水浴場 釣師浜漁港周辺 ■イベント内容 ホッキ狩り・浜焼き 漁船パレード 出店・特産品販売 ステージイベント スラックライン体験会 宝探し大会 花火大会 等 ■出店者募集 遊海しんち会場内に出店ブースを設置しますので、出店を希望される方は「出店者募集…
-
しごと
海水浴場監視員募集、海水浴場海の家営業者募集
■海水浴場監視員募集 町では次のとおり海水浴場監視員を募集します。 職務内容:釣師浜海水浴場の監視・清掃等 募集人員:5名程度 雇用期間:7月中旬頃~8月中旬頃 勤務時間および賃金:8時30分~16時30分 日給 7,900円 応募資格:勤務開始時18歳以上(高校生は除く)の健康で泳げる方で町が指定する安全講習会(1日)に参加できる方 申込方法:履歴書を役場企画振興課まで提出してください。(郵送可…
-
くらし
しあわせ 金婚夫婦表彰受付中
福島県老人クラブ連合会と福島民報社では、今年めでたく金婚式を迎えるご夫婦に対し、9月に行う新地町敬老会の席上で表彰を行い、記念品を贈ります。 該当するご夫婦は、各地区の老人クラブまたは新地町社会福祉協議会へ申し込みください。 ※老人クラブ会員以外の方も受付しています。また、昨年該当していた方で、申し込みを忘れた方も対象となります。 対象となる夫婦:昭和49年1月1日から同年12月31日までに結婚し…
-
くらし
新婚生活を応援します! 新地町結婚新生活支援事業のお知らせ
町では、新婚生活を支援するため、下記の新婚世帯を対象に婚姻に伴う住居費や引越費用のうち30万円(29歳以下の世帯は60万円)を上限として補助します。 ※補助申請総額が予算額に達した場合は、期間内であっても締め切ります。 対象となる新婚世帯:次の要件を全て満たす世帯が対象です。 (1)令和6年1月1日から令和7年3月31日までの間に入籍した世帯で、町内に住居があり、ご夫婦の住所が対象となる住居にある…
-
くらし
ー男女共同参画週間ー 令和6年度キャッチフレーズ「だれもがどれも選べる社会に」
国の男女共同参画推進本部は「男女共同参画社会基本法」の公布・施行日である平成11年6月23日を踏まえ、毎年6月23日から29日までの1週間を「男女共同参画週間」として、様々な取組を通じ、男女共同参画社会基本法の目的や基本理念について理解を深めることを目指しています。 町でも、新地町男女共同参画プランの基本理念に「男女がお互いを尊重し、ともに個性を発揮して、共同参画できる社会づくり」を掲げ、男女共同…
-
くらし
暮らしの情報 information(2)
■福島県東日本大震災・原子力災害体験伝承者育成講座 受講生募集 東日本大震災及び原子力災害の発生から13年が経過し、年々風化が進行する中、語り部の伝承活動の継続・拡大の重要性は一層増しています。その一方で、後継者の育成が課題となっていることから、複合災害の記憶と教訓を伝える語り部を育成するため、伝承者育成講座を実施します。 主催:東日本大震災・原子力災害ふくしま語り部ネットワーク会議(事務局…福島…
- 1/2
- 1
- 2