広報しんち 令和6年6月20日号

発行号の内容
-
くらし
7月1日から運転免許証自主返納支援事業としてタクシー利用助成券を配布します
運転免許証自主返納支援事業として、しんちゃんGO利用券を交付していますが、7月1日以降は新地町タクシー助成事業利用助成券を配布します。 対象者:(1)・(2)どちらにも該当する方 (1)自主返納時および交付申請時において、新地町に住所を有する方 (2)運転免許証を自主返納し「運転免許の取消通知書」または「運転経歴証明書」をお持ちの方 ※申請期限は自主返納日から1年以内です。 ※運転免許証を更新せず…
-
くらし
単独浄化槽・くみ取りトイレをお使いの方へ 合併浄化槽補助制度のお知らせ
町では、生活雑排水による公共用水域の水質保全を目的として、合併浄化槽の設置に対して補助金を交付しています。 単独浄化槽及びくみ取りトイレからの転換をされる方は、ご活用ください。 補助金額: ・5人槽…332,000円 ・7人槽…414,000円 ・10人槽…548,000円 ※上記で定めた金額に、単独処理浄化槽、くみ取り便槽を撤去されたときは30,000円を加算します。また、単独浄化槽においては合…
-
子育て
令和6年度新地町 自然歴史体験交流活動 おおいた児童招致事業
東日本大震災以降、平成25年度から7年間、生活協同組合コープおおいたの方々等により「ふくしまっ子応援プロジェクト大分体験活動」事業が実施され、毎年、新地町の児童が大分県に招待されてきました。 町では、その感謝の気持ちを込めて、今年度も大分県の子どもたちを新地町へ招待し、自然とのふれあいやアウトドア体験など、新地町と大分県の交流を推進することを目的とした事業を実施します。 つきましては、今回の交流事…
-
イベント
しんちパンプトラックフェスティバル2024 開催のお知らせ
開催日時:7月13日(土)・14日(日)10時~17時 開催場所:釣師防災緑地公園内「しんちパンプトラック」 内容: 13日(土) ジャムセッションやベストラインコンテストを実施します。(空き時間はタイムアタックの練習を兼ねたフリー走行も可能です。) 14日(日) 年齢などのカテゴリ別に設定されたクラス毎にタイム計測を実施し、上位数名で決勝戦(対面走行)を行います。詳細は下記グーグルフォームよりご…
-
くらし
道路・河川愛護活動について
7月は河川愛護月間、8月は道路ふれあい月間です。良好な道路および河川環境の保全を図るための愛護活動について、ご協力をお願いします。 また、作業実施の際は、周りの安全をしっかり確保しながら、危険の無いように作業を行っていただきますようお願いします。 実施内容:道路を覆っている立木の伐採、路肩の草刈り、歩道縁石まわりの草刈り、河川の草刈り 問い合わせ:建設課 建設係 【電話】62-2114
-
くらし
熱中症を予防しましょう!
■熱中症とは 暑い環境に長時間いることで、体温調整がうまくできなくなり、体内に熱がこもった状態となり、めまい・筋肉痛・頭痛・吐き気などの症状が現れ、重症になると意識がなくなるなどの危険な状態となります。 ■熱中症にならないよう、十分な対策を行いましょう。 ○こまめな水分補給 1時間ごとにコップ1杯、のどが渇く前に水分補給 ○暑さをさける 涼しい服装・帽子・日傘の活用 エアコンの使用 屋外ではマスク…
-
くらし
新地町女性防火クラブ活動紹介
■活動の目的 新地町の火災ゼロを目指し、家庭の女性が中心となり、「我が家からは火災を出さない」を合言葉に活動しています。 ・防火広報活動(月1回実施) ・文化財消防訓練(令和5年度…子眉嶺神社) 女性防火クラブでは、防火広報活動、町主催行事(防災訓練・出初式・文化財消防訓練など)への協力・参加、研修(防災講習会)、近隣市町村の女性消防隊との交流会の参加などさまざまな活動を行っております。 問い合わ…
-
くらし
「県政世論調査に御協力ください」
県民の皆様の御意見を今後の県の事業に役立てるための調査を実施しています。 県内にお住まいの満15歳以上の男女2,000人(無作為抽出)に対して郵送で調査用紙をお送りしています。県政のための大切な調査です。調査対象者として選ばれた際には、回答に御協力をお願いします。 回答期限:7月10日(水) 問い合わせ:県庁県民広聴室 【電話】024-521-7013
-
くらし
水生生物調査に必要な教材を無償提供します!
福島県環境創造センターでは、身近な河川等での水生生物による水質調査を通じて、水環境に親しんでもらうため、毎年せせらぎスクール推進事業を実施しています。市民団体等に参加を呼び掛け、申込いただいた団体等に対し水生生物調査に必要な資材を無償で提供しています。 詳細はホームページをご覧ください。 問い合わせ:福島県環境創造センター 【電話】0247-61-6129
-
イベント
そうまコレクション2024
■「そうまコレクション2024~浴衣で挑戦!!和洋折衷アレンジコーデファッションショー~参加者募集」開催のご案内 相馬商工会議所女性会では市民の元気を発信し中心市街地の賑わい創出を目的として、「そうまコレクション2024」を大瓜市会場特設ステージにて開催いたします。ぜひご参加、ご来場お待ちしております。 日時:8月12日(月)18時~19時30分(小雨決行) 場所:大瓜市会場特設ステージ(相馬市・…
-
しごと
JICA(ジャイカ)海外協力隊募集!「人生なんてきっかけひとつ」
独立行政法人国際協力機構(JICA)は、開発途上国で現地の人々と一緒に生活をしながら、互いに学びあい、人づくり国づくりに参加できるボランティアを募集中です。 応募受付期限:7月1日(月)まで ■「JICA海外協力隊2024年春募集説明会」 詳細については以下問合せ先か、ウェブサイトにてご確認お願いします。 【E-mail】[email protected] 海外協力隊ウェブサイ…
-
くらし
転入女性のしゃべり場 tenten cafe @相馬
日時:7月18日(木)10時~12時 場所:LVMH子どもアートメゾン(相馬市中村2丁目2-15) 参加費:500円 募集人数:新地町・相馬市や近隣市町村に転入、移住、Uターンした女性8名 ※事前に予約が必要です。 申込・問い合わせ:一般社団法人tenten 【電話】024-529-5895
-
くらし
自家消費野菜等の放射性物質測定結果について
■5月測定分 5月の放射性物質測定の申し込みはありませんでした。 ※町では自家消費野菜等の放射性物質測定を行っています。検査を希望される方は持込方法などをご確認の上、予約をお願いします。 持込方法: ・検査物は500g以上必要です。 ・検査物を細かくする(5mm以下のみじん切り) 予約・問い合わせ:農林水産課 農林水産係 【電話】62-2194
-
くらし
農作物等被害対策によるイノシシ捕獲数について
町では、農作物等鳥獣被害対策として、イノシシの捕獲活動を実施しています。有害鳥獣捕獲隊の活動にご理解とご協力をお願いします。 また、事故防止のため、捕獲用の箱罠等には近づかないようにお願いします。 問い合わせ:農林水産課 農林水産係 【電話】62-2194
-
くらし
各種相談
■行政相談 7月10日(水)9時30分~11時30分 保健センター ■心配ごと相談 7月1日(月)・10日(水)・22日(月)9時30分~11時30分 保健センター ■交通事故相談 7月2日(火)9時~17時 役場101相談室 ■無料法律相談所 町では、弁護士による無料法律相談所を開設します。 事前の予約が必要となりますので、問い合わせ先へご連絡ください。 開設日:7月16日(火) 場所・時間:役…
-
くらし
7月 休日在宅当番医
■休日在宅当番医 7日(日) わたなべ胃腸内科 (相馬市)【電話】26-5061 14日(日) 渡辺病院 (新地町)【電話】63-2100 15日(月) 大石医院 (相馬市)【電話】35-3451 21日(日) 杉本医院 (相馬市)【電話】36-3650 28日(日) 米村胃腸内科医院 (相馬市)【電話】35-2880 診療時間:9時~16時 ■休日在宅歯科当番医 7日(日) 山田歯科医院 (原町…
-
その他
その他のお知らせ (広報しんち 令和6年6月20日号)
■広報しんち R6.6.20 発行と編集:新地町役場企画振興課 〒979-2792 福島県相馬郡新地町谷地小屋字樋掛田30 【電話】0244-62-2112【FAX】0244-62-3194【E-mail】[email protected]