県広報紙「ひばり」 2024年4月号

発行号の内容
-
イベント
表紙
◆Flowering(フラワリング)2024 4月1日(月曜日)~5月31日(金曜日) 色とりどりの花が次々に咲き誇る最も美しい季節が到来! 黄色や白の可憐な花を咲かせるスイセンや、色鮮やかでカラフルなチューリップ、空と海に溶け込むネモフィラ、香り高く優雅に咲くバラ、今しか見られない魅力溢れる国営ひたち海浜公園の景色をお楽しみください。 国営ひたち海浜公園 【電話】029-265-9001
-
くらし
[特集1]「新しい茨城」づくりに挑戦する 令和6年度茨城県当初予算(1)
■1.今年度の予算のポイントは? 加速度的に進む人口減少など、さまざまな困難を乗り越えられる「新しい茨城」づくりに挑戦します。特に、「生産性」の向上と安心して暮らせる社会基盤の確保に重点的に取り組みます。 ■2.全体の予算額は? 一般会計予算総額1兆2512億円(前年度比△3.2%) ◇歳入 ◇歳出 ■3.県の財政状況は? 「プライマリーバランス」は、黒字を維持しています。 ・令和6年度当初のプラ…
-
くらし
[特集1]「新しい茨城」づくりに挑戦する 令和6年度茨城県当初予算(2)
◆令和6年度当初予算主な事業 「活力があり、県民が日本一幸せな県」の実現に向け「4つのチャレンジ」を加速していきます。 ■1.「新しい豊かさ」 ・外国人材の確保と活躍の促進1億2,500万円 外国人留学生の県内就職支援、海外の大学と連携した日本語講座の運営などに取り組みます。 ・介護福祉士養成校への外国人留学生受入支援3,600万円 海外の日本語学校から県内の介護福祉士養成校への修学ルートの開拓や…
-
くらし
[特集1]「新しい茨城」づくりに挑戦する 令和6年度茨城県当初予算(3)
■3.「新しい人財育成」 ・外国人向けの相談・支援体制の充実2,700万円 県内に居住する外国人の方が安心して暮らせる環境を構築するため、相談・支援体制の充実を図ります。 ・外国人児童生徒への日本語指導の充実7,800万円 日本語指導教室の開設など、公立学校(小中高)における外国人児童生徒への日本語指導の充実を図ります。 ・外国語指導助手(ALT)の配置拡充4億100万円 県立高等学校などにおける…
-
くらし
[特集2]魚好き必見!\今注目を集める/茨城の養殖マサバ(1)
県では、民間企業などと連携して、令和4年の秋から那珂湊漁港内で本県初のマサバの養殖を開始しました。 令和5年冬には、県内の飲食店や小売店に出荷され、新たな茨城の名物として期待の声が寄せられています。 今回は初めての試みである「茨城育ちの養殖マサバ」をご紹介します。 ■\餌やりはオフィスから!?/ ICT(情報通信技術)を活用した新しい養殖 魚を育てるのに毎日欠かせないこと――――それは魚への餌やり…
-
くらし
[特集2]魚好き必見!\今注目を集める/茨城の養殖マサバ(2)
■\どこが違うの?/ 養殖マサバの特長 マサバやサケ、イカなどの一部の魚介類には、アニサキスという線虫が寄生することがあります。生きたまま人の体内に入ると腹痛などの原因となるため、冷凍または加熱処理をするのが一般的ですが、「茨城の養殖マサバ」は人工的にふ化させたマサバを稚魚の段階から配合餌料で育てているため、アニサキスに寄生されるリスクが極めて低いのが特長です。 ■\気になる!!/ 養殖マサバのお…
-
くらし
お知らせひろば 募集
3月21日時点の情報です。変更になる可能性がありますので、ホームページなどでご確認ください。 担当課名は、令和6年4月1日時点の名称としています。 ■県営住宅の入居者募集 募集期間:4月2日(火曜日)~15日(月曜日) 入居日:7月1日(月曜日) 申込書などの配布場所:一般財団法人県住宅管理センター・各市町村・県住宅課(県庁舎20階) ※一部の住宅は随時募集を行っています(先着順) お問い合わせ・…
-
くらし
お知らせひろば 案内(1)
3月21日時点の情報です。変更になる可能性がありますので、ホームページなどでご確認ください。 担当課名は、令和6年4月1日時点の名称としています。 ■春の全国交通安全運動(4月6日~4月15日) 4月は、新たに入学した児童生徒が慣れない通学路を利用します。自動車を運転中は交通ルールを遵守することとはもちろん、歩行者などに配慮した、「思いやり・ゆずり合い」の運転を心がけましょう。歩行者も道路を横断す…
-
くらし
お知らせひろば 案内(2)
3月21日時点の情報です。変更になる可能性がありますので、ホームページなどでご確認ください。 担当課名は、令和6年4月1日時点の名称としています。 ■ストップ・ザ・子どものSNS被害 近年子どものSNS被害が増加しています。便利で私たちの生活に密接なものですが、使い方を誤ると犯罪被害に遭ってしまうことがあります。 【SNSの被害から自分を守る3つの約束】 ・SNSで知り合った人には直接会わない ・…
-
その他
データいばらき
2月1日現在 総人口:2,820,833人[前月比2,624人減] (男性:1,409,377人 女性:1,411,456人) 世帯数:1,227,347世帯[前月比165世帯減]
-
イベント
催し物ガイド(1)
3月21日現在の情報です。お出掛けの際には前もってご確認ください。 ■県近代美術館 ◇企画展「英国キュー王立植物園 おいしいボタニカル・アート 食を彩る植物のものがたり」 4月14日(日曜日)まで 野菜や果物、茶、コーヒー、ハーブ、スパイスといった“おいしい”植物を扱ったボタニカル・アート(植物画)をご紹介。イギリスの歴史や食文化を、植物にまつわるさまざまな“ものがたり”とともにひもときます。 入…
-
イベント
催し物ガイド(2)
■県立歴史館 ◇開館50周年記念企画展(アーカイブズ展) 「歴史を紡いだ茨城の先人~岩上二郎、長久保赤水、菊池謙二郎、小野友五郎~」 4月27日(土曜日)~6月23日(日曜日) 昭和49年の開館から50年目を迎える当館は、県史編さん事業で収集された史料の保存と活用を目的として設置され、今日まで文書館(アーカイブズ)と博物館の二つの役割を担っています。開館からの歩みをふり返るとともに、茨城とゆかりが…
-
イベント
[特集3]ロケーションと食で楽しむいばらきキャンプ
県では、キャンプを活用した観光振興を進めています。県内には、豊かな自然を満喫できる多彩なキャンプ場があり、お好みのスタイルで一年を通して楽しめるのが魅力です。 今回は、海・山・川・湖のロケーションを活かしたキャンプ場とスタッフおすすめの地域食材・キャンプ飯を紹介します。 ■大洗サンビーチキャンプ場 心地よい波音と絶景!海を一望できるキャンプ場 ・日の出や船の入出港など、大洗の海は刻々と表情を変える…
-
くらし
その他のトピックス
■知事コラム Where there’s a will,there’s a way.~意志あるところに道は開ける~Vol.57 今月号で特集している令和6年度予算は、混迷する国際情勢や深刻さを増す気候変動、急激な人口減少など、激動の時代の入り口にありながらも、生まれてきた確かな「変化」を軌道に乗せ、その成果をさらに引き上げていくための施策を取りまとめたものです。 私が特に重…
-
その他
ひばりクロスワードパズル
正解者の中から抽選で10人の方に、すてきな県産品などが当たります。 ■今月号はこれ! スティック干物SENSAI鮮彩3種セット(さば・縞(しま)ほっけ・赤魚) 「素材・塩・干し」にこだわり培ってきた干物づくりの技術を活かし、魚をより食べやすくスティック状に加工した新しい形の干物。解凍後、グリルやフライパンなどで焼くだけで簡単に調理ができるため、キャンプなどにもおすすめです。 お問い合わせ先:有限会…
-
くらし
広報・広聴案内
■ホームページ 県に関するさまざまな情報を発信しています。 茨城県ホームページ 【URL】https://www.pref.ibaraki.jp ■テレビ 【いばらき推し】 テレビ朝日毎週金曜日(10時20分頃2分間) 茨城の特産品や観光地などを紹介します。 ※ダイジェスト版コマーシャル毎週水・木曜日(5時50分~6時の間) 【CHALLENGE IBARAKI】 県が行うさまざまな取り組みを紹介…
-
その他
その他のお知らせ(県広報紙「ひばり」 2024年4月号)
■次回「ひばり」5月号の新聞折り込みは4月28日(日曜日)です ■本号に掲載している情報は、3月21日現在のものです。 お問い合わせ先(担当課名)は4月1日時点の名称としています。 ■音声版・点字版 視覚障害の方を対象に音声版も発行しています。また、茨城県視覚障害者協会(【電話】029-221-0098)にて、点字版を閲覧できます。 音声版のファイルは「MP3形式」で提供しています。音声を再生する…