県広報紙「ひばり」 2024年7月号

発行号の内容
-
イベント
表紙
いばらき花絶景蓮 写真提供:坂東市(八坂公園) いばらき花絶景フォトコンテスト募集中 ■イベントのお知らせ TONE LOTUS FES.2024-蓮祭- 7月6日(土曜日)10時~20時/利根親水公園(利根町) キャンドルに灯された幻想的な蓮畑をお楽しみください
-
くらし
[特集1]気をつけて!野生鳥獣と特定外来生物
本県では、野生鳥獣(イノシシ、アライグマ、ハクビシンなど)による農作物被害金額が約3億5800万円(令和4年度)となるなど、農家の生活に深刻な影響を与えています。 ■人身事故多発イノシシ出没中 イノシシは本来、臆病でおとなしい性質ですが、興奮状態にある場合や、至近距離で突然出会った場合は注意が必要です。また、発情期(晩秋?冬)だけでなく、年中出没の可能性があります。 ●もしイノシシに遭遇したら慌て…
-
くらし
[特集1]特定外来生物、見かけませんか?
●キョン 体高30~40センチメートル程度の小型のシカで、生後約半年で繁殖可能となる。目の下に大きな臭腺(眼下腺)があり、オスは12~15センチメートル程度の角と発達した牙がある。「ギャー」という特徴的な大きな声で鳴く。 【目撃情報・捕獲褒賞金制度】 県内目撃情報を写真や動画とともに提供すると、1情報あたり2000円。周囲を含めて撮影してください。捕獲者(※)には1頭あたり30000円を交付。 ※…
-
くらし
[特集2]森林湖沼環境税
◆皆さんからの森林湖沼環境税で茨城の自然が守られています 県では、森林や湖沼・河川を県民共有の財産として良好な状態で次世代に引き継ぐため、「森林湖沼環境税」を導入しています。 皆さんに納めていただいた税は、森林の保全・整備や湖沼・河川の水質保全に活用しています。 ■森林湖沼環境税の仕組み(令和8年度まで) 納める人:県内に住所や事業所などがある個人(※)、法人 ※個人県民税均等割を納める人と同じ …
-
イベント
催し物ガイド
6月19日現在の情報です。お出掛けの際には前もってご確認ください。 ■ミュージアムパーク県自然博物館 ◇第90回企画展「羊歯(しだ)-花はないけど、華はある-」 7月6日(土曜日)正午~10月6日(日曜日) シダは花を持ちません。しかし、規則正しく並ぶ葉の形には“華”があります。本展ではシダを知り、楽しむコツを存分に散りばめました。この夏、シダの奥深い世界に一歩踏み込んでみませんか。 入館料:一般…
-
その他
お知らせひろば 募集
6月19日現在の情報です。変更になる可能性がありますので、ホームページなどでご確認ください。 ■県職員等採用高校卒業程度試験 第1次試験日:9月29日(日曜日) 受験資格:平成15(2003)年4月2日から平成19(2007)年4月1日までに生まれた人 募集職種:事務(知事部局等・警察本部)、機械、土木、農業、小中学校事務 申込方法:インターネット(電子申請) 申込期間:7月1日(月曜日)9時~8…
-
くらし
お知らせひろば 案内
6月19日現在の情報です。変更になる可能性がありますので、ホームページなどでご確認ください。 ■夏場の交通事故に注意! 夏の解放感や暑さを原因とする疲れは、交通事故を招く恐れがあります。車を運転する時は、飲酒やスピードの出し過ぎは絶対にやめましょう。自転車に乗る時は必ずヘルメットをかぶり、交通ルールを守って、事故に遭わない、事故を起こさない運転を心がけましょう。 [夏の交通事故防止県民運動] 期間…
-
その他
データいばらき
5月1日現在 総人口:2,814,137人[前月比1,236人増](男性1,406,581人女性1,407,556人) 世帯数:1,234,358世帯[前月比4,524世帯増]
-
くらし
[特集3]見逃さないでSOS~女性を支援する法律ができました~
2024年4月1日に、「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」が施行されました。 この法律は、暴力被害や性的被害、家庭状況など、さまざまな事情で困難な問題を抱える女性を支援し、女性が安心・自立して暮らせる社会の実現を目指します。 ひとりで悩まず、まずは相談してください。 ■\女性の皆さん/こんなつらい思いをしていませんか? ◇県ネットモニター調査結果(2023年7月実施) ・困難な問題に直面…
-
その他
その他のトピックス(1)
■知事コラム Where there’s a will,there’s a way.~意志あるところに道は開ける~Vol.60 今年のゴールデンウィークは、昨年のデスティネーションキャンペーンをはじめ、メディアでの露出が増えたこともあり、期間中の観光入込客数は昨年の約1.4倍となるなど、国内外から多くの方々に来県いただきました。特に、ネモフィラが見頃を迎えた国営ひたち海浜公…
-
イベント
その他のトピックス(2)
■誇れるいばらき「常陸乃国(ひたちのくに)いせ海老」 近年本県で漁獲量が増加しているイセエビは、多様な生き物に恵まれた豊かな常磐の海で育ち、「サイズが大きい」ことが最大の特長です。 なかでも「常陸乃国いせ海老」は、見た目が美しく、1尾600g以上の大ぶりのものを厳選しており、弾力のあるぷりっとした肉厚な食感と濃厚なうま味が楽しめます。 県を代表する新たな味覚を、ぜひご賞味ください。 ●常陸乃国いせ…
-
その他
ひばりクロスワードパズル
正解者の中から抽選で10人の方に、すてきな県産品などが当たります。 ■今月号はこれ! 常陸青龍(ひたちせいりゅう)ぶどうジュースと旬のぶどうジャムのセット 常陸太田市オリジナル品種「常陸青龍」を100%使ったジュース。ストレートはもちろん、ソーダやお酒で割るなど、お好みの飲み方でどうぞ。旬のぶどうジャムと併せて、ぶどう本来のおいしさをご堪能ください。 お問い合わせ先:武藤観光農園 【電話】0294…
-
その他
その他のお知らせ(県広報紙「ひばり」 2024年7月号)
■次回「ひばり」8月号の新聞折り込みは7月28日(日曜日)です ■音声版・点字版 視覚障害の方を対象に音声版も発行しています。また、茨城県視覚障害者協会(【電話】029-221-0098)にて、点字版を閲覧できます。 音声版のファイルは「MP3形式」で提供しています。音声を再生するためには、「QuicktimePlayer」、「WindowsMediaPlayer」、「RealPlayer」(いず…