広報しもつま 令和6年3月号

発行号の内容
-
文化
姉妹都市 福井県あわら市を紹介!
福井県あわら市と下妻市が平成27年11月16日に姉妹都市を締結して8年が経ちますが、これまでさまざまな交流が行われてきました。そこで、どうしてあわら市と姉妹都市を結ぶことになったのか、両市の関係について歴史的背景をまじえながら、今月号から3か月にわたりご紹介していきます。 今月3月16日には、北陸新幹線が敦賀駅(福井県)まで延伸開業し、東京から乗り換えなしで「芦原温泉駅」(あわら市)へ行くことがで…
-
くらし
令和6年能登半島地震における派遣職員の活動報告
1月1日に発生した能登半島地震の被害を受け、下妻市職員を1月15日から21日までの間に3名、2月9日から13日までの間に2名を派遣しました。 現地では、避難所での住民の健康支援、避難所運営支援、罹災証明書発行支援などを行いました。また、帰還式では、派遣者が現地で携わった業務や被災地の状況、避難所の様子などの報告がありました。 被災地で支援してきた職員からの、活動レポートを紹介します。 上記の写真も…
-
くらし
令和5年度図上訓練を実施
2月4日、大規模災害を想定し、図上訓練を実施しました。 図上訓練とは、地図を用いて地域で大きな災害が発生する事態を想定し、その被害を最小限に抑えるために、とるべき行動を訓練進行役の指示のもと、シミュレーションする効果的かつ効率的な訓練のことです。 従来のシナリオ通りに実施する訓練とは異なり、参加者が災害発生時にとるべき行動を自ら考えて、最善の行動を導き出す必要があり、有事の際もその経験を基に迅速な…
-
くらし
消費生活 豆知識
■SNSがトラブルのきっかけに SNSは便利なコミュニケーションツールですが、様々な消費者トラブルのきっかけになることもあります。 SNS上の広告やSNSで知り合った相手の誘いから被害にあってしまう場合があります。 ◆ケース1 広告に騙されないで! 「スマホで月100万円稼げる」というSNSの広告を見てサイトにアクセスし、1万円でマニュアルを購入した。すると業者から電話があり、「30万円のサポート…
-
くらし
TOPICS~しもつまニュース(1)~
■茨城日産と災害協定 1月19日、下妻市と茨城日産自動車は「災害時における電気自動車等による電力供給に関する協定」を締結しました。 協定の内容は、市の避難所や茨城日産下妻店で電気自動車(EV)を蓄電池として使用し、被災者を支援するものです。 茨城日産の財前(ざいぜん)昭秀(あきひで)常務取締役は、「電気自動車は避難所で蓄電池として使っていただける」と話していました。 問合せ:消防防災課 ■EL A…
-
くらし
TOPICS~しもつまニュース(2)~
■障害者等理解促進研修・啓発事業講演会 2月17日、市役所において、障害がある方への理解促進を図るための講演会を開催し、23人が参加しました。 講師に自閉症スペクトラム支援士で、認定NPO法人日本ポーテージ協会認定スーパーバイザーとしても活躍の加藤(かとう)香(かおり)氏をお招きし、「障がいのある子どもをもつ家族~その形を考える~」をテーマに講演が行われました。 参加者からは「講義は大変わかりやす…
-
くらし
TOPICS~しもつまニュース(3)~
■しもつまライオンズクラブがキーボードを寄贈 しもつまライオンズクラブから東部中学校に、キーボード3台が寄贈されました。 今回の寄贈は、しもつまライオンズクラブが開催したチャリティーゴルフ大会の参加者からの寄付により、実現したものです。 贈られたキーボードは、音楽の授業や合奏コンクールなどで活用されます。温かい善意、ありがとうございました。 問合せ:学校教育課 ■「昔遊び」を体験!地域交流学習 1…
-
子育て
みんなのギャラリー From SHIMOTSUMA
■もみの木保育園 みんなともだち 友達といろいろな事を経験し、泣いたり、笑ったり、喜び合ってきたひまわりさん。 一緒に過ごしてきた日々は宝物。小学校が別々になってもずっと友達…という思いを作品にしました。今まで出会った友達、これから出会う友達も大切にして、楽しい小学校生活を送ってほしいと願っています。 ひまわり組 担任 佐藤先生から
-
スポーツ
スポーツフラッシュ
大会名:第45回城南近隣地区親善大会 団体名:スマイルキッズ 種目:バレーボール 結果:優勝 実施日:令和6年1月20日(土) 大会名:令和5年度茨城県小学生バレーボール支部別大会県西支部大会 団体名:スマイルキッズ 種目:バレーボール 結果:優勝 実施日:令和6年2月3日(土)、4日(日) 上位大会有り:令和5年度茨城県小学生バレーボール新人大会(2月17日、18日)
-
くらし
さわやかリレー vol.218
前回登場の延嶋(のぶしま)貴子(たかこ)さんからの紹介 上原(うえはら)亜紀子(あきこ)さん(赤須) ■「家族と過ごす大切な時間」 私は2人の娘と夫の4人家族です。もともと下妻市に嫁いできてあまり人に言える趣味はなく、知り合いなどもいない状態でした。 子どもが生まれ成長記録を残すためにアルバム作りをしているうちに、自分で写真を撮りたくなり、今では「写真撮影」が趣味になりました。カメラは撮れば撮るほ…
-
くらし
【4月】相談ごと・人口と世帯・今月の表紙・お詫びと訂正
■相談ごと ◆行政相談 日時:4月5日(金)午後1時30分〜午後3時30分 場所:下妻公民館2階研修室 問合せ:秘書課 【電話】43-2112【FAX】43-1960 ◆人権相談 日時:4月5日(金)午後1時30分〜午後3時30分 場所:下妻公民館2階小会議室 問合せ:福祉課 人権推進室 【電話】43-8246【FAX】43-6750 ◆こころの健康相談 日時:4月10日(水)午後1時〜午後4時 …
-
くらし
健康カレンダー Health calendar
■4月1日〜4月30日 ※場所の記載がないもの=下妻保健センター [在]…休日在宅当番医午前9時30分〜午後4時 [小]…小児救急当番医 月・火・水・木・金・土曜日:午後6時〜午後11時 日曜・祝日・年末年始(12月29日〜1月3日):午前9時〜午後4時 小児輪番病院は、入院治療を必要とする子供の救急医療を行なっています。 受診される際は、医療機関に必ず事前に電話でご相談ください。 Please …
-
その他
その他のお知らせ (広報しもつま 令和6年3月号)
■「シルバー人材センター新規会員募集中!」につきましては、本紙をご覧ください。 ■わがやのにんきもの このコーナーでは、市内在住の1〜3歳までのお子さんの写真に、ご家族のコメントをつけて紹介しています。誕生日など、思い出の1ページとしていかがですか? ご希望の方は、秘書課・シティプロモーション係【電話】43-2112までご連絡ください。 ■広報しもつま2024年3月号 毎月10日発行 No.815…